2017年08月20日 (日) | 編集 |
お盆も過ぎたし、「いかにも浴衣」な浴衣たちは洗って仕舞うことにした。

ひとまず、この綿コーマ4枚だね~。阿波しじらやセオαは9月入ってからでも着るし。
さて、久々に着物部屋にいると…ぶら下げっぱなしの帯が目に入る。タンタンさんからいただいた、薄紫と生成りの麻半幅帯。

色味も幅も長さも締め心地もお気に入りで、さんざんヘビロテしたこちらの帯。ヘビロテしすぎて、こんなことに。

生地が擦り切れちゃったんですわー。

特に半分に折って締める手先の部分は酷いことになっている。

さすがにこれはもう処分するしかないよなぁ…でも猫刺繍のついているタレなんて一切擦り切れてなくて綺麗なもの、なんとか活用できないかなぁ…。
未練がましくタレ先を眺めていて、ひらめいた。これって、トイレットペーパーホルダーと同じ幅じゃない?

ほら、おんなじ!

よし、帯の綺麗なところを使ってトイレットペーパーホルダーを作ろう♪
さっそく、現物を見ながら裁断。生成りと紫の2種を作ることにした。

左側が予備のペーパーを入れる部分、右側が蓋にかぶせる部分。
予備ペーパーの部分は、中表にして裁ち目を合わせて縫い、ひっくり返して更に押さえ縫いをして出来上がり。

蓋部分は、予備ペーパー部分とつなげるためのベロを切り出す。ベロを別布で作って差し込み縫うのが面倒だったから(笑)。

裁ち目がほつれないように、綿テープで(←バイヤステープがなかったから)くるんで縫う。

ベロ部分を山折り谷折りして、ミシンで押さえ縫い。

わかりますかね?

あとはスナップをつければ、完成~♪

さっそく設置すると、こんなん。

2階トイレは紫バージョン。

あー、満足満足。これでようやく、帯を処分できましたさー。
今までどうもありがとう、今後は第二の人生(帯生?)を送っておくれ~。
<今日のおまけ>
邪魔をするぼーくん。

…楽しそうだねぇ。

「ボクの、ボクの、おもちゃ~♪」

「あ”---ボクのおもちゃ取ったー
」

「ふまーん、ふまーん
」

…いや、君のおもちゃじゃないから。それは君の勘違いだから。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村

ひとまず、この綿コーマ4枚だね~。阿波しじらやセオαは9月入ってからでも着るし。
さて、久々に着物部屋にいると…ぶら下げっぱなしの帯が目に入る。タンタンさんからいただいた、薄紫と生成りの麻半幅帯。

色味も幅も長さも締め心地もお気に入りで、さんざんヘビロテしたこちらの帯。ヘビロテしすぎて、こんなことに。

生地が擦り切れちゃったんですわー。

特に半分に折って締める手先の部分は酷いことになっている。

さすがにこれはもう処分するしかないよなぁ…でも猫刺繍のついているタレなんて一切擦り切れてなくて綺麗なもの、なんとか活用できないかなぁ…。
未練がましくタレ先を眺めていて、ひらめいた。これって、トイレットペーパーホルダーと同じ幅じゃない?

ほら、おんなじ!

よし、帯の綺麗なところを使ってトイレットペーパーホルダーを作ろう♪
さっそく、現物を見ながら裁断。生成りと紫の2種を作ることにした。

左側が予備のペーパーを入れる部分、右側が蓋にかぶせる部分。
予備ペーパーの部分は、中表にして裁ち目を合わせて縫い、ひっくり返して更に押さえ縫いをして出来上がり。

蓋部分は、予備ペーパー部分とつなげるためのベロを切り出す。ベロを別布で作って差し込み縫うのが面倒だったから(笑)。

裁ち目がほつれないように、綿テープで(←バイヤステープがなかったから)くるんで縫う。

ベロ部分を山折り谷折りして、ミシンで押さえ縫い。

わかりますかね?

