2020-05-30 (土) | Edit |
さて、前回の記事でさまざまな課題が見つかった「低糖質フロランタン作り」。
これで個人的には究極の低糖質フロランタン作りができたと思っているので、以下にレシピを。
【材料】
<サブレ生地>
おから粉:70g
アーモンドプードル:70g
ベーキングパウダー:小さじ1/2(2g)
砂糖(甘味料):40g★使用する甘味料が砂糖と比してどのくらいの甘さなのかで調整。ちなみに、私は砂糖の3倍の甘さの甘味料を使っているので、この分量の3分の1に換算して使用。
バター:40g
ラード:40g★バターは高価だし今となっては貴重品なので、半量をラードで代用。
全卵:1個
<フロランタン>
砂糖(甘味料):70g
生クリーム:100ml
バター:30g
ハチミツ:20g
軟消化性デキストリン:25g
アーモンドスライス:120g
●準備
・アーモンドスライスは180度に余熱したオーブンで8分焼いておく
・20センチ×️20センチ型にクッキングシートを敷く
★ここでポイント! クッキングシートを流用しましょう!
使用する型に合わせて、クッキングシートを大きめにカット。

これの四隅を折って、立つようにしてスライスアーモンドを並べ空焼き。

冷めたらスライスアーモンドをお皿に移動させ、同じクッキングシートの四隅をカットして

型に敷く!
これで「クッキングシートを沢山使うの、嫌~」なケチケチな私も満足(笑)。
●作成
①フードプロセッサーにアーモンドを入れてガーっとし、アーモンドプードルを作る。
★ここでポイント! アーモンドプードル自体を作っちゃおう!
アーモンドプードルは買うと高いっす。製菓コーナーで30gで240円…しかも酸化しやすく味が落ちやすい!
なので私は業務スーパーで食塩不使用のアーモンド270gで約500円を購入し、

バーミックスで粉砕して粉にしておりました。

けど、ここではたとひらめいた。『フードプロセッサーでサブレ生地作れるんじゃね?』。
ということで、まずはフードプロセッサーにアーモンドを入れ、ガーッと粉砕いたしましょー!

②そこに、ラード・バター・砂糖を入れてガーッと混ぜる。卵を入れて更にガーッとし、おから粉を入れて更にガーッと。

こんなんなりましたー。泡立て器で分離しないようにひたすら混ぜていた時と比べ、めっちゃ楽でめっちゃ時短!
③型に敷き込んで、フォークで生地に穴を開ける。

★ここがポイント! 生地は休ませません。のしません。
フードプロセッサーで作った生地を、そのまま型に入れて手で押し伸ばす。これで充分さー。

④180度に余熱したオーブンで15分焼き、取り出して常温で冷ましておく。

<サブレ完成>
⑤フライパンにアーモンドスライス以外を全部入れて中火にかける。

ぶくぶく泡だって全体が透明になってきたら

⑥火を止めて、空焼きしたアーモンドスライスを入れて混ぜる。

★ここがポイント! フライパンを使うと、混ぜやすくてgood!
⑦サブレの上に満遍なく載せ、180度に余熱したオーブンで焼く。

180度で10分焼いてこれ。うーん、まだちょっと色が淡い。

180度でさらに5分焼いてこれ。もうちょっと焦がしたいなー。そんでもって、焼きむらが気になるので型を回転させた。

180度でさらに3分焼いた。

よっしゃ、完璧! 理想の焦げ具合! 180度で15分焼いて、型を回転させて3分だね、よしよし。
⑧常温で十分冷ましてから冷蔵庫で冷やし、好みのサイズに切る。

味見しましたー! よっしゃぁぁぁぁ、これだぁーーーっ!!
サブレ生地のバターを半量ラードにしたけども、全く味わいに問題なし。アーモンドフロランタンの部分をバターにすれば、充分バターの風味を味わえるんだな、これは。
焼き具合も絶妙。キャラメルのほろ苦さも丁度よし。ああ…これだわぁーーー!
しかも、洗い物もフードプロセッサー・フライパン・型だけ。めっちゃ減った。
かかった時間も、合計1時間弱。サブレ生地を休ませたり、オーブンを何度も余熱したりしなくていいから、めちゃ時短。
そして、いつものようにすぐ食べない分は真空パックして冷凍保存。

