2017年08月21日 (月) | 編集 |
<前回のあらすじ>
新江ノ島水族館を満喫。
<江ノ島。8/17>
さて、お次は今回のメインたる江ノ島。
江ノ島って「陸けい島」なのね。
んでもって、干潮時には片瀬海岸とつながる(=トンボロ)のね!

新江ノ島水族館でトンボロの説明を見た時には興奮したわー。「トンボロ、トンボロ、トンボロ、トンボロ~♪」って黒色すみれさんの歌を口ずさんじゃったわ~♪(※すんません、また「水曜どうでしょう」ネタです。もちろん同行した車屋さんはご存じないので、ポカンとしておった/笑)。
江ノ島には神社があって、その奥津宮近くにかき氷を食べさせてくれる茶屋があるらしい。それが今回の目的である。
んが、蒸し暑かったし、水族館で結構歩いて正直足も疲れていたので、「神社、もし山の上だったら行かないよ~」と私は宣言していたのだった。
ひとまず案内図を確認すると、山の上ではあるが途中にエスカレーターのようなものもあるらしい。ふーん。
人混みの参道を登ると、大きな鳥居があって立派な石像(?)があった。

この先に弁財天が祀ってあるというので、とりあえず階段を登る。

弁天様は芸能の神さまだからね、演劇部とウチの親友(女優)のことをお願いする。
ここは「辺津宮」というものらしく、さらに上へ行くと「中津宮」があるらしい。
…仕方ない、もう少しだけ行ってみるか。
階段を登る…ぜーはー…おかしーなぁ、山登りしてんじゃん(笑)。
汗が噴き出る。途中の自販機で冷水を補給しつつ、登っていくと中津宮に到着-。ふへー!
そしたらさ、もう少し上に行くと「展望台」があるというじゃないの!
あれですよ、天気予報とかで必ず写るシー・キャンドルというヤツでございますよ。
…仕方ない、もう少しだけ行ってみるか。

ぜーはー、ぜーはー…おかしい、なんでこんなに山登りしてんだ、私

展望室へはエレベーターで一気に。
はーーー、冷房が嬉しすぎる。汗が落ち着く-。
展望室から片瀬海岸を臨む眺め。これこれ、これが「トンボロ」になる部分なんだろうなー!

トンボロ、トンボロ、トンボロ、トンボロ~♪(しつこい!/笑)
高い所からの眺めを楽しんでから、地上に下りる。
なんか、灯籠祭的なことをやっているらしく、あちこちに灯籠が置いてあったのですよ。
これは八岐大蛇(ヤマタノオロチ)ならぬ、五頭の竜。

弁天様。

これは…なんの紋なのかな? ミツウロコ?

なかなか素敵なデザインじゃありませんこと? 竜と弁天様にまつわる伝説をモチーフにしているらしいっす。
これが灯ったらキレイだろうなー。ま、我々は日が落ちる前に帰っちゃいましたがね(笑)。
<不本意な山登りは(なぜか)更にこの後も続く。その3へつづく>
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
新江ノ島水族館を満喫。
<江ノ島。8/17>
さて、お次は今回のメインたる江ノ島。
江ノ島って「陸けい島」なのね。
んでもって、干潮時には片瀬海岸とつながる(=トンボロ)のね!

新江ノ島水族館でトンボロの説明を見た時には興奮したわー。「トンボロ、トンボロ、トンボロ、トンボロ~♪」って黒色すみれさんの歌を口ずさんじゃったわ~♪(※すんません、また「水曜どうでしょう」ネタです。もちろん同行した車屋さんはご存じないので、ポカンとしておった/笑)。
江ノ島には神社があって、その奥津宮近くにかき氷を食べさせてくれる茶屋があるらしい。それが今回の目的である。
んが、蒸し暑かったし、水族館で結構歩いて正直足も疲れていたので、「神社、もし山の上だったら行かないよ~」と私は宣言していたのだった。
ひとまず案内図を確認すると、山の上ではあるが途中にエスカレーターのようなものもあるらしい。ふーん。
人混みの参道を登ると、大きな鳥居があって立派な石像(?)があった。

この先に弁財天が祀ってあるというので、とりあえず階段を登る。

弁天様は芸能の神さまだからね、演劇部とウチの親友(女優)のことをお願いする。
ここは「辺津宮」というものらしく、さらに上へ行くと「中津宮」があるらしい。
…仕方ない、もう少しだけ行ってみるか。
階段を登る…ぜーはー…おかしーなぁ、山登りしてんじゃん(笑)。
汗が噴き出る。途中の自販機で冷水を補給しつつ、登っていくと中津宮に到着-。ふへー!
そしたらさ、もう少し上に行くと「展望台」があるというじゃないの!
あれですよ、天気予報とかで必ず写るシー・キャンドルというヤツでございますよ。
…仕方ない、もう少しだけ行ってみるか。

ぜーはー、ぜーはー…おかしい、なんでこんなに山登りしてんだ、私


展望室へはエレベーターで一気に。
はーーー、冷房が嬉しすぎる。汗が落ち着く-。
展望室から片瀬海岸を臨む眺め。これこれ、これが「トンボロ」になる部分なんだろうなー!