あとはスナップをつければ、完成~♪

さっそく設置すると、こんなん。

2階トイレは紫バージョン。

あー、満足満足。これでようやく、帯を処分できましたさー。
今までどうもありがとう、今後は第二の人生(帯生?)を送っておくれ~。
<今日のおまけ>
邪魔をするぼーくん。

…楽しそうだねぇ。

「ボクの、ボクの、おもちゃ~♪」

「あ”---ボクのおもちゃ取ったー


「ふまーん、ふまーん



…いや、君のおもちゃじゃないから。それは君の勘違いだから。
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 8/21夏休みの宿題、つづき。 (2017/08/24)
- 8/20夏休みの宿題、始めました。 (2017/08/23)
- 半幅帯→ペーパーホルダー。 (2017/08/20)
- 金魚ちょうちん、作ったったー♪ (2017/08/09)
- フリーメイソン浴衣のお直し。袖付け編 (2017/07/23)
この記事へのコメント
ぼーくんの背中の白い線は、何?毛が白いの?
それにしてもべにお先生、こりゃいい仕事だわーーー。見事な猫グッズ(笑
それにしてもべにお先生、こりゃいい仕事だわーーー。見事な猫グッズ(笑
2017/08/20(日) 18:43:16 | URL | たま #-[ 編集]
これはすばらし~~い!
私も真似させてください!
今は切り刻むような半幅帯は持ち合わせていないけれど、きっと将来こうして使える時が来る帯があるはず。
ナイスアイディア♡
私も真似させてください!
今は切り刻むような半幅帯は持ち合わせていないけれど、きっと将来こうして使える時が来る帯があるはず。
ナイスアイディア♡
2017/08/20(日) 20:09:22 | URL | ほあかばりきるま。 #-[ 編集]
これは素晴らしいリメイク!!、ペーパーホルダーでしたら平気で数十年生き残れますでしょうし(笑)
…といいますか、この帯、ついこの間タンタンさんから頂いたばっかりだと思っていたのに、破れかぶれになるくらいにヘビロテしたんですね。
帯も本望でありましょう。
…といいますか、この帯、ついこの間タンタンさんから頂いたばっかりだと思っていたのに、破れかぶれになるくらいにヘビロテしたんですね。
帯も本望でありましょう。
2017/08/21(月) 01:35:47 | URL | あすか #L1ch7n1I[ 編集]
えっ? ぼーくんの背中の白い線?
ホントだ! 白い線がっ! いやー言われて初めて気がついた。
もちろん、これは単に白い毛が線状に生えているだけでございます。
うへへへ、良い仕事しましたか? タレのマンハッタナーズ猫が、捨てるには不憫だったんですよ~。
ホントだ! 白い線がっ! いやー言われて初めて気がついた。
もちろん、これは単に白い毛が線状に生えているだけでございます。
うへへへ、良い仕事しましたか? タレのマンハッタナーズ猫が、捨てるには不憫だったんですよ~。
2017/08/21(月) 17:32:45 | URL | べにお #-[ 編集]
『この記事は誰の参考にもならないだろうなぁ。普通、擦り切れるまで帯つかわないだろうし…』と思いつつ書いたのですけど、意外と反響があってビックリですわ(笑)。真似していただけたら、うれしいっす♪
正絹の帯だったら、ここまで擦り切れなかったんでしょうけど、麻は摩擦係数も高そうですしねぇ…。丁度ペーパーホルダー2つ分の生地がとれて、よかったです。
正絹の帯だったら、ここまで擦り切れなかったんでしょうけど、麻は摩擦係数も高そうですしねぇ…。丁度ペーパーホルダー2つ分の生地がとれて、よかったです。
2017/08/21(月) 17:37:41 | URL | べにお #-[ 編集]
そうなんですよー! 私も、この帯はまだまだ新参者であるような気分でいたのに、あっという間にこんなことに…。
リメイクしてて気づいたのですが、この麻生地はかなり薄手で目も粗かったです。それに接着芯をつけて両面合わせにし、更に糊付けすることで帯としての固さをもたせていたようです。…ま、それでもここまでボロボロになるほど、普通は締めないでしょうけども(笑)。使い切りましたねー、この帯は。
あれだけボロボロになっても、即「処分」に直結しないなんて…。和装関係は、断捨離には向かないアイテムばかりですな(笑)。
リメイクしてて気づいたのですが、この麻生地はかなり薄手で目も粗かったです。それに接着芯をつけて両面合わせにし、更に糊付けすることで帯としての固さをもたせていたようです。…ま、それでもここまでボロボロになるほど、普通は締めないでしょうけども(笑)。使い切りましたねー、この帯は。
あれだけボロボロになっても、即「処分」に直結しないなんて…。和装関係は、断捨離には向かないアイテムばかりですな(笑)。
2017/08/21(月) 17:51:03 | URL | べにお #-[ 編集]
| ホーム |