2020年08月12日 (水) | 編集 |
これは先週のお話。
我が愛する群馬県。出身地でもなければ、なんの縁故関係もない群馬県。だけど大好き、毎年行ってる群馬県(笑)。
というわけで、今年の群馬旅は猿ヶ京温泉と決めた。
はじめて行く温泉だなー。楽しみだ♪
<出発準備。8/6>
梅雨があけ、すっかり夏・夏・夏の8月6日。
当日の服装は、先日購入した島爺さんのライブグッズのベースボールシャツで。

野球小僧か?(笑)
さて、今年に入って性能のいいクーラーバッグを購入したので、飲み物やらオヤツやらを旅の共に連れて行っている。

自家製アイスコーヒー900ml×2本、難消化性デキストリン入り水500ml×3本、魚肉ソーセージ×2本、6Pチーズ×2つ、自家製フロランタン1パック。
飲み物は自販機でいちいち買うのが面倒臭いし、自分で淹れたコーヒーの方が間違いなく美味しいので。
オヤツたちは、渋滞ではまった時の昼食やお宿の食事まで待ちきれない時用。
家中の保冷剤を詰め込んでいくと、丸々1日はきっちり冷たいままでいてくれる。ありがたや~。
あとはいつもの1泊車旅リュックをこしらえて、さあ出発じゃ~!
<ドライブ~到着。8/6>
通い慣れた道は渋滞も全くなく、快調快調。
しかし、暑い…さっそく立ち寄ったPAでアイスを購入する。

この最中アイス、なんか好き。高速道路以外で見たことないけど(笑)。
休憩以外どこにも立ち寄らずに、お宿さんに到着。
今回お世話になったのは、「猿ヶ京温泉 旅籠しんでん」さん。
たくさんの客室をもつ大きなお宿さんなのだけど…あれ? 駐車場に車が少ない?
入館すると、フェイスシールドをつけたフロントさんが手指消毒と検温をしてくれる。
広々としたお部屋は広縁とトイレ付き。ほえー、ゼイタクだ-。
お風呂も広々ゆったり、「美人の湯」をたっぷり楽しんで、お楽しみの夕食だ~♪
<夕食。8/6>
夕食会場へ行くと、これまた広々とした空間に1人用のお膳がしつらえてある。
しきりの両隣からも、お客さんの気配がない…もしかして私一人の貸し切り状態だったのだろうか?
うーむ、どこのお宿さんも大変だなぁ。
こちらが夕食の全貌。

わーい、お品書きがある
名前がわかると、より一層美味しくなるもんね♪

●茶碗蒸し、食前酒(自家製梅酒)。

…梅酒が、甘すぎなくて美味しかった! 茶碗蒸しは具がたっぷりで、かなりボリューミィ。
●手打ちそば。

…おお、猿ヶ京の蕎麦らしい! ああ、ずっと蕎麦を食いっぱぐれていた今年の夏旅で、ようやく蕎麦を食べることができた!
太めで腰のある蕎麦で、美味しゅうございました~。
●大根と姫マスのカルパッチョ。

…こら、美味い! 薄切り大根と姫マスがよく合うな~。そして、群馬と言えば刺身こんにゃく。間違いなく美味しい。
<夕食はまだまだこれから~。その2へつづく>
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
我が愛する群馬県。出身地でもなければ、なんの縁故関係もない群馬県。だけど大好き、毎年行ってる群馬県(笑)。
というわけで、今年の群馬旅は猿ヶ京温泉と決めた。
はじめて行く温泉だなー。楽しみだ♪
<出発準備。8/6>
梅雨があけ、すっかり夏・夏・夏の8月6日。
当日の服装は、先日購入した島爺さんのライブグッズのベースボールシャツで。

野球小僧か?(笑)
さて、今年に入って性能のいいクーラーバッグを購入したので、飲み物やらオヤツやらを旅の共に連れて行っている。

自家製アイスコーヒー900ml×2本、難消化性デキストリン入り水500ml×3本、魚肉ソーセージ×2本、6Pチーズ×2つ、自家製フロランタン1パック。
飲み物は自販機でいちいち買うのが面倒臭いし、自分で淹れたコーヒーの方が間違いなく美味しいので。
オヤツたちは、渋滞ではまった時の昼食やお宿の食事まで待ちきれない時用。
家中の保冷剤を詰め込んでいくと、丸々1日はきっちり冷たいままでいてくれる。ありがたや~。
あとはいつもの1泊車旅リュックをこしらえて、さあ出発じゃ~!
<ドライブ~到着。8/6>
通い慣れた道は渋滞も全くなく、快調快調。
しかし、暑い…さっそく立ち寄ったPAでアイスを購入する。

この最中アイス、なんか好き。高速道路以外で見たことないけど(笑)。
休憩以外どこにも立ち寄らずに、お宿さんに到着。
今回お世話になったのは、「猿ヶ京温泉 旅籠しんでん」さん。
たくさんの客室をもつ大きなお宿さんなのだけど…あれ? 駐車場に車が少ない?
入館すると、フェイスシールドをつけたフロントさんが手指消毒と検温をしてくれる。
広々としたお部屋は広縁とトイレ付き。ほえー、ゼイタクだ-。
お風呂も広々ゆったり、「美人の湯」をたっぷり楽しんで、お楽しみの夕食だ~♪
<夕食。8/6>
夕食会場へ行くと、これまた広々とした空間に1人用のお膳がしつらえてある。
しきりの両隣からも、お客さんの気配がない…もしかして私一人の貸し切り状態だったのだろうか?
うーむ、どこのお宿さんも大変だなぁ。
こちらが夕食の全貌。

わーい、お品書きがある


●茶碗蒸し、食前酒(自家製梅酒)。

…梅酒が、甘すぎなくて美味しかった! 茶碗蒸しは具がたっぷりで、かなりボリューミィ。
●手打ちそば。

…おお、猿ヶ京の蕎麦らしい! ああ、ずっと蕎麦を食いっぱぐれていた今年の夏旅で、ようやく蕎麦を食べることができた!
太めで腰のある蕎麦で、美味しゅうございました~。
●大根と姫マスのカルパッチョ。

…こら、美味い! 薄切り大根と姫マスがよく合うな~。そして、群馬と言えば刺身こんにゃく。間違いなく美味しい。
<夕食はまだまだこれから~。その2へつづく>
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- いざ猿ヶ京温泉へ。その3 (2020/08/14)
- いざ猿ヶ京温泉へ。その2 (2020/08/13)
- いざ猿ヶ京温泉へ。その1 (2020/08/12)
- 諏訪湖へGO。その3 (2020/08/07)
- 諏訪湖へGO。その2 (2020/08/06)
| ホーム |