2018年12月27日 (木) | 編集 |
…今年はとにかく一人旅しまくったなぁ。
そんなわけで、年内最後の旅レポ開始です。
<近場の温泉。12/25>
せっかくの冬休み。どっか遠くへ行こうじゃないか!
だが冬場のドライブは雪道がコワイ。チェーンの巻き方なんて忘れちまったよー。
というわけで、雪のない場所を選択。そうだなー、北関東…お隣の茨城県にしよう。近場の温泉というのもいいものだ♪
そこでまた適当に楽天トラベルで調べて、今回のお宿さんを決めた。
横川温泉 中野屋旅館さん。
到着して驚いた。あらーーー、けっこう大きな旅館だったのね?

立派な佇まいだー。
お部屋に案内していただいて、さらに驚いた。ええっ、いいの? こんな広い部屋に一人で。

12畳+窓際のくつろぎスペース。しかもウォシュレットトイレ付きである。
いやーーー、私はいつも「朝夕食つき、温泉、10000円以下」で検索をかけているのだが、そうすると大抵は6畳間のトイレ無しなのだよ(ちなみにこちらのお宿さんは8800円)。さらに、
仲居さん:「夕食は6:30です。こちらへお持ちしますね」
私:「ええっ、部屋食なんですか?」
仲居さん:「はいー」
ちょっとちょっと、このお宿さんコスパ良すぎ! このお値段で部屋食なんて、あり得ねー!
いやはやなんとも、有難いこってす。
お茶を飲んでしばらく休憩したら、さっそく温泉じゃ♪
こちらのお湯はぬるぬる系の美肌の湯。わーい、誰もいなーい、貸し切り状態!
広い湯船につかると、冷えた指先がじんわりと温まっていく…ああ、極楽。
大きな窓からは可愛らしい中庭も見えて、気分が清々する。
いいっすねーーーーーー。落ち着くわぁぁぁぁぁ…。
そんでもって、さすが美肌の湯、風呂上がりの肌がすべすべもちもちになるのよ。こら、気持ちいい。
ホコホコに温まって部屋に戻り、持参した『こころ』を読みふけっていると夕飯の時間になった。
<夕食。12/25>
一人には広すぎるテーブルに、着々と料理が運ばれてくる。

うわーーーー、なんて豪勢な!
…と思ったら、さらに運ばれてきた。
●揚げたての天ぷら(えび、舞茸、レンコン、サツマイモ、インゲン)、おひつご飯、具だくさんの味噌汁。

すごいボリューム。しかも、どれも出来たて熱熱。これは期待できそうだ~♪
●刺身こんにゃく、ほうれん草のお浸し。

…このこんにゃく、女将さんの手作りなんだって。柚子味噌をつけて食べるのだが、これがべらぼうに美味しかった!
手作りこんにゃく、イケルなぁ!
●お刺身(マグロ、ブリ)

…ワサビ醤油をつけて、ご飯にバウンドさせて食す。海鮮丼気分で、美味。水っぽくなくて、美味しいお刺身だった。
●鮎の塩焼き。

…そういえばこの夏は鮎を食べなかったな、まさかこの時期に食べられるとは…。鮎、好き好き-!
●茶碗蒸し、お新香。

…この茶碗蒸しも具だくさん(笑)。食べ応えがあるのう~。
で、このお新香(白菜、大根)が美味しかった。素朴で薄味なれど、ご飯が進む美味。これも手作りっぽかったな~。
●奥久慈しゃも鍋。

…この鍋がまた美味しかった。奥久慈しゃもって名前は知っていたけど、初めて食べた~。歯ごたえがあって、すごく薄く切ってある肉なのに噛めば噛むほど味が出てくるの! 美味しいね、これ!
味付けはすき焼き風で、水菜・玉葱・ごぼう・舞茸・豆腐・じゃがいもが入っていた。じゃがいもってのが、面白いねー。
このお宿さんってば、お料理美味しいっす!
お腹がはち切れんばかりに満腹・満足。
食事が終わった旨連絡すると、食器たちを下げに来てくれて、布団を敷いてくださる。もう、至れり尽くせりー(笑)。
寝る前にもう一度温泉につかって(中庭がライトアップされてキレイだった♪)、まらしぃさんのピアノライブを聴きながら就寝。
<その2へつづく>
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
そんなわけで、年内最後の旅レポ開始です。
<近場の温泉。12/25>
せっかくの冬休み。どっか遠くへ行こうじゃないか!
だが冬場のドライブは雪道がコワイ。チェーンの巻き方なんて忘れちまったよー。
というわけで、雪のない場所を選択。そうだなー、北関東…お隣の茨城県にしよう。近場の温泉というのもいいものだ♪
そこでまた適当に楽天トラベルで調べて、今回のお宿さんを決めた。
横川温泉 中野屋旅館さん。
到着して驚いた。あらーーー、けっこう大きな旅館だったのね?

