2020年09月30日 (水) | 編集 |
<前回のあらすじ>
開場。
ライブ1~4曲目。
<ライブ!>
このあたりでMCが入ったのかな?
今回のライブ衣装は島爺ロングTシャツ+アラジンパンツ+グレイ系の羽織。
羽織はネットで中古をまとめ買いしたそうで、こちらの羽織は1700円くらいだとか(笑)。
やっすい衣装だなー! 値段まで言っちゃうのがじぃちゃんよね(笑)。
じぃちゃん:「ここでやるなら和装で、と言われたんやけど、そうなん?」
うんうん、なんたって「きものサローネ」の会場だもんね~と私は1人思っていたが、他のお孫さんはそんなこと知らんだろうなぁ。
じぃちゃん:「和装の人おる?(ぐるりと客席を見回す。私、思わず手を振る)あ、おるな。ちょうど真ん中あたりにおるな、3人くらい?」
わーい、じぃちゃんに私の存在を認識されたぞ!! これは嬉しかった。着物で行って良かった~!
5.岐路と銃口
…じぃちゃんのオリジナル曲っす。かっこええーーー!!
この曲の合いの手「おっおー♪ らったったー♪」をぜひ入れたかったなぁー。コロナ感染対策のため「声援不可!」とあらかじめ言われていたので、手拍子だけで合いの手を入れたのだった。(マスクの中では小さく言ってたけどね/笑)
6.気圧の所為
…これもじぃちゃんオリジナル。メロウで爆笑の曲。大好き。
あちこちでお孫さん達から「クスクス」「ふふっ」としのび笑いが聞こえるという…。
7.誕生日の歌
…毎月「しゃべじじ」(=島爺さんの生ラジオ)で披露される誕生日の歌。
じぃちゃん:「9月生まれの方、おる? (客席を見回し)おるなぁ。永敬爺は毎年9月やから、9月生まれの人は得やなぁ(笑)」
はい、毎年「いいなぁー9月生まれ!」と羨ましく思っておりますわー。
8.高速ブリキノダンス
じぃちゃん:「…やる? えらい疲れるから、ボクはやらんでもええんやけど」と言いつつやってくれるじぃちゃん(笑)。
第一部も高速だったけど、第二部の速さは尋常じゃ無かった(爆)。一体どこまで行くのでしょう?
じぃちゃん:「さすがにもう、怒られるんちゃうかな。日向電工さん(作者さん)に怒られる(笑)」
9.もいちど
…これがまた、沁みるのよねーーー。良い曲だ-。
10.まちがいさがし
…米津玄師さんの曲をきっとやるだろうなー、とは思っていたが…これでしたか。
去年の永敬爺では「パプリカ」を米津さんバージョンで披露していたので、今回も米津さんバージョンかと思ったら菅田将暉バージョンでしたなー。
じぃちゃん、この曲好きだって言ってたもんね。うんうん、良いね良いね。
11.最後の雨(第一部)
…お? なんだっけ、これ? 聴いたことはあるんだけど…。
と思いつつ聴いていたが、そうだ「最後の雨」だー! 1990年代ね。なつかしー。
11.たばこ(第二部)
…第二部ではコチラの曲だった。初めて聴いたけど、うはーーーなんて切ない良い曲なんだ!!
聴き入りましたわー。
じぃちゃん:「レコード会社でCDをもらって聴いてみたらめちゃくちゃ良かったんでね。今回やらせてもらいました」
うん、これは名曲だわねー。こうやって新しい曲との出会いがあるって、嬉しいな-。
そうそう、新しい曲との出会いといえば、第一部の客入れの曲たちが耳に心地良くてね♪
「へー、誰の曲だろ?」と曲名検索アプリで調べてみたら、『ブンブンサテライツ』というグループだった。
●BOOM BOOM SATELLITES 『GIRL-Full ver.-』
かっこええなぁ! 好きな感じの曲だー! もっと聴いてみたい! と思った。
後日「しゃべじじ」で知ったのだが、洋楽かと思いきや日本人二人組のグループで、4年前にお一方が亡くなったためもう活動できなくなってしまったのだそうで…。うわーーー、知ったばかりなのに…淋しいなぁ。
でも、素敵な楽曲を作ったグループなので、今後聴いてみたいと思う。うん。
wowakaさんの時も、知った時には亡くなっていたんだよなぁぁ。こういうのって、切ない。
12.よだか
…おー、1年ぶりの生よだか!
そうだそうだ、去年の永敬爺では「よだか」真っ盛りで、LINEの視聴回数で屋形船ツアーが当たる!ってキャンペーンをやってたんだよなぁー。屋形船は逃したけど、それでサイン入りポスターが当たったんだよなぁー。
そんでもって、これが主題歌になっていた映画「東京アディオス」を観に、台風の翌日に池袋まで行ったんだっけ。
なんだか、走馬燈のように去年のことが蘇ったのであった。
<まだまだ終わらないよ~。その4へつづく>
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
開場。
ライブ1~4曲目。
<ライブ!>
このあたりでMCが入ったのかな?