トンボロ、トンボロ、トンボロ、トンボロ~♪(しつこい!/笑)
高い所からの眺めを楽しんでから、地上に下りる。
なんか、灯籠祭的なことをやっているらしく、あちこちに灯籠が置いてあったのですよ。
これは八岐大蛇(ヤマタノオロチ)ならぬ、五頭の竜。

弁天様。

これは…なんの紋なのかな? ミツウロコ?

なかなか素敵なデザインじゃありませんこと? 竜と弁天様にまつわる伝説をモチーフにしているらしいっす。
これが灯ったらキレイだろうなー。ま、我々は日が落ちる前に帰っちゃいましたがね(笑)。
<不本意な山登りは(なぜか)更にこの後も続く。その3へつづく>
月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
![br_decobanner_20110608205601[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/b/e/n/benio888/blog_import_4f394f6d19b0e.gif)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 夏の終わりの積善館2017。その1 (2017/08/30)
- 江ノ島を満喫ドライブ。その3 (2017/08/22)
- 江ノ島を満喫ドライブ。その2 (2017/08/21)
- 江ノ島を満喫ドライブ。その1 (2017/08/19)
- 酷暑の山梨へ。その4 (2017/08/14)
この記事へのコメント
奥津宮は、エスカーだけでは行けませんねぇ…(^▽^;)
私は夏は江ノ島に行かない(混んでるから)ので、かき氷にありつけたことがありません。( ̄▽ ̄;)
岩屋までなら参道を通らず船で直接行くのも良いものですが、そこからでも奥津宮に行くには階段を上ることになりますね。
続きに期待しております♪
私は夏は江ノ島に行かない(混んでるから)ので、かき氷にありつけたことがありません。( ̄▽ ̄;)
岩屋までなら参道を通らず船で直接行くのも良いものですが、そこからでも奥津宮に行くには階段を上ることになりますね。
続きに期待しております♪
五頭の龍。キングギドラみたいでもありますな。
江の島と云えばその昔生シラス丼とシラスのかき揚げを求めてうっかり大型連休中に行ったらば4時間半待ちだった事を思い出しちゃうんですが、私はてっぺんまで上ったことが無いんです。
いつも麓をぶらっとするだけで帰っちゃう。
来年にその辺りをうろつく予定なので山登りしちゃおうかな(^^♪
江の島と云えばその昔生シラス丼とシラスのかき揚げを求めてうっかり大型連休中に行ったらば4時間半待ちだった事を思い出しちゃうんですが、私はてっぺんまで上ったことが無いんです。
いつも麓をぶらっとするだけで帰っちゃう。
来年にその辺りをうろつく予定なので山登りしちゃおうかな(^^♪
2017/08/22(火) 19:55:57 | URL | ほあかばりきるま。 #-[ 編集]
さのっちさんったら、なんて詳しい!
初めて江ノ島探訪をした我々は、エスカーがどんなもんなのか分からず結局ずっと徒歩で上ったのでした。とほほ。エスカーって、登専用のエスカレーターみたいなもの? うーん、使えば良かったなぁ、残念。
あっ! かき氷で満足しちゃって、岩屋に行くのも忘れてました! 涼しいらしかったのですが…これまた残念。
初めて江ノ島探訪をした我々は、エスカーがどんなもんなのか分からず結局ずっと徒歩で上ったのでした。とほほ。エスカーって、登専用のエスカレーターみたいなもの? うーん、使えば良かったなぁ、残念。
あっ! かき氷で満足しちゃって、岩屋に行くのも忘れてました! 涼しいらしかったのですが…これまた残念。
2017/08/22(火) 20:14:39 | URL | べにお #-[ 編集]
キングギドラ!(爆)(爆)(爆)
あ、でも、もしかしたらキングギドラの方がヤマタノオロチを模したものかもしれませんな。
生しらす丼、しらすのかき揚げ、それにたこ煎餅。たくさんのお店がありましたわ~。どこも行列でした! たこ煎餅くらいは食べたかったんですけどね…山登りに終始してしまいまして(笑)。
ほ~さまなら、江ノ島縦断山登りも楽楽やっちゃいそう♪ ぜひチャレンジなさって
あ、でも、もしかしたらキングギドラの方がヤマタノオロチを模したものかもしれませんな。
生しらす丼、しらすのかき揚げ、それにたこ煎餅。たくさんのお店がありましたわ~。どこも行列でした! たこ煎餅くらいは食べたかったんですけどね…山登りに終始してしまいまして(笑)。
ほ~さまなら、江ノ島縦断山登りも楽楽やっちゃいそう♪ ぜひチャレンジなさって

2017/08/22(火) 20:17:04 | URL | べにお #-[ 編集]
| ホーム |