2007年09月15日 (土) | 編集 |
あー…………。
はっ! いかんいかん。呆けてしまった。
つまり、それくらい疲れているということである。
じっとしていても汗のふきだす、天然サウナ状態の体育館に一日中いなければいけない立場の私。
はっきりいって、各教室の出し物なんぞ見に行く余裕なんてないっ! なんたって担任をしている時ですら、自分のクラスを見に行く時間もなかったのだから。
私にとって文化祭は、ひたすら体育館にこもって照明をいじくっている二日間なのである。
さて、文化祭になると卒業生たちが母校懐かしさに学校を訪れる。
有り難いことに、わざわざ私を探して訪ねてくれる卒業生も毎年誰かしらいる。
嬉しいのだ。有り難いのだ。懐かしいのだ。
しかし、私は卒業生とどう接したらよいのか戸惑ってしまう。
他の先生方はなごやかに卒業生と対応されているのだが、どうも…なんというか…照れくさいのである。何を話したらいいものだか、分からなくなってしまうのである。で、「ごめん、仕事あるからさ」と逃げるように別れてしまうのだった…。
卒業生のみんなー、ごめんよぉ、素っ気なくしちゃって。
君らを忘れたわけでも、ましてや疎ましく思っているわけでもないんだよ。単に私が不器用なだけなんだよぉー!
これに懲りずに、また学校に遊びにおいで!
はっ! いかんいかん。呆けてしまった。
つまり、それくらい疲れているということである。
じっとしていても汗のふきだす、天然サウナ状態の体育館に一日中いなければいけない立場の私。
はっきりいって、各教室の出し物なんぞ見に行く余裕なんてないっ! なんたって担任をしている時ですら、自分のクラスを見に行く時間もなかったのだから。
私にとって文化祭は、ひたすら体育館にこもって照明をいじくっている二日間なのである。
さて、文化祭になると卒業生たちが母校懐かしさに学校を訪れる。
有り難いことに、わざわざ私を探して訪ねてくれる卒業生も毎年誰かしらいる。
嬉しいのだ。有り難いのだ。懐かしいのだ。
しかし、私は卒業生とどう接したらよいのか戸惑ってしまう。
他の先生方はなごやかに卒業生と対応されているのだが、どうも…なんというか…照れくさいのである。何を話したらいいものだか、分からなくなってしまうのである。で、「ごめん、仕事あるからさ」と逃げるように別れてしまうのだった…。
卒業生のみんなー、ごめんよぉ、素っ気なくしちゃって。
君らを忘れたわけでも、ましてや疎ましく思っているわけでもないんだよ。単に私が不器用なだけなんだよぉー!
これに懲りずに、また学校に遊びにおいで!
- 関連記事
-
- 思い返すと… (2007/09/26)
- 文化祭終了! (2007/09/17)
- 文化祭初日 (2007/09/15)
- 文化祭まであと2日 (2007/09/13)
- 教材研究 (2007/09/04)
| ホーム |