2016年06月28日 (火) | 編集 |
<前回のあらすじ>
たま家の食器棚問題。
<6/15 襖のはり替え>
こちらが着物部屋の入口ふすま。以前、サラ子をこの部屋に閉じこめてしまった結果、このような無残な状態になってしまった。

1年以上放置していたが、さすがに…と思ってホームセンターでふすま紙を購入し、貼り替えることにした。
たまさんには、その作業のお手伝いをしていただこうと、前々からアプローチしていたのだった(作業工程を見たら、一人じゃ無理って分かったんでね)。
まずは、枠部分を取り外す。このふすまは、なんと、枠の板を両面テープで貼り付けてあるだけだった!

次にふすまの取っ手を外す。内側から釘2ヶ所で固定してあるので…

ペンチで釘を引っこ抜くと、簡単に外れた。

たまさんとふすま紙をベリベリはがす。気持ちいい~~~♪

ここでふすまを取り外し、水をたっぷり表面に塗った「のり付きふすま紙」の上にひっくり返して貼り付け、ふすまごと更にひっくり返し、スポンジなどで表面を押さえて内側の空気をぬく。この作業、たまさんが異様に上手い(笑)ので、おまかせ。

この↑段階では、まだ表面がボコボコしているが、乾かすとピンとなるのだ~。
余った周囲の紙を、カッターで切ってはがし…

でけた、でけた♪

さて、あとは枠を取り付けるために両面テープを貼り、

おー! 枠が付くと、いきなりふすま感がアップするなぁ!

ペンチとトンカチで、取っ手を取り付けて、

見事、完成!

他のふすまとも、なんとな~く調和している柄でがしょ?

二人がかりで、約2時間の作業であった。きれいに貼れた~♪ たまさん、どうもありがとう!
<あとは、夕食のみですよぉ~。その4へつづく>
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
たま家の食器棚問題。
<6/15 襖のはり替え>
こちらが着物部屋の入口ふすま。以前、サラ子をこの部屋に閉じこめてしまった結果、このような無残な状態になってしまった。

1年以上放置していたが、さすがに…と思ってホームセンターでふすま紙を購入し、貼り替えることにした。
たまさんには、その作業のお手伝いをしていただこうと、前々からアプローチしていたのだった(作業工程を見たら、一人じゃ無理って分かったんでね)。
まずは、枠部分を取り外す。このふすまは、なんと、枠の板を両面テープで貼り付けてあるだけだった!

次にふすまの取っ手を外す。内側から釘2ヶ所で固定してあるので…

ペンチで釘を引っこ抜くと、簡単に外れた。

たまさんとふすま紙をベリベリはがす。気持ちいい~~~♪

ここでふすまを取り外し、水をたっぷり表面に塗った「のり付きふすま紙」の上にひっくり返して貼り付け、ふすまごと更にひっくり返し、スポンジなどで表面を押さえて内側の空気をぬく。この作業、たまさんが異様に上手い(笑)ので、おまかせ。

この↑段階では、まだ表面がボコボコしているが、乾かすとピンとなるのだ~。
余った周囲の紙を、カッターで切ってはがし…

でけた、でけた♪

さて、あとは枠を取り付けるために両面テープを貼り、

おー! 枠が付くと、いきなりふすま感がアップするなぁ!

ペンチとトンカチで、取っ手を取り付けて、

見事、完成!

他のふすまとも、なんとな~く調和している柄でがしょ?

二人がかりで、約2時間の作業であった。きれいに貼れた~♪ たまさん、どうもありがとう!
<あとは、夕食のみですよぉ~。その4へつづく>
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 和裁合宿。その8 (2017/03/31)
- おくたびれ人の気分転換合宿。その4 (2016/06/29)
- おくたびれ人の気分転換合宿。その3 (2016/06/28)
- おくたびれ人の気分転換合宿。その2 (2016/06/27)
- おくたびれ人の気分転換合宿。その1 (2016/06/26)
| ホーム |