2018年12月29日 (土) | 編集 |
旅レポをしていたら、料理写真がたまってしまったのでね。一挙公開。
さて、去年の年末に「もち米があるから、自分で餅を作ろう!」とやってみたものの、失敗したのはご存じの通り。
今年こそはちゃんとした餅を作るぞ! とリベンジに燃えて、クックパッドを参考にやってみたのだった。
参考にしたのはコチラ
餅つき機能無しのホームベーカリーでお餅を by mihotti33
①もち米を洗って、一晩水につけザルにあける。今回は2合。

②我が家には蒸し器がないー。蒸しザルでも買ってくるかなーと思ったのだが…ありものを組み合わせてイケルんじゃね?
このエンゼル型(ケーキの型)と裏ごし器を…

こう組み合わせて、

水を張った鍋(ウチは手頃なサイズだったので圧力鍋を使用)に入れて、裏ごし器にクッキングペーパーを敷いてもち米を入れ、

蓋をして蒸す! 20分でふっくら蒸し上がった~♪

③ここでホームベーカリー登場。糖質オフ生活なもんで、すっかり出番がなくなってしまったコイツに、

蒸したもち米を投入し、生地こねモードでスイッチオン!

④うおおおお! 餅の完成だ! こりゃあ、立派に餅だ!

⑤ジップロック(Sサイズ)に入れて空気を抜いて口を閉じ、のし餅の完成。

…素晴らしい。完璧な仕上がりっすよ。
ちなみにこれをやったのは12/27、常温で室内放置し、本日(12/29)段階できっちり固まりました~♪ 正月の雑煮は、これを切って作るぞ~!
以上、餅つき機がなくてもありもので餅はできた! ってことで、餅つきリベンジ成功。
●12/27の夕食。牛バラの塩おでん。

●12/28の夕食。麻婆豆腐。

●12/29の朝食。白菜と肉団子のミルクスープ煮。

…見事に同じ器を使い回していますな(笑)。寒波が来ているもんで、熱い汁物系が美味しいっす。
さーて、これから大学時代の友達と飲んできまーーーす。(これは予約投稿)
いってきま~す♪
土曜日は黄ちゃんバナーいつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
さて、去年の年末に「もち米があるから、自分で餅を作ろう!」とやってみたものの、失敗したのはご存じの通り。
今年こそはちゃんとした餅を作るぞ! とリベンジに燃えて、クックパッドを参考にやってみたのだった。
参考にしたのはコチラ


①もち米を洗って、一晩水につけザルにあける。今回は2合。

②我が家には蒸し器がないー。蒸しザルでも買ってくるかなーと思ったのだが…ありものを組み合わせてイケルんじゃね?
このエンゼル型(ケーキの型)と裏ごし器を…

こう組み合わせて、

水を張った鍋(ウチは手頃なサイズだったので圧力鍋を使用)に入れて、裏ごし器にクッキングペーパーを敷いてもち米を入れ、

蓋をして蒸す! 20分でふっくら蒸し上がった~♪

③ここでホームベーカリー登場。糖質オフ生活なもんで、すっかり出番がなくなってしまったコイツに、

蒸したもち米を投入し、生地こねモードでスイッチオン!

④うおおおお! 餅の完成だ! こりゃあ、立派に餅だ!

⑤ジップロック(Sサイズ)に入れて空気を抜いて口を閉じ、のし餅の完成。

…素晴らしい。完璧な仕上がりっすよ。
ちなみにこれをやったのは12/27、常温で室内放置し、本日(12/29)段階できっちり固まりました~♪ 正月の雑煮は、これを切って作るぞ~!
以上、餅つき機がなくてもありもので餅はできた! ってことで、餅つきリベンジ成功。
●12/27の夕食。牛バラの塩おでん。

●12/28の夕食。麻婆豆腐。

●12/29の朝食。白菜と肉団子のミルクスープ煮。

…見事に同じ器を使い回していますな(笑)。寒波が来ているもんで、熱い汁物系が美味しいっす。
さーて、これから大学時代の友達と飲んできまーーーす。(これは予約投稿)
いってきま~す♪
土曜日は黄ちゃんバナーいつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 12/31はこんなんだった。 (2019/01/03)
- 12/30はこんなんだった。 (2019/01/02)
- 餅つきリベンジ&最近の料理。 (2018/12/29)
- 昨日の飲み会。 (2018/12/12)
- 料理して、寝て、また料理して。 (2018/12/09)
この記事へのコメント
ふおおおおお。
なるほど。こうやって餅が作れたんですね。
私は去年?今年の初めだっけかな?
餅を作りたいと思って買ったもち米は結局おこわにして食べてしまった。
よ~し。やる気が出てきましたよ。
私も近々挑戦してみます😀
なるほど。こうやって餅が作れたんですね。
私は去年?今年の初めだっけかな?
餅を作りたいと思って買ったもち米は結局おこわにして食べてしまった。
よ~し。やる気が出てきましたよ。
私も近々挑戦してみます😀
2018/12/31(月) 11:10:58 | URL | ほあかばりきるま。 #-[ 編集]
ほ〜さま、ほ〜さま! この方法は有効ですわよ!
ホームベーカリーがあるなら、めちゃくちゃ簡単ですので是非お試しください。失敗なし!
クックパッドでは、炊飯器の赤飯モードで炊いてからホームベーカリー…というのも載ってました。ただ、蒸した方が味はいいとも。さあ、ほ〜さま、チャレンジです!
ホームベーカリーがあるなら、めちゃくちゃ簡単ですので是非お試しください。失敗なし!
クックパッドでは、炊飯器の赤飯モードで炊いてからホームベーカリー…というのも載ってました。ただ、蒸した方が味はいいとも。さあ、ほ〜さま、チャレンジです!
2018/12/31(月) 18:53:54 | URL | べにお #-[ 編集]
| ホーム |