fc2ブログ
いつの間にやら毎日更新。着物と猫と料理と映画&芝居&ライブ・ときどき旅をメインに、日々の記録を積み重ねています。
浴衣を縫い縫い。その8
2020年03月29日 (日) | 編集 |
もう「その8」か。 だらだらと縫ってますなぁ!(笑)
ま、焦るこたぁないやね。その日にやりたい分ずつぼちぼちとね。

さて、今日は衿をつけるぞー、と思っていたのだが、まず衿自体を作らなければ。
用尺の短い反物だったので、衿本体を全て反物からは取ることができんかったのよ。
共衿で隠れる分に継ぎ足しの布を入れて、衿本体をまず作る必要がある。
継ぎ足し布にちょうどいいものを発見!
P3296435.jpg
以前、市販の麻の裾よけを自分仕様に作り替えた時に外したもの。たぶん晒しだと思われる。
あ、これも水通ししなきゃいかんな…。というわけで、水に漬けてからお洗濯し、乾かしてアイロンがけ。
ちなみに159センチだったものが、水通し後は153センチになっていた。やっぱ縮むのう。
それを継ぎ足す長さに切って、両サイドに反物を縫い付けて…完成。
P3296445.jpg
…ぼーくんが載っているが、気にしないように(笑)。
手前に置いたのが共衿。これを継ぎ足し部分にかけるので、出来上がったときには継ぎ足し布はすっかり隠れるという寸法さ!
はー、今日はここまで。明日こそ、本体につけましょうぞ。

●朝食。卵と野菜入りスープ水餃子、菜の花のお浸し、高野豆腐と切り昆布の煮物、うるいのお浸し。
P3296436.jpg
…大根・人参・葱を入れた~。
●昼食。モツ煮、素うどん。
P3296443.jpg
…うどんは業務スーパーの冷凍うどん。とろろ昆布と菜の花のお浸しを載せた。
●夕食。豚バラ焼き肉の野菜巻き、粕汁、大根と鶏肉の煮物、高野豆腐と切り昆布の煮物、うるいのお浸し。
P3296444.jpg
…おばんざいにはまってまして、いろいろ作ったのですわ。あー高野豆腐おいしー。

そうそう、台湾カステラのリベンジをしたら、ものの見事に玉砕した。
P3296440.jpg
まったく膨らんでいない。生地を混ぜてる段階で、メレンゲの泡があれよあれよと無くなっていったもんねー。
P3296441.jpg
なんつーか、蒸しパンでさえない(笑)。むっちりもっちりとしたプリンといった風情。
P3296442.jpg
これはこれで美味しいのだけど、台湾「カステラ」でないことだけは確か。
おっかしーなぁ、前回と何が違うんだ? 卵黄生地が冷めちゃったのが原因か? メレンゲの泡立て具合?
ぐぐぐ…さらなるリベンジを、いつかやらねばならんな。

昼頃、雪が降った。雪ですのよ、奥さん!
P3296437.jpg
けっこう大粒(粒?)で、うっすら積もるほどに降った。
昨日は最高気温が21度で、蒸し暑くて汗をかくほどだったというのに!
この時期の雪は32年ぶりだとか。へあーーーー、まいったね、こりゃ。

日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
banneren.gifにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
関連記事


コメント
この記事へのコメント
偉い!
ぼーくん、スゴイな、エライな。
べにお先生の縫い縫いのお手伝い。
完成まで頑張ってね。
2020/03/30(月) 09:36:59 | URL | 奈良の鹿煎餅 #D1bJ3drE[ 編集]
奈良の鹿煎餅さん
…手伝ってはいないな、うん(笑)。
今回、彼は積極的なジャマはしませんが、しんねりと傍に居て「かまって」オーラをがんがん出しています。
ある意味、精神的おジャマさん(笑)。
2020/03/30(月) 21:51:59 | URL | べにお #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する