2014年04月20日 (日) | 編集 |
<前回のあらすじ>
朝早くから猫に起こされ、なんだか凝った朝食を作り、食した。
じゃあっくま(=たまさんのダンナさん)ご要望のバタークリームケーキも作ったぞ。
<4/2昼~夜>
朝食を食べた後。
私:「たまさん、バタークリームケーキ完成まであと一歩なんだけど」
たまさん:「ん?」
私:「ご協力ねがいまーす」
差し出したのは、デコレーション用のチョコクリーム。
<チョコクリーム>
①耐熱容器にバターを入れてレンジでチンし、ココアパウダーを入れて練る。
②さらに液状甘味料を入れて練り、牛乳や生クリームを少しずつ加えて好みの堅さになるまで練る。完成。
…こいつを、クッキングペーパーを丸めて作った絞り出し袋に入れて、先を少し切って絞り出す。
たまさん:「じゃ、くまぬりえの下絵を参考にしよう♪」
というわけで、出来上がったのがコチラ!

さすが、たまさん! いい出来映えだす~♪

チョコクリームが余ったので、側面にもデコレーションしてみたよ。
さて、たまさんはぐらんぐらんに眠かったそうで…その後、コタツですっかり寝こけていた。我が家が寒かったので、少々体調を崩させてしまったのかもしれない。ごめんよぉ!
その間私は、陸奥A子小紋をひたすら縫い縫い。
そうこうしているうちに夜になり、じゃあっくまさんがお迎えにいらした。
よっしゃ、夜の宴じゃ!
<ウドのぬた>

①ウドは長さ5センチくらいに切り、皮を薄くむいて短冊切りにし、酢水につけてアクを抜く。
②長ネギはくったりするまで茹でて、包丁の背でしごいて中のぬるぬるしたものをしごき出す。長さ5センチくらいに着る。
③もどしたワカメとともに①と②を盛り、酢味噌(味噌+砂糖+酢)をかけて完成。
<我が家の白和え>

いつもの、なのでレシピ省略。
<スナップエンドウと鶏肉の塩炒め>

①鶏胸肉はそぎ切りにし、ビニール袋に入れて塩こしょう・酒・塩糀とともに揉む。20分くらい冷蔵庫で放置。
②スナップエンドウはスジをとって斜め半分に切る。
③フライパンに油を熱し、①に片栗粉を付けて炒める。火が通ったら、一旦皿にあける。
④同じフライパンで②を炒め、③を加えて炒め合わせ、塩で味をととのえて完成。
<森のしずくさん風鍋>

①カツオと昆布の合わせダシをとり、塩・酒・みりんで調味する。カツオ強めで、少し塩味強め。
②白菜は芯の部分のみ、繊維にそって縦に8㎜幅くらいに切って鍋へ。
③水菜は長さ20センチくらいに切って鍋へ。えのきは下部分を切って、適当にほぐして鍋へ。
④豚バラ肉は軽く茹でてから鍋に加える。
⑤最後に、もどした塩蔵わかめを大量に加えて一煮立ちさせて完成。柚子胡椒をつけて食す。
…かなり、森のしずくさん風にできたと思うぞよ♡
ワカメは、三陸産の肉厚な高級ワカメをたまたま使ったら…これがまあ美味しいこと美味しいこと!!
三陸ワカメ、おそるべし。中国産とは味も香りも歯ごたえも違うぞ。びっくりするくらい美味だった。
<ウドのきんぴら>

下処理したウドをごま油で炒め、醤油・みりんで炒め煮する。完成。
<森のしずくさん風味噌汁>

①カツオと昆布の合わせダシをとる。
②乾燥ふのりを入れてもどし、味噌を溶いて火を止める。茗荷の千切りを加えて完成。
…最初、茗荷をみじん切りにして入れたんだけど、どうも風味が弱い。
たまさんが「千切りだったんじゃない?」とおっしゃったので、その通りにしたら香りが立って大正解!
<たわらおむすび>

ごはんに梅干し(種を取って果肉をたたいたもの)と塩もみした茗荷といりゴマを加えて混ぜ、俵型ににぎる。
迷走しながらも、今回もなんとかなりました♡
さて、じゃあっくまさんのお腹を満たしたら、デザートにして今回のメインであるケーキの登場だっ!

