2016年07月19日 (火) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:31.5度(湿度:56%)、天気:晴れ。
紫ジグザグ柄綿コーマ浴衣、生成り麻半幅帯、紺色のレース組帯締め、素足、青いとんぼ玉のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
だはーーーーー、暑かった。この天気…梅雨明けしてないって本当なの????
5日ぶりの和装~。なんか楽しい♪
●朝食ワンプレート。ギリシャヨーグルト、冬瓜と鶏胸肉の冷製スープ+梅干し、トマト、冷や奴。

…朝のテレビで「熱中症予防に、1日1梅干し!」と言っていたので、梅干しを足してみた。これも合うね~。
●夕食ワンプレート。餃子、冬瓜と鶏胸肉の冷製スープ、落花生豆腐。

…冬瓜スープ、あと1回で終了だな。一人暮らしは食べきるのが大変。
さて、今日は午前中で仕事を終えて、間に合いそうだったので眼科へ行ってきた。
前回同様、徒歩である。時は真っ昼間、iPodで音楽を聞きながら日傘を差して歩く。
暑い…が風があるので、汗をかいても乾いてくれる。でも暑い…。
眼科に到着して冷房のかかった室内に入った時には、心の底からほっとした。
検査を終えて、再び徒歩にて帰路に付く。暑い…。
運動不足もあって、だんだんしんどくなる。足の裏が痛いなぁ…喉が渇いたなぁ…腰が痛いなぁ…。
よりによって午後1時過ぎ。本日の最高気温をマークした時間だ。
玄関に到着すると、ちょうどfitbitが「10000歩達成!」と教えてくれた。実に、炎天下の中1時間のウォーキングをしたことになる。
あーーーー、きつかった。しかし、ウォーキング1時間で腰痛ってのは、情けなくないか?
全身の筋肉が衰えているのを感じた-。こりゃ、ストレッチでもして筋肉を伸ばすところから始めないといかんな。
肩こりもひどいし、ちょっとこの夏は肉体改造(ってほど大げさなもんじゃないが)せねば。
さてさて。朝のウチに昨晩からつけておいた反物を、脱水&部屋干し。

仕事を終えて帰宅したら、もうすっかり乾いていた。アイロンがけして、巻き取る。

長さが20センチほど縮んで、11メートル80センチ位になっていた。
ぐぐぐ…微妙に足りないかも。どこを端折って仕立てるか…やっぱ袖丈かな?
ま、これで準備OK、いつでも仕立てられるようになった。この夏の課題としよう。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
紫ジグザグ柄綿コーマ浴衣、生成り麻半幅帯、紺色のレース組帯締め、素足、青いとんぼ玉のぶら下げモノ。




下はエアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。帯は吉弥結び。
だはーーーーー、暑かった。この天気…梅雨明けしてないって本当なの????
5日ぶりの和装~。なんか楽しい♪
●朝食ワンプレート。ギリシャヨーグルト、冬瓜と鶏胸肉の冷製スープ+梅干し、トマト、冷や奴。

…朝のテレビで「熱中症予防に、1日1梅干し!」と言っていたので、梅干しを足してみた。これも合うね~。
●夕食ワンプレート。餃子、冬瓜と鶏胸肉の冷製スープ、落花生豆腐。

…冬瓜スープ、あと1回で終了だな。一人暮らしは食べきるのが大変。
さて、今日は午前中で仕事を終えて、間に合いそうだったので眼科へ行ってきた。
前回同様、徒歩である。時は真っ昼間、iPodで音楽を聞きながら日傘を差して歩く。
暑い…が風があるので、汗をかいても乾いてくれる。でも暑い…。
眼科に到着して冷房のかかった室内に入った時には、心の底からほっとした。
検査を終えて、再び徒歩にて帰路に付く。暑い…。
運動不足もあって、だんだんしんどくなる。足の裏が痛いなぁ…喉が渇いたなぁ…腰が痛いなぁ…。
よりによって午後1時過ぎ。本日の最高気温をマークした時間だ。
玄関に到着すると、ちょうどfitbitが「10000歩達成!」と教えてくれた。実に、炎天下の中1時間のウォーキングをしたことになる。
あーーーー、きつかった。しかし、ウォーキング1時間で腰痛ってのは、情けなくないか?
全身の筋肉が衰えているのを感じた-。こりゃ、ストレッチでもして筋肉を伸ばすところから始めないといかんな。
肩こりもひどいし、ちょっとこの夏は肉体改造(ってほど大げさなもんじゃないが)せねば。
さてさて。朝のウチに昨晩からつけておいた反物を、脱水&部屋干し。

