fc2ブログ
いつの間にやら毎日更新。着物と猫と料理と映画&芝居&ライブ・ときどき旅をメインに、日々の記録を積み重ねています。
浴衣を縫い縫い。その3
2020年03月20日 (金) | 編集 |
「浴衣を縫い縫い」なんてタイトルにしているが、なかなか縫うところまで至らない(笑)。
今日は、積もって裁断までやった。
なんたって、長さ11メートル65センチだもんね。かなりギリギリのはず。
長さの足りない反物のときって、どんな風に積もったっけなー?
…と考えていたら、和裁の本にこんなものが挟んであった。
P3206367.jpg
過去の自分、グッジョブ!!
そうかそうか、共衿で隠れる部分に足し布をするのねー。ふんふん。
ところが、「用尺の短い反物用」のメモを見ても、総合計で11メートル68センチ必要なのねー。
むーーー、仕方ない。身頃の長さを2センチ短くしよう。
これで、どうにか長さが足りた-。
こういう、真っ直ぐに切っていない端っこはコワイので…
P3206364.jpg
端をちょこっと切って緯糸を引っ張りだし、その抜け跡にそって裁断する。これで布目が通った裁断ができる。
P3206365.jpg
私はこの作業が苦手でねーーー。やたら時間がかかるのよ。
着物縫い縫いの作業の中で、一番めんどうくさいかもしれない(笑)。
はーい、裁断終了-! 
P3206370.jpg
どれがどこか分からなくなるので、付箋を貼り付けてさらに糸で縫い止めておく。これで安心。
なんとなく形になるように並べてみると、こんな感じ。
P3206366.jpg
今回はアシンメトリーな柄なので本当は「柄合わせ」というのをやらないといかんのだが…反物の長さに余裕がないのでただ切っただけー。それでも全く余らなかったもんなぁー。
全部のパーツで縞柄が左側に来るように配置する。「追い裁ち」という並べ方。
なんかリズムが出る気がして、追い裁ちが好き。
今日はここまで。次回は袖を縫って、背中心を縫うくらいかなー。

●朝食。キムチチヂミ(業務スーパー冷食)、粕汁、我が家の白和え。
P3206362.jpg
ちなみに、このキムチチヂミはこんなパッケージだす。
P3206369.jpg
マジで美味しい(笑)。リピート買いしちゃった。10枚入ってて300円しないのよ、奥さん。
●昼食。粕汁、焼き肉ライスバーガー(業務スーパー冷食)。
P3206363.jpg
●夕食。りんご、白和え、おでん。
P3206368.jpg
お腹いっぱいだーーー。

金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。
br_decobanner_20110612201207にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
関連記事


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する