2016年06月16日 (木) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:24.2度(湿度:73%)、天気:曇りのち雨。
モノトーン縞阿波しじら単衣、博多半幅帯ポップくん、ブルーグレイの帯締め、素足、白猫のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は矢の字に結んだ。
ぐはぁーーーっ、息苦しいほどの湿度でござんした。
蒸し暑かった-、汗かきまくり。
湿度は50%未満がいいなぁ…。はあ。
●朝食。ねばねば丼。

…ご飯の上に、茹でたオクラ・納豆・めかぶ・卵・塩昆布を載せて、全部グチャグチャに混ぜて食す。うまーーーい♪
●夕食ワンプレート。トマトとレタスと卵の炒め物、千切りレタス、焼肉、トマトのライスサラダ詰め。

…たま家から大層立派なレタスをいただいたので、レタスだらけ(笑)。
最近、美味しいトマトが安くてシアワセ♡
<今日のおまけ>
椅子でくつろぐおんちゃんと眼力爆発の閣下。

座面が小汚いのには目をつぶっておくんなせぇ。
今度、高2古典で「人虎伝」(漢文)をやるので予習をしているのだが…いやこれが面白いったら。
中島敦「山月記」の元ネタなので基本的なストーリィは同じなのだけど、なんつーか、「人虎伝」では身も蓋もない描写が続くのだわ(笑)。
デリカシーがないというかなんというか…「山月記」の緻密で繊細な描写とは対極にあるような書きっぷり。
わっはっは! 同じだけど違う、違うのに同じ…あー、面白い!
この面白さを授業で伝えられたらいいなぁ。ガンバロウっと。
高校の教材は知的好奇心をくすぐってくれて、中学の教材とはまた違う面白さがあるね♪ ふんふふ~ん♪
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
モノトーン縞阿波しじら単衣、博多半幅帯ポップくん、ブルーグレイの帯締め、素足、白猫のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は矢の字に結んだ。
ぐはぁーーーっ、息苦しいほどの湿度でござんした。
蒸し暑かった-、汗かきまくり。
湿度は50%未満がいいなぁ…。はあ。
●朝食。ねばねば丼。

…ご飯の上に、茹でたオクラ・納豆・めかぶ・卵・塩昆布を載せて、全部グチャグチャに混ぜて食す。うまーーーい♪
●夕食ワンプレート。トマトとレタスと卵の炒め物、千切りレタス、焼肉、トマトのライスサラダ詰め。

…たま家から大層立派なレタスをいただいたので、レタスだらけ(笑)。
最近、美味しいトマトが安くてシアワセ♡
<今日のおまけ>
椅子でくつろぐおんちゃんと眼力爆発の閣下。

座面が小汚いのには目をつぶっておくんなせぇ。
今度、高2古典で「人虎伝」(漢文)をやるので予習をしているのだが…いやこれが面白いったら。
中島敦「山月記」の元ネタなので基本的なストーリィは同じなのだけど、なんつーか、「人虎伝」では身も蓋もない描写が続くのだわ(笑)。
デリカシーがないというかなんというか…「山月記」の緻密で繊細な描写とは対極にあるような書きっぷり。
わっはっは! 同じだけど違う、違うのに同じ…あー、面白い!
この面白さを授業で伝えられたらいいなぁ。ガンバロウっと。
高校の教材は知的好奇心をくすぐってくれて、中学の教材とはまた違う面白さがあるね♪ ふんふふ~ん♪
木曜日は空良くんバナー。お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- あと2日-。 (2016/06/30)
- もうひとふんばりー。 (2016/06/22)
- 教材研究の面白さ。 (2016/06/16)
- ようやく週末-。 (2016/06/10)
- 帰ってきました。 (2016/06/04)
この記事へのコメント
「山月記」懐かしい!
寝てることの多かった高校の授業の中で、なんだか鮮明に覚えている作品のひとつ
授業を受け、本も買いました
ウン十年前に出会って作品だけど 脳裏に焼きついてます
それを 授業になさるのね!
高校でであった教材には 頭にのこっているのがけっこうあります!!
なんだか記憶の泉があふれてきた!!
「堀端のすまい」あれ?自信がないタイトルの文字
「こころ」
「長恨歌」
そうそう「羅生門」(笑)
寝てることの多かった高校の授業の中で、なんだか鮮明に覚えている作品のひとつ
授業を受け、本も買いました
ウン十年前に出会って作品だけど 脳裏に焼きついてます
それを 授業になさるのね!
高校でであった教材には 頭にのこっているのがけっこうあります!!
なんだか記憶の泉があふれてきた!!
「堀端のすまい」あれ?自信がないタイトルの文字
「こころ」
「長恨歌」
そうそう「羅生門」(笑)
2016/06/16(木) 21:32:57 | URL | ソフィー #-[ 編集]
わはは、「山月記」は現代文の範疇なので、私は授業しませんよ~。私は元ネタの古典「人虎伝」の方をやります。
私も高校時代「山月記」を読んで、『なんてカッコイイ文章だろう!』と印象に残りました。漢文体というか、漢字の多い硬い文章が、えらくカッコ良く感じたんですねぇ…。
「こころ」「長恨歌」「羅生門」、それに「舞姫」。高校国語の教材たちは、現在もバリバリ現役で教科書に載ってます(笑)。
私も高校時代「山月記」を読んで、『なんてカッコイイ文章だろう!』と印象に残りました。漢文体というか、漢字の多い硬い文章が、えらくカッコ良く感じたんですねぇ…。
「こころ」「長恨歌」「羅生門」、それに「舞姫」。高校国語の教材たちは、現在もバリバリ現役で教科書に載ってます(笑)。
2016/06/17(金) 21:00:22 | URL | べにお #-[ 編集]
| ホーム |