たまさんとご一緒に、ケーキ入刀(笑)。

…えーと…なんでこんな残酷なカッティングに…?
バタークリームケーキは、スポンジもクリームも固めでござんした~。わっはっは。
んでも、味はなかなか良かったと思うぞ。
なにより、依頼人のじゃあっくまさんがかな~り喜んでくれたので、ま、成功だったのではないかと。
食べきれなかった分は、くるねこ和食器が入っていた箱に収めてお持ち帰りまでしてくれたし。
はーーー、作った作った。

これにて、春の迷走合宿レポート、完結なり。<完>
あー、書き終わるまで長かったっすね。
ずっと溜まっていた仕事が一つ終わったような解放感ですわ~。ははは。
最後までお付き合いいただき、どうも有り難うございました。
あ、ちなみに。前夜に作った「桜コーデ」は、結局日の目を見ることはなかったのでした。
ああ…着物ブログなのに…!(笑)
たまさん目線の記事は
コチラ。
ふっふっふ、一足お先に終わらせちゃったわよ♡
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
朝早くから猫に起こされ、なんだか凝った朝食を作り、食した。
じゃあっくま(=たまさんのダンナさん)ご要望のバタークリームケーキも作ったぞ。
<4/2昼~夜>
朝食を食べた後。
私:「たまさん、バタークリームケーキ完成まであと一歩なんだけど」
たまさん:「ん?」
私:「ご協力ねがいまーす」
差し出したのは、デコレーション用のチョコクリーム。
<チョコクリーム>
①耐熱容器にバターを入れてレンジでチンし、ココアパウダーを入れて練る。
②さらに液状甘味料を入れて練り、牛乳や生クリームを少しずつ加えて好みの堅さになるまで練る。完成。
…こいつを、クッキングペーパーを丸めて作った絞り出し袋に入れて、先を少し切って絞り出す。
たまさん:「じゃ、くまぬりえの下絵を参考にしよう♪」
というわけで、出来上がったのがコチラ!

さすが、たまさん! いい出来映えだす~♪

チョコクリームが余ったので、側面にもデコレーションしてみたよ。
さて、たまさんはぐらんぐらんに眠かったそうで…その後、コタツですっかり寝こけていた。我が家が寒かったので、少々体調を崩させてしまったのかもしれない。ごめんよぉ!
その間私は、陸奥A子小紋をひたすら縫い縫い。
そうこうしているうちに夜になり、じゃあっくまさんがお迎えにいらした。
よっしゃ、夜の宴じゃ!
<ウドのぬた>

①ウドは長さ5センチくらいに切り、皮を薄くむいて短冊切りにし、酢水につけてアクを抜く。
②長ネギはくったりするまで茹でて、包丁の背でしごいて中のぬるぬるしたものをしごき出す。長さ5センチくらいに着る。
③もどしたワカメとともに①と②を盛り、酢味噌(味噌+砂糖+酢)をかけて完成。
<我が家の白和え>

いつもの、なのでレシピ省略。
<スナップエンドウと鶏肉の塩炒め>

①鶏胸肉はそぎ切りにし、ビニール袋に入れて塩こしょう・酒・塩糀とともに揉む。20分くらい冷蔵庫で放置。
②スナップエンドウはスジをとって斜め半分に切る。
③フライパンに油を熱し、①に片栗粉を付けて炒める。火が通ったら、一旦皿にあける。
④同じフライパンで②を炒め、③を加えて炒め合わせ、塩で味をととのえて完成。
<森のしずくさん風鍋>

①カツオと昆布の合わせダシをとり、塩・酒・みりんで調味する。カツオ強めで、少し塩味強め。
②白菜は芯の部分のみ、繊維にそって縦に8㎜幅くらいに切って鍋へ。
③水菜は長さ20センチくらいに切って鍋へ。えのきは下部分を切って、適当にほぐして鍋へ。
④豚バラ肉は軽く茹でてから鍋に加える。
⑤最後に、もどした塩蔵わかめを大量に加えて一煮立ちさせて完成。柚子胡椒をつけて食す。
…かなり、森のしずくさん風にできたと思うぞよ♡
ワカメは、三陸産の肉厚な高級ワカメをたまたま使ったら…これがまあ美味しいこと美味しいこと!!
三陸ワカメ、おそるべし。中国産とは味も香りも歯ごたえも違うぞ。びっくりするくらい美味だった。
<ウドのきんぴら>