今回のライブ衣装は島爺ロングTシャツ+アラジンパンツ+グレイ系の羽織。
羽織はネットで中古をまとめ買いしたそうで、こちらの羽織は1700円くらいだとか(笑)。
やっすい衣装だなー! 値段まで言っちゃうのがじぃちゃんよね(笑)。
じぃちゃん:「ここでやるなら和装で、と言われたんやけど、そうなん?」
うんうん、なんたって「きものサローネ」の会場だもんね~と私は1人思っていたが、他のお孫さんはそんなこと知らんだろうなぁ。
じぃちゃん:「和装の人おる?(ぐるりと客席を見回す。私、思わず手を振る)あ、おるな。ちょうど真ん中あたりにおるな、3人くらい?」
わーい、じぃちゃんに私の存在を認識されたぞ!! これは嬉しかった。着物で行って良かった~!
5.岐路と銃口
…じぃちゃんのオリジナル曲っす。かっこええーーー!!
この曲の合いの手「おっおー♪ らったったー♪」をぜひ入れたかったなぁー。コロナ感染対策のため「声援不可!」とあらかじめ言われていたので、手拍子だけで合いの手を入れたのだった。(マスクの中では小さく言ってたけどね/笑)
6.気圧の所為
…これもじぃちゃんオリジナル。メロウで爆笑の曲。大好き。
あちこちでお孫さん達から「クスクス」「ふふっ」としのび笑いが聞こえるという…。
7.誕生日の歌
…毎月「しゃべじじ」(=島爺さんの生ラジオ)で披露される誕生日の歌。
じぃちゃん:「9月生まれの方、おる? (客席を見回し)おるなぁ。永敬爺は毎年9月やから、9月生まれの人は得やなぁ(笑)」
はい、毎年「いいなぁー9月生まれ!」と羨ましく思っておりますわー。
8.高速ブリキノダンス
じぃちゃん:「…やる? えらい疲れるから、ボクはやらんでもええんやけど」と言いつつやってくれるじぃちゃん(笑)。
第一部も高速だったけど、第二部の速さは尋常じゃ無かった(爆)。一体どこまで行くのでしょう?
じぃちゃん:「さすがにもう、怒られるんちゃうかな。日向電工さん(作者さん)に怒られる(笑)」
9.もいちど
…これがまた、沁みるのよねーーー。良い曲だ-。
10.まちがいさがし
…米津玄師さんの曲をきっとやるだろうなー、とは思っていたが…これでしたか。
去年の永敬爺では「パプリカ」を米津さんバージョンで披露していたので、今回も米津さんバージョンかと思ったら菅田将暉バージョンでしたなー。
じぃちゃん、この曲好きだって言ってたもんね。うんうん、良いね良いね。
11.最後の雨(第一部)
…お? なんだっけ、これ? 聴いたことはあるんだけど…。
と思いつつ聴いていたが、そうだ「最後の雨」だー! 1990年代ね。なつかしー。
11.たばこ(第二部)
…第二部ではコチラの曲だった。初めて聴いたけど、うはーーーなんて切ない良い曲なんだ!!
聴き入りましたわー。
じぃちゃん:「レコード会社でCDをもらって聴いてみたらめちゃくちゃ良かったんでね。今回やらせてもらいました」
うん、これは名曲だわねー。こうやって新しい曲との出会いがあるって、嬉しいな-。
そうそう、新しい曲との出会いといえば、第一部の客入れの曲たちが耳に心地良くてね♪
「へー、誰の曲だろ?」と曲名検索アプリで調べてみたら、『ブンブンサテライツ』というグループだった。
●BOOM BOOM SATELLITES 『GIRL-Full ver.-』
かっこええなぁ! 好きな感じの曲だー! もっと聴いてみたい! と思った。
後日「しゃべじじ」で知ったのだが、洋楽かと思いきや日本人二人組のグループで、4年前にお一方が亡くなったためもう活動できなくなってしまったのだそうで…。うわーーー、知ったばかりなのに…淋しいなぁ。
でも、素敵な楽曲を作ったグループなので、今後聴いてみたいと思う。うん。
wowakaさんの時も、知った時には亡くなっていたんだよなぁぁ。こういうのって、切ない。
12.よだか
…おー、1年ぶりの生よだか!
そうだそうだ、去年の永敬爺では「よだか」真っ盛りで、LINEの視聴回数で屋形船ツアーが当たる!ってキャンペーンをやってたんだよなぁー。屋形船は逃したけど、それでサイン入りポスターが当たったんだよなぁー。
そんでもって、これが主題歌になっていた映画「東京アディオス」を観に、台風の翌日に池袋まで行ったんだっけ。
なんだか、走馬燈のように去年のことが蘇ったのであった。
<まだまだ終わらないよ~。その4へつづく>
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 「永敬爺82 2020」に行ってきた!その5 (2020/10/02)
- 「永敬爺82 2020」に行ってきた!その4 (2020/10/01)
- 「永敬爺82 2020」に行ってきた!その3 (2020/09/30)
- 「永敬爺82 2020」に行ってきた!その2 (2020/09/29)
- 「永敬爺82 2020」に行ってきた!その1 (2020/09/28)
| ホーム |