2018年10月26日 (金) | 編集 |
予習、高2現代文で梶井基次郎の「檸檬」をやらなきゃならんのですよ。
自分が生徒の頃読んだきりだから、30年ぶり? ほとんど初読ですわ。
……あれーーー? こんな文章だったっけか?
私は授業を組み立てる際、まずノートに初読の印象を書き殴る。
・なんつーか、よくわからん文章だな。
・わからんけど、なんか気になる魅力的な文章だな。
・米津玄師の歌詞みたい。
・全てをクリアに理解するのは無理だし、そうしちゃったら面白くない文章のような気がする。
・まるごと、文体を楽しむ。
・わからないなりの共感ポイントをみつける。
・この作品が高く評価され、現代でも読み継がれているのは何故か?
…なんてことを書いていたら、これである。


















予習、あきらめました(笑)。
明日、朝早めに行ってやるわー。まったくもう!
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
自分が生徒の頃読んだきりだから、30年ぶり? ほとんど初読ですわ。
……あれーーー? こんな文章だったっけか?
私は授業を組み立てる際、まずノートに初読の印象を書き殴る。
・なんつーか、よくわからん文章だな。
・わからんけど、なんか気になる魅力的な文章だな。
・米津玄師の歌詞みたい。
・全てをクリアに理解するのは無理だし、そうしちゃったら面白くない文章のような気がする。
・まるごと、文体を楽しむ。
・わからないなりの共感ポイントをみつける。
・この作品が高く評価され、現代でも読み継がれているのは何故か?
…なんてことを書いていたら、これである。


















予習、あきらめました(笑)。
明日、朝早めに行ってやるわー。まったくもう!
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- やっぱり女王さま系。 (2018/12/03)
- さすがのあんぽんたん。 (2018/11/21)
- 「檸檬」とお邪魔。 (2018/10/26)
- ウチの猫たちの傾向。 (2018/10/25)
- もっちもち。 (2018/09/25)
| ホーム |