fc2ブログ
いつの間にやら毎日更新。着物と猫と料理と映画&芝居&ライブ・ときどき旅をメインに、日々の記録を積み重ねています。
マイバッグにあずま袋を。
2020年10月25日 (日) | 編集 |
みなさん、マイバッグ使ってますかー?
レジ袋が有料化されて、すっかり誰もがマイバッグを持ち歩くようになりましたな。
私がかなり前から持ち歩いておったマイバッグはこちら。
PA257967.jpg
これと、以前ひめ吉さんからいただいたバッグをマイバッグとして使っていたのですわ。
ところが使い勝手が良いひめ吉さんバッグを多用していたら、生地が傷んで裂けてしまい、やむなく廃棄。
で、このバッグだけでは心許なくて、ずいぶん前にあすかさんから戴いていたあずま袋をマイバッグに採用したのです。
PA257968.jpg
そしたらこれが、めちゃくちゃ使い勝手が良い!
大きさはもとのバッグとたいして変わらないのだけど、
PA257969.jpg
底ががばっと広いから、お肉のパックとか平らな状態で収めることができるのよ~。容量も右のバッグより断然多い。
あずま袋、エライ!!
で、まとめ買い用にもうちょっと大きいあずま袋が欲しくなりましてね。さらに言えば、薄手の生地でコンパクトにまとまるのが良い。
…よっしゃ、作るか! ってことで、作成しましたさー。
材料は、100均セリアにて購入。かばいいパンダ柄のランチクロス2枚。
PA247965.jpg
なんとなく2枚で作れそうに思ったのだけど、帰宅して動画を調べて見たら…3枚必要じゃん(笑)。
●簡単!大きめ『あずま袋』の作り方〈風呂敷エコバッグ〉

ということで『何かないかな~?』と探してみたら、これまた以前ひめ吉さんからいただいた風呂敷を発見!
しかもパンダ柄。これはもう、運命でしょう!(笑)
えーと、つまり、こういうことね。
PA257966.jpg
あとは、中表に合わせて接する辺をミシンで縫えば…完成。
PA257970.jpg
何より「丈夫」が好きな私、実は裏側で丈夫にすべくいろいろ手を加えたのだが、それでもあっけないくらい簡単にできた。
50センチ角のランチクロスを使って、大きさは縦65センチ、横65センチくらい。かなり大量にものが入る。
使う時は、中にモノを入れて持ち手を結ぶ。
PA257971.jpg
この持ち手を結ぶってのが、また使いやすいのよ。容量によって長さを変えられるから。
で、で、コンパクトに畳むには、こうすると楽。
①縦半分に折る。
PA257972.jpg
②さらに縦に折る。今回は大きいサイズなのでじゃばらの三つ折り。
PA257973.jpg
③それをひっくり返して、
PA257974.jpg
④底の方からクルクルと巻いていく。
PA257975.jpg
⑤最後に持ち手の先を斜めの部分に差し込んで留める。完成~。
PA257976.jpg
かなりコンパクトになるので、いつも持ち歩くカバンに入れておけばOK。
あーーー、満足!
さらに、着古したTシャツを使って旅用のキンチャクを作ったりして、
PA257977.jpg
半衿も付け替えたりして、なんだか今日はお裁縫の日だったのであった。

日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
banneren.gifにほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
関連記事


コメント
この記事へのコメント
まぁ〜
良いのができましたねー‼️
2020/10/25(日) 20:34:41 | URL | 三匹のはは #-[ 編集]
三匹のははさん
有難うございます~!
あずま袋は簡単に作れていいですね。
2020/10/27(火) 19:58:48 | URL | べにお #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する