下処理したウドをごま油で炒め、醤油・みりんで炒め煮する。完成。
<森のしずくさん風味噌汁>

①カツオと昆布の合わせダシをとる。
②乾燥ふのりを入れてもどし、味噌を溶いて火を止める。茗荷の千切りを加えて完成。
…最初、茗荷をみじん切りにして入れたんだけど、どうも風味が弱い。
たまさんが「千切りだったんじゃない?」とおっしゃったので、その通りにしたら香りが立って大正解!
<たわらおむすび>

ごはんに梅干し(種を取って果肉をたたいたもの)と塩もみした茗荷といりゴマを加えて混ぜ、俵型ににぎる。
迷走しながらも、今回もなんとかなりました♡
さて、じゃあっくまさんのお腹を満たしたら、デザートにして今回のメインであるケーキの登場だっ!

たまさんとご一緒に、ケーキ入刀(笑)。

…えーと…なんでこんな残酷なカッティングに…?
バタークリームケーキは、スポンジもクリームも固めでござんした~。わっはっは。
んでも、味はなかなか良かったと思うぞ。
なにより、依頼人のじゃあっくまさんがかな~り喜んでくれたので、ま、成功だったのではないかと。
食べきれなかった分は、くるねこ和食器が入っていた箱に収めてお持ち帰りまでしてくれたし。
はーーー、作った作った。

これにて、春の迷走合宿レポート、完結なり。<完>
あー、書き終わるまで長かったっすね。
ずっと溜まっていた仕事が一つ終わったような解放感ですわ~。ははは。
最後までお付き合いいただき、どうも有り難うございました。
あ、ちなみに。前夜に作った「桜コーデ」は、結局日の目を見ることはなかったのでした。
ああ…着物ブログなのに…!(笑)
たまさん目線の記事は

ふっふっふ、一足お先に終わらせちゃったわよ♡
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- べにお亭初夏の陣。その1 (2014/05/07)
- べにお亭初夏の陣。速報 (2014/04/29)
- 迷走の春合宿。その5 (2014/04/20)
- 迷走の春合宿。その4 (2014/04/14)
- 迷走の春合宿。その3 (2014/04/13)
この記事へのコメント
写真でしか見たことのない皆さま、本当に美味しいんですよ!!!
へへへ、うらやましいでしょう。
べにお先生、ごちそうさまでした。またよろしくお願いします。
へへへ、うらやましいでしょう。
べにお先生、ごちそうさまでした。またよろしくお願いします。
2014/04/20(日) 00:16:17 | URL | じゃあっくま #-[ 編集]
お!まさかのご本人登場(笑)。
わっはっは、なんですかこれは、自慢ですか?
はーい、また何か大量に作りますので、勝負に来てくださいませ(爆)。
わっはっは、なんですかこれは、自慢ですか?
はーい、また何か大量に作りますので、勝負に来てくださいませ(爆)。
本当においしそう!色彩も美しくすばらしい・・・・ケーキまでつくっちゃうなんて!!
私も今日は久しぶりに料理しましたよ・・・おいなりさんに、チカというお魚の南蛮漬け・・・・そして、パンも焼きました~~いつもより高い強力粉をつかったらパンは格段においしくなりますね!(ホームベーカリー使用です)明日からまた一週間が始まります・・・この一週間を乗り切ればゴールデンウィーク!なんとか乗り切ります!連休が終わると北海道は運動会の準備に入ります(汗)
私も今日は久しぶりに料理しましたよ・・・おいなりさんに、チカというお魚の南蛮漬け・・・・そして、パンも焼きました~~いつもより高い強力粉をつかったらパンは格段においしくなりますね!(ホームベーカリー使用です)明日からまた一週間が始まります・・・この一週間を乗り切ればゴールデンウィーク!なんとか乗り切ります!連休が終わると北海道は運動会の準備に入ります(汗)
自慢がトップに書かれてあるところがなんともうらめやましい。
たまさんのとこでも書いたのですが茗荷が大好きな私としては(だから物忘れが激しいのかと罵られますが)ぜひ真似させていただきたいのが梅と茗荷とゴマのお結び。
これをトレーニングの時に持参しようかしら♡とか考えちゃいました。
さっぱりすっきり美味しそうです。
むろんほかのメニューもすべて涎ものですが。
それにしても最後に一つくらい着姿が(外に出かけなかったとしても)登場するものだと信じていたのにそのまま終了してしまったんですね~。
たまさんのとこでも書いたのですが茗荷が大好きな私としては(だから物忘れが激しいのかと罵られますが)ぜひ真似させていただきたいのが梅と茗荷とゴマのお結び。
これをトレーニングの時に持参しようかしら♡とか考えちゃいました。
さっぱりすっきり美味しそうです。
むろんほかのメニューもすべて涎ものですが。
それにしても最後に一つくらい着姿が(外に出かけなかったとしても)登場するものだと信じていたのにそのまま終了してしまったんですね~。
2014/04/21(月) 06:29:29 | URL | ほあかばりきるま。 #-[ 編集]