仕事を終えて帰宅したら、もうすっかり乾いていた。アイロンがけして、巻き取る。

長さが20センチほど縮んで、11メートル80センチ位になっていた。
ぐぐぐ…微妙に足りないかも。どこを端折って仕立てるか…やっぱ袖丈かな?
ま、これで準備OK、いつでも仕立てられるようになった。この夏の課題としよう。
火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!


にほんブログ村
- 関連記事
この記事へのコメント
いつも拝見させていただいております。
着物にはまって約4年
この度阿波しじらで単衣を初めて縫う覚悟をきめました。
ネットオークションで手に入れた物
「はじめての和裁」なるDVD付きの本も買いましたが
いまいちわかりにくい・・
最初の関門と思われる裁断する前の
印付けのポイントを教えていただけませんか?
たまさんとのお泊まり合宿の様子も参考にさせていただいておりますが
最初の関門の印付けは詳しくは語られていませんでしたよね。
できましたらで構いませんので
どうぞポイントのみで結構ですので教えていただけたら嬉しいです。
あと最低限綿の単衣を縫う道具についても教えていただけたら大変嬉しいです。
ずうずうしくて申しわけございません。
よろしくお願いいたします。
着物にはまって約4年
この度阿波しじらで単衣を初めて縫う覚悟をきめました。
ネットオークションで手に入れた物
「はじめての和裁」なるDVD付きの本も買いましたが
いまいちわかりにくい・・
最初の関門と思われる裁断する前の
印付けのポイントを教えていただけませんか?
たまさんとのお泊まり合宿の様子も参考にさせていただいておりますが
最初の関門の印付けは詳しくは語られていませんでしたよね。
できましたらで構いませんので
どうぞポイントのみで結構ですので教えていただけたら嬉しいです。
あと最低限綿の単衣を縫う道具についても教えていただけたら大変嬉しいです。
ずうずうしくて申しわけございません。
よろしくお願いいたします。
いらっしゃいませ!コメントどうも有り難うございます~。
おお! 『はじめての和裁』は、私のバイブルです。この本で和裁を学びました。初めての時は和裁用語に翻弄されてパニクるかもしれませんが(私はそうでした/笑)、DVDを観ながら少しずつやっていけば必ず完成しますので、ぜひ頑張ってください!
「裁断する前の印付けのポイント」とのことですが、おそらく「裁断した後の、縫う為の印付け」のことかと。実はですね、私はパーツごとに縫う直前にチャコで印付けをしています。和裁本では裁断を終えた生地を重ねてヘラで一気に印付けをしていますが、どうも私にはやりづらくて…。
ああ、コメント欄ではご説明が難しいので、近日中に記事でご紹介します。しばし、お待ち下さい。
おお! 『はじめての和裁』は、私のバイブルです。この本で和裁を学びました。初めての時は和裁用語に翻弄されてパニクるかもしれませんが(私はそうでした/笑)、DVDを観ながら少しずつやっていけば必ず完成しますので、ぜひ頑張ってください!
「裁断する前の印付けのポイント」とのことですが、おそらく「裁断した後の、縫う為の印付け」のことかと。実はですね、私はパーツごとに縫う直前にチャコで印付けをしています。和裁本では裁断を終えた生地を重ねてヘラで一気に印付けをしていますが、どうも私にはやりづらくて…。
ああ、コメント欄ではご説明が難しいので、近日中に記事でご紹介します。しばし、お待ち下さい。
2016/07/20(水) 20:32:57 | URL | べにお #-[ 編集]
| ホーム |