立派な佇まいだー。
お部屋に案内していただいて、さらに驚いた。ええっ、いいの? こんな広い部屋に一人で。

12畳+窓際のくつろぎスペース。しかもウォシュレットトイレ付きである。
いやーーー、私はいつも「朝夕食つき、温泉、10000円以下」で検索をかけているのだが、そうすると大抵は6畳間のトイレ無しなのだよ(ちなみにこちらのお宿さんは8800円)。さらに、
仲居さん:「夕食は6:30です。こちらへお持ちしますね」
私:「ええっ、部屋食なんですか?」
仲居さん:「はいー」
ちょっとちょっと、このお宿さんコスパ良すぎ! このお値段で部屋食なんて、あり得ねー!
いやはやなんとも、有難いこってす。
お茶を飲んでしばらく休憩したら、さっそく温泉じゃ♪
こちらのお湯はぬるぬる系の美肌の湯。わーい、誰もいなーい、貸し切り状態!
広い湯船につかると、冷えた指先がじんわりと温まっていく…ああ、極楽。
大きな窓からは可愛らしい中庭も見えて、気分が清々する。
いいっすねーーーーーー。落ち着くわぁぁぁぁぁ…。
そんでもって、さすが美肌の湯、風呂上がりの肌がすべすべもちもちになるのよ。こら、気持ちいい。
ホコホコに温まって部屋に戻り、持参した『こころ』を読みふけっていると夕飯の時間になった。
<夕食。12/25>
一人には広すぎるテーブルに、着々と料理が運ばれてくる。

うわーーーー、なんて豪勢な!
…と思ったら、さらに運ばれてきた。
●揚げたての天ぷら(えび、舞茸、レンコン、サツマイモ、インゲン)、おひつご飯、具だくさんの味噌汁。

すごいボリューム。しかも、どれも出来たて熱熱。これは期待できそうだ~♪
●刺身こんにゃく、ほうれん草のお浸し。

…このこんにゃく、女将さんの手作りなんだって。柚子味噌をつけて食べるのだが、これがべらぼうに美味しかった!
手作りこんにゃく、イケルなぁ!
●お刺身(マグロ、ブリ)

…ワサビ醤油をつけて、ご飯にバウンドさせて食す。海鮮丼気分で、美味。水っぽくなくて、美味しいお刺身だった。
●鮎の塩焼き。

…そういえばこの夏は鮎を食べなかったな、まさかこの時期に食べられるとは…。鮎、好き好き-!
●茶碗蒸し、お新香。

…この茶碗蒸しも具だくさん(笑)。食べ応えがあるのう~。
で、このお新香(白菜、大根)が美味しかった。素朴で薄味なれど、ご飯が進む美味。これも手作りっぽかったな~。
●奥久慈しゃも鍋。

…この鍋がまた美味しかった。奥久慈しゃもって名前は知っていたけど、初めて食べた~。歯ごたえがあって、すごく薄く切ってある肉なのに噛めば噛むほど味が出てくるの! 美味しいね、これ!
味付けはすき焼き風で、水菜・玉葱・ごぼう・舞茸・豆腐・じゃがいもが入っていた。じゃがいもってのが、面白いねー。
このお宿さんってば、お料理美味しいっす!
お腹がはち切れんばかりに満腹・満足。
食事が終わった旨連絡すると、食器たちを下げに来てくれて、布団を敷いてくださる。もう、至れり尽くせりー(笑)。
寝る前にもう一度温泉につかって(中庭がライトアップされてキレイだった♪)、まらしぃさんのピアノライブを聴きながら就寝。
<その2へつづく>
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 年内最後の旅は横川温泉へ。その2 (2018/12/28)
- 年内最後の旅は横川温泉へ。その1 (2018/12/27)
- 旅に出ています。 (2018/12/25)
- 贅沢な入浴。※11/3追記 (2018/11/02)
- ぶらり沢渡温泉の旅。その3 (2018/10/02)
この記事へのコメント
べにお様
初めまして(^^)
にゃんこ&着物好きな同業者(今は非常勤)です。フック船長というのは、3本足の我が家の猫(推定16歳)の名前です。毎日ブログ拝見させていただいております。
中野屋旅館は30年近く前に勤務していた中学校の学区でしたので、懐かしくなりコメントさせていただきました。
前回の北茨城の時も思ったのですが、地元民としてお勧めのあんな所こんな所、旅の前にお伝えしたかったです。魅力度最下位の茨城県ですが、美味しいもの→お米・お蕎麦・葡萄・梨・栗・海の幸などなど存分に楽しんでいただきたいと思っています。またのお越しを心からお待ちしております。
初めまして(^^)
にゃんこ&着物好きな同業者(今は非常勤)です。フック船長というのは、3本足の我が家の猫(推定16歳)の名前です。毎日ブログ拝見させていただいております。
中野屋旅館は30年近く前に勤務していた中学校の学区でしたので、懐かしくなりコメントさせていただきました。
前回の北茨城の時も思ったのですが、地元民としてお勧めのあんな所こんな所、旅の前にお伝えしたかったです。魅力度最下位の茨城県ですが、美味しいもの→お米・お蕎麦・葡萄・梨・栗・海の幸などなど存分に楽しんでいただきたいと思っています。またのお越しを心からお待ちしております。
いらっしゃいませ! コメントどうも有り難うございます。
まあ! 同業者でしかも地元の方なんですね?
意外と拙ブログは同業者の方が読んでらっしゃるのだなー(笑)。
そして、地元民おすすめ情報があるとのこと。ぜひぜひ、お教えくださいまし! また行きますから!
茨城県、魅力度最下位とか言いますけど、温泉もいいし食事も美味しいし、私はお気に入りです♪ そう、常陸蕎麦も食べたかったんですよね~。
それにしても、フック船長というネーミングセンスがさすがです(笑)。にゃんこ、可愛がられてるんだろうなー。
まあ! 同業者でしかも地元の方なんですね?
意外と拙ブログは同業者の方が読んでらっしゃるのだなー(笑)。
そして、地元民おすすめ情報があるとのこと。ぜひぜひ、お教えくださいまし! また行きますから!
茨城県、魅力度最下位とか言いますけど、温泉もいいし食事も美味しいし、私はお気に入りです♪ そう、常陸蕎麦も食べたかったんですよね~。
それにしても、フック船長というネーミングセンスがさすがです(笑)。にゃんこ、可愛がられてるんだろうなー。
2018/12/28(金) 18:28:59 | URL | べにお #-[ 編集]
| ホーム |