fc2ブログ
いつの間にやら毎日更新。着物と猫と料理と映画&芝居&ライブ・ときどき旅をメインに、日々の記録を積み重ねています。
なんとなくのクリスマス・コーデで、芸術鑑賞会。
2019年12月16日 (月) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:13.2度(湿度:50%)、天気:晴れ。
モノトーン万筋江戸小紋単衣、更紗縞柄赤系帯、あすかさんから戴いた青緑の帯揚げ、鮮やかグリーンの帯締め、赤地にドットの木綿半衿、ほ~さまから戴いた赤い麻の葉柄足袋っくす。
PC165874.jpg
IMG_8782.jpgIMG_8783.jpg
PC165875.jpg
下は木綿の半襦袢、ポリの裾よけ、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。
★本日のコーデ組み過程。
①今日はホールにて芸術鑑賞会。外を結構な距離歩かんといかんから、(めったに着ない)羽織を着よう。
PC165869.jpg
父親の長襦袢を裏地に使った、お気に入りの長羽織。
PC165870.jpg
だが、いかんせん暑がりのため、年に1回着るか着ないか。もったいねー。
②で、ホールって、たいてい暖房利きすぎだから、単衣にする。
PC165867.jpg
薄灰色の無地に見えるが、万筋なんですよ~。
PC165876.jpg
②うはー、こら地味だな。半衿は赤にしよう。
PC165871.jpg
③んじゃ、帯も赤系にしましょうかね。
PC165868.jpg
④ん? これであの羽織を着たら、赤×緑でクリスマスコーデになるんじゃね? じゃ、帯揚げも緑にしたろ♪
PC165872.jpg
⑤帯締めも緑にしたろ♪
PC165873.jpg
⑥で、足袋っくすは赤にしたろ♪ この時季になると、麻の葉柄はツリーの☆柄に見えてくる(笑)。
PC165874.jpg
完成~。あらー、なんとなくでクリスマス・コーデを作っちゃったわー。
羽織を着るとこう。
IMG_8784.jpg
足元はショートブーツで出かけた。雪駄だとつま先が冷えるからね~。

芸術鑑賞会では、「父と暮らせば」を観た。
あうーーー、さすが井上ひさし、泣きまくってしまったよ。良い芝居だったなー。
映画版は観たことがあったんだけど、舞台だと父と娘のたった2人しか出ないのね。
それで100分を魅せるんだもの…すごいことですわ。
校長先生と教頭先生からも、「良かったよ~、あれ、べにおセンセーが選んだんでしょ?」とお褒めの言葉をいただいた。
はいー、私が去年セレクトいたしましたー。お褒めにあずかり、大変嬉しゅうございます。
しかし、何より嬉しかったのは、今年は芸術鑑賞会の係を外してもらったおかげで、非常に心安らかに参加できたこと。
そうかー、いつも他の先生方はこんなに平穏な気持ちで芸術鑑賞会に参加していたんだなー。
あたしゃ、ここ7~8年毎年この係だったもんでねぇ、プレッシャーとストレスで憂鬱な行事でしかなかったわよ(苦笑)。
鑑賞中も別のことに気をとられて(進行とか、手順とか、会場の様子とか、保護者対応とか)、まともに観てなかったもんなぁ。
はーーーーー、こんなにお気軽な行事だったんだなぁぁぁ。
仕事は若い教員に引き継いだ。よろしくね、ありがとうよー。

●夕食。素ラーメン。
PC165877.jpg
トッピングしようと思っていたサラダチキンと茹でもやしが、冷蔵庫でキケンな状態になっていたため。
食べ物を捨てるのは罪悪感がある。うぐー、もっと早く完食しておくべきだった…反省。
でも、素ラーメンは素ラーメンで結構美味しい(笑)。

月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
br_decobanner_20110608205601[1]にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
関連記事


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する