バタークリームのケーキ、懐かしい~~ごちそうでしたよねー
生クリームが出始めた頃、生クリームの良さが解りませんでしたもん。それにしてもお料理もさることながら、素晴らしいですねー。
>…えーと…なんでこんな残酷なカッティングに…?
もーほんっと何で??ですけど、どう考えても残酷な結果になるなーと思ったら、吹き出してしまいました・・・それと、良く切れそうなザ・料理人な包丁から、べにお亭の料理の質の高さを感じとりましたよー
うはー、高い小麦粉でパン作りなんて…やったことがないっ!
きっと美味しくできるんでしょうね~。いいなぁ。
あ、そういえば北海道って、有名な小麦粉がなかったですか?
なんか、希少で高級な…。もしかして、それを使ったのかしら?
そうですね、今週を乗り切ればゴールデンウイーク。
遊びたい! 遠くに行きたい! 北海道行きたい!(笑)
きっと美味しくできるんでしょうね~。いいなぁ。
あ、そういえば北海道って、有名な小麦粉がなかったですか?
なんか、希少で高級な…。もしかして、それを使ったのかしら?
そうですね、今週を乗り切ればゴールデンウイーク。
遊びたい! 遠くに行きたい! 北海道行きたい!(笑)
わっはっは! すんません、結局着姿がなくて(笑)。
これだけ着物の出てこない着物ブログというのも、面白いのではないかと…え?ちがう?
茗荷、私も大好きでねぇ♪ 定番は、大量にみじん切りにしてそうめんの薬味に。歯ごたえと香りがたまりましぇん♡
あとは、ナスと一緒に塩もみして浅漬けに。それを御飯にのせてお茶漬けも美味。
実は茗荷って、天ぷらにしても美味しいんですよね…。
私もおバカの一員ですわ(笑) うふん。
「うらめやましい」って素敵な言葉だなぁ…わはー。
これだけ着物の出てこない着物ブログというのも、面白いのではないかと…え?ちがう?
茗荷、私も大好きでねぇ♪ 定番は、大量にみじん切りにしてそうめんの薬味に。歯ごたえと香りがたまりましぇん♡
あとは、ナスと一緒に塩もみして浅漬けに。それを御飯にのせてお茶漬けも美味。
実は茗荷って、天ぷらにしても美味しいんですよね…。
私もおバカの一員ですわ(笑) うふん。
「うらめやましい」って素敵な言葉だなぁ…わはー。
昔のケーキって、みーんなバタークリームでしたよねぇ。
で、必ず薄ピンクのクリームでバラが絞り出してあるの。
実は私、あんまり美味しかった記憶がないのですけど(笑)…じゃあっくまさんは大好きみたいです。
私は生クリームやカスタードクリームの方が断然好きですー。
カスタードクリームといえば…、昔はシュークリームと言えば「ヒロタのシュークリーム」でして、あのカスタードクリームが大大大好きでした!
はっ、何を告白しているんだか(笑)。
包丁は不定期ではありますが、自分で研いでます♪ 20数年ものの砥石と、砥石をけずる石も持ってます♪
で、必ず薄ピンクのクリームでバラが絞り出してあるの。
実は私、あんまり美味しかった記憶がないのですけど(笑)…じゃあっくまさんは大好きみたいです。
私は生クリームやカスタードクリームの方が断然好きですー。
カスタードクリームといえば…、昔はシュークリームと言えば「ヒロタのシュークリーム」でして、あのカスタードクリームが大大大好きでした!
はっ、何を告白しているんだか(笑)。
包丁は不定期ではありますが、自分で研いでます♪ 20数年ものの砥石と、砥石をけずる石も持ってます♪
| ホーム |