2019年12月18日 (水) | 編集 |
先日のこと。
授業で黒板に文字を書くため、ぐっと右腕を上げたら「ビリッ」とイヤ~な感覚。…どっか、破けたな。
さりげなく着物を確認するが、大丈夫そう。ということは、襦袢か。
あーーーー、やっぱそうだ。麻半襦袢の、袖付け部分が裂けている。

ここに力がかかるから、布が弱ってくると裂けちゃうのよね。すでに何度も経験済み(笑)。今回裂けたすぐ下にも補修のあとがあるし。
まずは、裂けた部分を寄り添わせて千鳥がけでつなぐ。なるべく縫い代を多めにとって、糸も余裕を持たせて縫う。

もちろんこれだけでは心許ないので、ジャーン、補修の友「綿テープ」!

千鳥がけ部分を覆うようにして、周囲をチクチクと縫う。すでに補修してある綿テープの上とか、袖付け部分の布が重なっている部分とか、なるべく丈夫そうなところを狙って縫い付ける。表と裏と、両方。

はーい、完成~。

無事、修繕完了。しっかし、引きで見ると満身創痍の襦袢だなぁ(笑)。
ま、これでまた、当分は着られるでしょー。
勝手にリフレッシュ休暇、週末土曜と週明け月曜に有給休暇をとった。わーい3連休~!
そんでもって、そのまま冬休みに突入する。…といっても、翌火曜日は部活があるんだけどね。
それでも、ものすごい開放感。あと2日働けば…!
<今日のおまけ>
えもじょわさんの新しいレシピ本が届いた~♪

さらに、まらしぃさんの新しいアルバムもお迎えした~♪

うっはっはっはー、どっちも楽しみ楽しみ!
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
授業で黒板に文字を書くため、ぐっと右腕を上げたら「ビリッ」とイヤ~な感覚。…どっか、破けたな。
さりげなく着物を確認するが、大丈夫そう。ということは、襦袢か。
あーーーー、やっぱそうだ。麻半襦袢の、袖付け部分が裂けている。

ここに力がかかるから、布が弱ってくると裂けちゃうのよね。すでに何度も経験済み(笑)。今回裂けたすぐ下にも補修のあとがあるし。
まずは、裂けた部分を寄り添わせて千鳥がけでつなぐ。なるべく縫い代を多めにとって、糸も余裕を持たせて縫う。

もちろんこれだけでは心許ないので、ジャーン、補修の友「綿テープ」!

千鳥がけ部分を覆うようにして、周囲をチクチクと縫う。すでに補修してある綿テープの上とか、袖付け部分の布が重なっている部分とか、なるべく丈夫そうなところを狙って縫い付ける。表と裏と、両方。

はーい、完成~。

無事、修繕完了。しっかし、引きで見ると満身創痍の襦袢だなぁ(笑)。
ま、これでまた、当分は着られるでしょー。
勝手にリフレッシュ休暇、週末土曜と週明け月曜に有給休暇をとった。わーい3連休~!
そんでもって、そのまま冬休みに突入する。…といっても、翌火曜日は部活があるんだけどね。
それでも、ものすごい開放感。あと2日働けば…!
<今日のおまけ>
えもじょわさんの新しいレシピ本が届いた~♪

さらに、まらしぃさんの新しいアルバムもお迎えした~♪

うっはっはっはー、どっちも楽しみ楽しみ!
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
- 関連記事
| ホーム |