ふっふっふ…無敵じゃな。
というわけで、フードプロセッサーで作る低糖質フロランタン。これが私の究極のレシピでござんす。
最後までご覧頂き、有難うございました!<完>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
これで個人的には究極の低糖質フロランタン作りができたと思っているので、以下にレシピを。
【材料】
<サブレ生地>
おから粉:70g
アーモンドプードル:70g
ベーキングパウダー:小さじ1/2(2g)
砂糖(甘味料):40g★使用する甘味料が砂糖と比してどのくらいの甘さなのかで調整。ちなみに、私は砂糖の3倍の甘さの甘味料を使っているので、この分量の3分の1に換算して使用。
バター:40g
ラード:40g★バターは高価だし今となっては貴重品なので、半量をラードで代用。
全卵:1個
<フロランタン>
砂糖(甘味料):70g
生クリーム:100ml
バター:30g
ハチミツ:20g
軟消化性デキストリン:25g
アーモンドスライス:120g
●準備
・アーモンドスライスは180度に余熱したオーブンで8分焼いておく
・20センチ×️20センチ型にクッキングシートを敷く
★ここでポイント! クッキングシートを流用しましょう!
使用する型に合わせて、クッキングシートを大きめにカット。

これの四隅を折って、立つようにしてスライスアーモンドを並べ空焼き。

冷めたらスライスアーモンドをお皿に移動させ、同じクッキングシートの四隅をカットして

型に敷く!
これで「クッキングシートを沢山使うの、嫌~」なケチケチな私も満足(笑)。
●作成
①フードプロセッサーにアーモンドを入れてガーっとし、アーモンドプードルを作る。
★ここでポイント! アーモンドプードル自体を作っちゃおう!
アーモンドプードルは買うと高いっす。製菓コーナーで30gで240円…しかも酸化しやすく味が落ちやすい!
なので私は業務スーパーで食塩不使用のアーモンド270gで約500円を購入し、

バーミックスで粉砕して粉にしておりました。

けど、ここではたとひらめいた。『フードプロセッサーでサブレ生地作れるんじゃね?』。
ということで、まずはフードプロセッサーにアーモンドを入れ、ガーッと粉砕いたしましょー!

②そこに、ラード・バター・砂糖を入れてガーッと混ぜる。卵を入れて更にガーッとし、おから粉を入れて更にガーッと。

こんなんなりましたー。泡立て器で分離しないようにひたすら混ぜていた時と比べ、めっちゃ楽でめっちゃ時短!
③型に敷き込んで、フォークで生地に穴を開ける。

★ここがポイント! 生地は休ませません。のしません。
フードプロセッサーで作った生地を、そのまま型に入れて手で押し伸ばす。これで充分さー。

④180度に余熱したオーブンで15分焼き、取り出して常温で冷ましておく。

<サブレ完成>
⑤フライパンにアーモンドスライス以外を全部入れて中火にかける。

ぶくぶく泡だって全体が透明になってきたら

⑥火を止めて、空焼きしたアーモンドスライスを入れて混ぜる。

★ここがポイント! フライパンを使うと、混ぜやすくてgood!
⑦サブレの上に満遍なく載せ、180度に余熱したオーブンで焼く。

180度で10分焼いてこれ。うーん、まだちょっと色が淡い。

180度でさらに5分焼いてこれ。もうちょっと焦がしたいなー。そんでもって、焼きむらが気になるので型を回転させた。

180度でさらに3分焼いた。

よっしゃ、完璧! 理想の焦げ具合! 180度で15分焼いて、型を回転させて3分だね、よしよし。
⑧常温で十分冷ましてから冷蔵庫で冷やし、好みのサイズに切る。

味見しましたー! よっしゃぁぁぁぁ、これだぁーーーっ!!
サブレ生地のバターを半量ラードにしたけども、全く味わいに問題なし。アーモンドフロランタンの部分をバターにすれば、充分バターの風味を味わえるんだな、これは。
焼き具合も絶妙。キャラメルのほろ苦さも丁度よし。ああ…これだわぁーーー!
しかも、洗い物もフードプロセッサー・フライパン・型だけ。めっちゃ減った。
かかった時間も、合計1時間弱。サブレ生地を休ませたり、オーブンを何度も余熱したりしなくていいから、めちゃ時短。
そして、いつものようにすぐ食べない分は真空パックして冷凍保存。

ふっふっふ…無敵じゃな。
というわけで、フードプロセッサーで作る低糖質フロランタン。これが私の究極のレシピでござんす。
最後までご覧頂き、有難うございました!<完>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今日も遊んだ~。 (2020/06/15)
- 遊んだ遊んだ。 (2020/06/14)
- 低糖質フロランタン、完結! ※写真多めで超長し!! (2020/05/30)
- 一昨日(5/24)~今日の食事+メインたり得るおまけ。 (2020/05/26)
- 低糖質フロランタン、リベンジ。 (2020/05/23)
| ホーム |