2014年04月17日 (木) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:21.5度(湿度:48%)、天気:晴れ?
緑グラデーション片貝木綿単衣、猫の博多帯、ワインレッドの帯揚げ、赤と緑の帯締め、ミジンコパラダイスの刺繍半衿、ワインレッドの足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
今日は湿度が高めだったせいか、蒸し暑かったな。
満を持してのミジンコパラダイス半衿(笑)。生物の先生に見せたら大ウケでしたぜ、ひめ吉さん♪
放課後の職員会議。
あーーーーーー、ギスギスして嫌だな。
でも、これも必要な時間なんだよな…。
会議があると、心がすさむ。
心がすさんで、いなくなりたくなる。
演劇部にトラブル発生。始動が遅かったのと連絡の不徹底から、もしかしたら新入生歓迎公演は取りやめになるかも…。
これまた、ギスギスの一因。
ああ、もう、なにもかもが面倒くさい。消えてなくなりたい…。
まだ木曜日かー。
あと2日もあるよ…。はあ。
コメント返し、明日以降にします。ごめんなさい。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
緑グラデーション片貝木綿単衣、猫の博多帯、ワインレッドの帯揚げ、赤と緑の帯締め、ミジンコパラダイスの刺繍半衿、ワインレッドの足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、スポーツタイツ。
今日は湿度が高めだったせいか、蒸し暑かったな。
満を持してのミジンコパラダイス半衿(笑)。生物の先生に見せたら大ウケでしたぜ、ひめ吉さん♪
放課後の職員会議。
あーーーーーー、ギスギスして嫌だな。
でも、これも必要な時間なんだよな…。
会議があると、心がすさむ。
心がすさんで、いなくなりたくなる。
演劇部にトラブル発生。始動が遅かったのと連絡の不徹底から、もしかしたら新入生歓迎公演は取りやめになるかも…。
これまた、ギスギスの一因。
ああ、もう、なにもかもが面倒くさい。消えてなくなりたい…。
まだ木曜日かー。
あと2日もあるよ…。はあ。
コメント返し、明日以降にします。ごめんなさい。
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- つまるところ。 (2014/04/19)
- 容量オーバー。 (2014/04/18)
- ギスギス。 (2014/04/17)
- 連日おつかれちゃん。 (2014/04/16)
- 月曜からお疲れ。 (2014/04/14)
この記事へのコメント
やっぱりミジンコパラダイスって着てこそですね!
猫博多とあわせるのがまた素敵♪
私も今の状況が『ああ、もう、なにもかもが面倒くさい 』で一緒なんだけど、
『消えてなくなりたい』ではなくって『何もかも消し去ってやりたい』って
思ってる事に気がつきました。
『全て消えておしまいっっ!! 』って叫びたい気分なんですよね~。
…やだわ、私って性格悪いのかしら?
猫博多とあわせるのがまた素敵♪
私も今の状況が『ああ、もう、なにもかもが面倒くさい 』で一緒なんだけど、
『消えてなくなりたい』ではなくって『何もかも消し去ってやりたい』って
思ってる事に気がつきました。
『全て消えておしまいっっ!! 』って叫びたい気分なんですよね~。
…やだわ、私って性格悪いのかしら?
2014/04/18(金) 00:14:20 | URL | タンタン #hy9433ho[ 編集]
この半衿すごく可愛いですね~♡
ぱっと見何だかわからないところがいいのかも。
そして片貝木綿がめちゃめちゃ好きっす♡
着てみたい~~~。少し前からずっと木綿に惹かれて物欲と闘い続けているので目の毒っす(涙)
ぱっと見何だかわからないところがいいのかも。
そして片貝木綿がめちゃめちゃ好きっす♡
着てみたい~~~。少し前からずっと木綿に惹かれて物欲と闘い続けているので目の毒っす(涙)
2014/04/18(金) 06:40:45 | URL | ほあかばりきるま。 #-[ 編集]
生物の先生ありがっとさ~んヽ(^o^)丿ミジンコパラダイス♪イェ~イ
消えてなくならないでね~あと1日でお休みだっっ
今年もつくしともぐらの半襟使ってくれて嬉しいです♡
消えてなくならないでね~あと1日でお休みだっっ
今年もつくしともぐらの半襟使ってくれて嬉しいです♡
2014/04/18(金) 15:59:59 | URL | ひめ吉 ゆうか #-[ 編集]
追伸:そうだ着物を仕立てるべにおさんに聞いてみたかったのですが、この間アイロンで線消したのですが、あれ間違いですかね?
あの線の位置が正解なのかなぁ~?
カタログのモデルさん達には線はないけど、人のブログなど見るとあの位置にはっきり線が入ってる人もいるんですよねぇ
どうなんでしよう?私的には線がない方が好みなんですけどね。
あの線の位置が正解なのかなぁ~?
カタログのモデルさん達には線はないけど、人のブログなど見るとあの位置にはっきり線が入ってる人もいるんですよねぇ
どうなんでしよう?私的には線がない方が好みなんですけどね。
2014/04/18(金) 16:05:30 | URL | ひめ吉 ゆうか #-[ 編集]
ミジンコパラダイス、一見しただけでは何の柄やら分からないみたいですね。生物の先生も最初「?」って顔をしていましたが、「プランクトンだよ~」と言ったらまじまじ見て「あ、ミカヅキモだ。ミジンコだ」って爆笑してました。
わははー、前にたまさんとも喋っていたんですけど、憂うつになった時に怒りの矛先が自分の内側に向かうか外側に向かうか、ってのがあるみたいですよ。
私はうつ病患者なので、どうしても自分の内側に内側に向いてしまって、自分を消してしまいたくなるんですね。
外側に向いた方が精神衛生上 健全なような気がします。
大丈夫、タンタンさんは性格悪いわけじゃなくて、健全です(笑)。
わははー、前にたまさんとも喋っていたんですけど、憂うつになった時に怒りの矛先が自分の内側に向かうか外側に向かうか、ってのがあるみたいですよ。
私はうつ病患者なので、どうしても自分の内側に内側に向いてしまって、自分を消してしまいたくなるんですね。
外側に向いた方が精神衛生上 健全なような気がします。
大丈夫、タンタンさんは性格悪いわけじゃなくて、健全です(笑)。
あ、やっぱり一見では分からない?
