2020年04月02日 (木) | 編集 |
連続して縫い縫いしているもんで、なんだか長期連載みたくなっておる(笑)。
そんなわけで、今日から団扇柄のTHE★昭和な浴衣を縫い始めたっす。
昨日裁断した生地に、印付けをする。
100均で買ったフェルトペンタイプの白印付けペンは、ペン先が潰れて線が太くなってしまったので廃棄。
あらたに、2種類の白印付けペンをアマゾンで購入したのだった。
左がシャープペンシルタイプ、右がボールペンタイプ。

まずボールペンタイプを使ってみる。

うむ、ちゃんと白く残るね。ボールペンタイプなので、前述の100均ペンのように太さが変わることもない。よしよし。
ただ、難点としては書いてすぐは透明で、時間をおかないと白く浮かび上がってこないこと。「あれ? ちゃんと書けてるのかな?」と、不安で何度もなぞってしまうのがストレス。
あと、1回書いただけではやや薄めの白なので、やはり何度か往復させる必要あり。で、そうするとインクの減りが早い!
袖部分の印付けしかしていないのに、インクカートリッジの5分の1程が消費された。むー、これは浴衣1枚縫うのにカートリッジ1本で足りるかどうか…。まあ、お値段がはるものではないのだけどね。
次にシャーペンタイプを使ってみた。おおお! これは…!

書いた瞬間からくっきりハッキリ白い線が! しかも、細い! これはいい!
本体の中に入っている白い芯も、チャコのように粉末を固めたタイプじゃなく、ちょっとクレヨンみたいな粘りのあるタイプ。
粉末タイプは縫い縫いしている間にどんどん線が消えていくのだが、これはしっかり残っている! ビバ!
いやー、私はこれ、かなーーーーり気に入りましたよ。
ちなみにアイロンか水で、きれいに消える。これまた優秀♪
…というわけで、気持ち良く印付けをして、袖ができました~♪

やっぱ、袖作りは達成感あっていいなぁ(笑)。
んで、後ろ身頃の背中心を縫って、くり越しあげを縫って、くけて、

あ、衿肩開きには前回の反省をふまえて、あらかじめ伸び止めテープをつけて裂け予防。

さらに脇をミシンで縫って、きせをかけて、縫い代をくけているところ。

途中までくけたら、飽きてしまった~。つづきはまた明日。

●昼食ワンプレート。エビ焼売(市販品)、高野豆腐の煮物、切り干し大根の煮物。

…焼売に酢醤油、美味しいなぁ。
●夕食ワンプレート。高野豆腐の煮物、切り干し大根の煮物、菜の花のお浸し。

●自家製ヨーグルトの冷凍イチゴ載せ。

…なんか、日の丸弁当に見える(笑)。
そうそう、動画を見ていたら作りたくなって、チョコレートチーズケーキを作ってみた。


はい、美味しい♡
動画はこちら。
●チョコレート・レアチーズケーキの作り方
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
そんなわけで、今日から団扇柄のTHE★昭和な浴衣を縫い始めたっす。
昨日裁断した生地に、印付けをする。
100均で買ったフェルトペンタイプの白印付けペンは、ペン先が潰れて線が太くなってしまったので廃棄。
あらたに、2種類の白印付けペンをアマゾンで購入したのだった。
左がシャープペンシルタイプ、右がボールペンタイプ。

まずボールペンタイプを使ってみる。

うむ、ちゃんと白く残るね。ボールペンタイプなので、前述の100均ペンのように太さが変わることもない。よしよし。
ただ、難点としては書いてすぐは透明で、時間をおかないと白く浮かび上がってこないこと。「あれ? ちゃんと書けてるのかな?」と、不安で何度もなぞってしまうのがストレス。
あと、1回書いただけではやや薄めの白なので、やはり何度か往復させる必要あり。で、そうするとインクの減りが早い!
袖部分の印付けしかしていないのに、インクカートリッジの5分の1程が消費された。むー、これは浴衣1枚縫うのにカートリッジ1本で足りるかどうか…。まあ、お値段がはるものではないのだけどね。
次にシャーペンタイプを使ってみた。おおお! これは…!

書いた瞬間からくっきりハッキリ白い線が! しかも、細い! これはいい!
本体の中に入っている白い芯も、チャコのように粉末を固めたタイプじゃなく、ちょっとクレヨンみたいな粘りのあるタイプ。
粉末タイプは縫い縫いしている間にどんどん線が消えていくのだが、これはしっかり残っている! ビバ!
いやー、私はこれ、かなーーーーり気に入りましたよ。
ちなみにアイロンか水で、きれいに消える。これまた優秀♪
…というわけで、気持ち良く印付けをして、袖ができました~♪

やっぱ、袖作りは達成感あっていいなぁ(笑)。
んで、後ろ身頃の背中心を縫って、くり越しあげを縫って、くけて、

あ、衿肩開きには前回の反省をふまえて、あらかじめ伸び止めテープをつけて裂け予防。

さらに脇をミシンで縫って、きせをかけて、縫い代をくけているところ。

途中までくけたら、飽きてしまった~。つづきはまた明日。

●昼食ワンプレート。エビ焼売(市販品)、高野豆腐の煮物、切り干し大根の煮物。

…焼売に酢醤油、美味しいなぁ。
●夕食ワンプレート。高野豆腐の煮物、切り干し大根の煮物、菜の花のお浸し。

●自家製ヨーグルトの冷凍イチゴ載せ。

…なんか、日の丸弁当に見える(笑)。
そうそう、動画を見ていたら作りたくなって、チョコレートチーズケーキを作ってみた。


はい、美味しい♡
動画はこちら。
●チョコレート・レアチーズケーキの作り方
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 浴衣を縫い縫い。その14 (2020/04/04)
- 浴衣を縫い縫い。その13 (2020/04/03)
- 浴衣を縫い縫い。その12 (2020/04/02)
- 浴衣を縫い縫い。その11 (2020/04/01)
- 浴衣を縫い縫い。その10 (2020/03/31)
| ホーム |