2017年10月25日 (水) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:14.2度(湿度:86%)、天気:雨ー。
たまさんに戴いた赤茶系縞紬単衣、黒猫ぎっしりのポリ帯、甚三紅(じんざもみ)色の帯揚げ、パンプキンイエローの帯締め、ハロウィン柄刺繍の半衿、黒地に猫柄の足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。
今年のハロウィンコーデ、第一弾。
ひめ吉さんちのこの半衿をつけると、毎年生徒たちが喜んでくれる(笑)。
今日は気温が低かったけど湿度が高かったので、結構汗をかいた-。
●朝食。三つ葉入りだし巻き卵。

…三つ葉や春菊など、香りのある葉っぱ好き-。でもパクチーは苦手ー(笑)。
だし巻き卵は、卵+白だし+水+マヨネーズで作る。マヨネーズにびっくりするかもしれんが、ふんわり柔らかく失敗いらずで作れるのだよ。酸味もまったく感じないよん♪
●夕食。鶏もものちゃんちゃん焼き風。

…参考にしたのはコチラ
豚味噌漬けからの~鶏モモ肉の味噌漬け炒め by トース党
この方のレシピで豚肉の味噌漬けを作ったんで、そのまま残り味噌で鶏もも肉を漬けておいた。
先にグリルで鶏もも味噌漬けを焼いて、そこへ玉葱、しめじ、もやし、人参を追加しさらにグリルで焼く。
最後にバターを散らして、よーく混ぜて食す。うまっ!
はーーーーー、今日は草臥れたのう。7コマ中5コマ入ってて、+担任代行業、+昼休みの打ち合わせ、+放課後の会議だもの~。
もー、ヨガ友やってとっとと寝るかなー。
<今日のおまけ>
キャットウォークのあんぽんブラザーズ。

あ、気づいた!

…右側の御仁は気づいていない様子。あんぽんめ(笑)。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
たまさんに戴いた赤茶系縞紬単衣、黒猫ぎっしりのポリ帯、甚三紅(じんざもみ)色の帯揚げ、パンプキンイエローの帯締め、ハロウィン柄刺繍の半衿、黒地に猫柄の足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。
今年のハロウィンコーデ、第一弾。
ひめ吉さんちのこの半衿をつけると、毎年生徒たちが喜んでくれる(笑)。
今日は気温が低かったけど湿度が高かったので、結構汗をかいた-。
●朝食。三つ葉入りだし巻き卵。

…三つ葉や春菊など、香りのある葉っぱ好き-。でもパクチーは苦手ー(笑)。
だし巻き卵は、卵+白だし+水+マヨネーズで作る。マヨネーズにびっくりするかもしれんが、ふんわり柔らかく失敗いらずで作れるのだよ。酸味もまったく感じないよん♪
●夕食。鶏もものちゃんちゃん焼き風。

…参考にしたのはコチラ


この方のレシピで豚肉の味噌漬けを作ったんで、そのまま残り味噌で鶏もも肉を漬けておいた。
先にグリルで鶏もも味噌漬けを焼いて、そこへ玉葱、しめじ、もやし、人参を追加しさらにグリルで焼く。
最後にバターを散らして、よーく混ぜて食す。うまっ!
はーーーーー、今日は草臥れたのう。7コマ中5コマ入ってて、+担任代行業、+昼休みの打ち合わせ、+放課後の会議だもの~。
もー、ヨガ友やってとっとと寝るかなー。
<今日のおまけ>
キャットウォークのあんぽんブラザーズ。

あ、気づいた!

…右側の御仁は気づいていない様子。あんぽんめ(笑)。
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- クリスマスコーデ、その1。 (2017/12/13)
- ほ~さま双子コーデ。 (2017/11/25)
- ハロウィンコーデ、その1。 (2017/10/25)
- 同僚にウケたコーデ。 (2017/10/18)
- 猫の日につき。 (2017/02/22)
この記事へのコメント
こんにちわ。
以前手提げバッグ内ポケットの作り方を教えていただいたみかんです。その節はありがとうございました。バッグはとても便利になり毎日愛用しています!
今回は付け帯のつけ方(結び方?)を教えていただきたくて。分割したタイプの帯を作って、使ってみたいと思っています。べにおさんのブログで作り方を見せていただいたのですが、装着の仕方がわからなくて。胴巻き部分はわかるのですが、お太鼓はどうやって装着するのかが・・。付け帯装着法、すでにアップされていたら見つけられてなくてスミマセン。教えてくださいませ。
以前手提げバッグ内ポケットの作り方を教えていただいたみかんです。その節はありがとうございました。バッグはとても便利になり毎日愛用しています!
今回は付け帯のつけ方(結び方?)を教えていただきたくて。分割したタイプの帯を作って、使ってみたいと思っています。べにおさんのブログで作り方を見せていただいたのですが、装着の仕方がわからなくて。胴巻き部分はわかるのですが、お太鼓はどうやって装着するのかが・・。付け帯装着法、すでにアップされていたら見つけられてなくてスミマセン。教えてくださいませ。
2017/10/26(木) 10:31:30 | URL | みかん #-[ 編集]
べにおさん、こんばんは
おぉ神よ~~!半襟も帯も同じものを持っております!急にコーデを考えることになって困ってました、双子コーデみたいになっちゃうかもですが、いいですか?スミマセン、勝手に救われてしまいました・・・(^^;
おぉ神よ~~!半襟も帯も同じものを持っております!急にコーデを考えることになって困ってました、双子コーデみたいになっちゃうかもですが、いいですか?スミマセン、勝手に救われてしまいました・・・(^^;
2017/10/26(木) 17:58:36 | URL | ふでぺん #iWX6Rsqc[ 編集]
こんにちは~、お久しぶりです!
付け帯のつけ方…ってそういえば記事にしたことないかもしれません。わかりましたー、のちほど書こうと思います。他に書きたい記事もありますので…気長にお待ち下さいましね。
付け帯のつけ方…ってそういえば記事にしたことないかもしれません。わかりましたー、のちほど書こうと思います。他に書きたい記事もありますので…気長にお待ち下さいましね。
2017/10/26(木) 20:51:25 | URL | べにお #-[ 編集]
どうぞどうぞ、双子コーデでも三つ子コーデでも、いくらでもやっておくんなまし♪
この半衿と帯があれば、この時期のハロウィンコーデは完璧でございましょう(笑)。
この半衿と帯があれば、この時期のハロウィンコーデは完璧でございましょう(笑)。
2017/10/26(木) 20:52:36 | URL | べにお #-[ 編集]
| ホーム |