そうなんですよー、私も身につけてみて「あれ?思ったより違和感ないなー」って驚いたくらいです(笑)。緑系の着物を着たせいか、意外としっくりおさまった気がして…。
なんか、春になると木綿が着たくなりますわ~。コットン素材って、なんとなく春っぽくありません?
こちらの片貝木綿は、よく行く激安着物屋の店長に「たぶんお好きだと思うので…」と広げられたモノ。…ええ、一目惚れでした(笑)。くっそー、すっかり読まれてるぜ!
絹物に比べて安価だし、手入れもラクラク。肩の凝らない着物って感じで、私は木綿大好きです♡
さあ、ほ~さまもレッツトライ!(←悪魔のささやき/笑)
そうなんですよー、私も身につけてみて「あれ?思ったより違和感ないなー」って驚いたくらいです(笑)。緑系の着物を着たせいか、意外としっくりおさまった気がして…。
なんか、春になると木綿が着たくなりますわ~。コットン素材って、なんとなく春っぽくありません?
こちらの片貝木綿は、よく行く激安着物屋の店長に「たぶんお好きだと思うので…」と広げられたモノ。…ええ、一目惚れでした(笑)。くっそー、すっかり読まれてるぜ!
絹物に比べて安価だし、手入れもラクラク。肩の凝らない着物って感じで、私は木綿大好きです♡
さあ、ほ~さまもレッツトライ!(←悪魔のささやき/笑)
ふふふ…ミジンコパラダイス、好評でしたよ。
みーちゃんさんにも、ぜひぜひお伝え下さいまし♪
この半衿、「誰か気づいてくれないかな~♪」という高揚感がありますわ(笑)。
つくしとモグラちゃんも、今季活躍してくれました♪ さりげないので、気がついた方はすごく喜んでくれましたよ~。
そろそろ、お休みしていただきますね~。また来年ねっ♡
みーちゃんさんにも、ぜひぜひお伝え下さいまし♪
この半衿、「誰か気づいてくれないかな~♪」という高揚感がありますわ(笑)。
つくしとモグラちゃんも、今季活躍してくれました♪ さりげないので、気がついた方はすごく喜んでくれましたよ~。
そろそろ、お休みしていただきますね~。また来年ねっ♡
あの「るり色の着物」ですね? 改めて記事を拝見しました。
あのシワって、おくみ線から続く畳ジワですよね?
あれはよくあることだと私は思います~。
というのは、おくみ線の上をきっちり畳んだのでは、衣紋のところが三角になるようにキレイには畳めないからです。(あー、この表現でわかるかなぁ?)
また、自分の単衣を仕立てていた時に気づいたのですが、おくみって前身頃に対して、きっちり並行ではなく少し斜めになるようについているんですよ。
さらに、以前こちらのコメントで和裁をやっている方から、「まさか、おくみ線の真上で折りたたんでませんよね?」という内容のコメントをいただきまして…常々、自分なりに着物を畳む時に「おくみ線からずらして畳んだ方が、衿元がきれいに畳めるなあ」と思っていたので合点がいったのです。(ああ、この表現で伝わるかなぁ?)
ということで、おくみ線からずらして畳めば、当然あの位置に畳ジワがつくということです。そして、それは当たり前だと私は思っています。
気になるなら、アイロンがけして全く構わないと思いますよ~。自分が快適に着るのが一番です♪
以上、ご回答になったでしょうか…?
あのシワって、おくみ線から続く畳ジワですよね?
あれはよくあることだと私は思います~。
というのは、おくみ線の上をきっちり畳んだのでは、衣紋のところが三角になるようにキレイには畳めないからです。(あー、この表現でわかるかなぁ?)
また、自分の単衣を仕立てていた時に気づいたのですが、おくみって前身頃に対して、きっちり並行ではなく少し斜めになるようについているんですよ。
さらに、以前こちらのコメントで和裁をやっている方から、「まさか、おくみ線の真上で折りたたんでませんよね?」という内容のコメントをいただきまして…常々、自分なりに着物を畳む時に「おくみ線からずらして畳んだ方が、衿元がきれいに畳めるなあ」と思っていたので合点がいったのです。(ああ、この表現で伝わるかなぁ?)
ということで、おくみ線からずらして畳めば、当然あの位置に畳ジワがつくということです。そして、それは当たり前だと私は思っています。
気になるなら、アイロンがけして全く構わないと思いますよ~。自分が快適に着るのが一番です♪
以上、ご回答になったでしょうか…?
はい(*^。^*)よく分かりましたよっ納得致しました。
あの着物に関しては線無い方が好きみたいです。ありがとうございます。
あの着物に関しては線無い方が好きみたいです。ありがとうございます。
2014/04/19(土) 13:30:39 | URL | ひめ吉 ゆうか #-[ 編集]
あー良かった、伝わってくれて♪
私はあの線は全然気にならないのですが、言われてみてから色んなブログを見ると、他のみなさんも確かに胸元に線がありました。
そんなに特殊な線じゃないと思いますよ~。はい。
私はあの線は全然気にならないのですが、言われてみてから色んなブログを見ると、他のみなさんも確かに胸元に線がありました。
そんなに特殊な線じゃないと思いますよ~。はい。
| ホーム |