2021年07月22日 (木) | 編集 |
夏休みになったら、即、旅に出ようと決めていたのだった。
おもいっきり魚が食べたいなー、温泉入りたいなー、…あ、前に行ったあのお宿さんがいいな♪
ということで、4~5年前にも訪れた矢指ヶ浦温泉をこの夏第1弾の旅先へと選んだ。
<出発~到着。7/20>
県内ドライブ旅なので、お気軽なものである。
お昼過ぎから旅支度を調えて、午後イチに家を出る。
ままま:「おかぁちゃーん」

「いってらっさーーーーい」

まままの、遠くからの見送りを受けて、いざ出発。
途中にトイレ休憩を入れることもなく、あっという間に到着した。
玄関には可愛らしい三毛猫が。看板猫「さくら」ちゃんのお出迎えである。
以前来たときにも看板猫がいたのだが、大分前に亡くなって、このさくらちゃんは二代目。
すぐにゴロンとお腹を見せてくれる、超フレンドリーなさくらちゃんであった。
(あとで写真を撮ろう~♪ と思ったら、これ以降は姿を見られなかった。女将さんいわく「なんだかいつも忙しいのよ、あの娘(笑)」。のどかで素敵だなぁ)
<入浴~夕食。7/20>
女将さん:「今日のお泊まりはお客さんだけですのでね、ごゆっくりどうぞ~」
あらま、それはまたゼイタクだこと。
案内された部屋で少し汗がひいてから、さっそくの入浴。
こちらのお湯はとろりとした感触で肌がつるつるすべすべになる。
貸し切り状態でのんびりつかり、は~~~いいお湯だった!
そして、お目当ての魚づくし。女将さんが部屋食にしてくれた。
ジャーン! うはーーー美味しそう!!

●ごまいわしの酢の物

…カタクチイワシのごま漬けと、レンコン、タケノコ、キュウリで酢の物に。
この日も最高気温33度をマーク。汗をかいた身体に酢が染み渡る…美味い!
●ミモザサラダ

…あっはっは! そうだそうだ、以前泊まった時もこれが出たな(笑)。ゆで卵がたっぷり載ったサラダで、ドレッシングは中華ごま。
これがなんだかシンプルに美味しいんだよなー。
●鰹のお刺身

…あーーー、鰹のお刺身食べるのすんごい久しぶり。
海大にーちゃんが好きだったから前は毎年食べてたんだけどね、おんちゃんが旅立ってから全然食べてなかった。
美味しいな、ムチムチで味が濃くて。これだけでご飯がすすむ。
鰹を食べながら、海大おんちゃんに思いをはせてしまったよ。
●野菜と魚のてんぷら。

…アジ、イワシ、エビ、かぼちゃ、サツマイモ、人参、なす、インゲン、玉葱、レンコン。
げ、10種類もあったのか! どうりでなかなか食べきれないと思ったんだ…。
天ぷら衣がふわふわで、フリッターのような食べ心地。こういうのもいいね♪
●金目鯛の煮付け

…めっちゃでっかい金目鯛! 30センチ近くあって、皿からはみ出とる(笑)。
高級魚ですよ~、めちゃ美味ですよ~!! 味付けも丁度良い!
しかし、量が多い…食べても食べても終わらない…。
この金目鯛の攻略に最後まで手間取り、結局食事を終えるまで1時間以上もかかってしまった。
●炊きたてご飯、海藻としらすとえびのお吸い物。

…このお宿さんのご飯が私好みの固めの炊き具合なのよ。うおー、ご飯が美味しいってシアワセ。
で、また、このお吸い物が絶品だった。3種類の海藻が入っていて、それぞれの歯触りが楽しい。
んでホワホワのしらすと、ぷりぷりのエビ。どれからもいいダシが出ていて、ゆず胡椒がいいアクセントなんだ~。
お吸い物にゆず胡椒! これはぜひ自宅でも試してみたいと思った。美味しかったーーー!!
●キャベツとキュウリの漬物。

…塩と昆布で漬けた浅漬けかな? と思ったら、ぬか漬けだった!
おお、キャベツのぬか漬けって美味しいのね。これはアリだなぁ。
めっちゃお腹いっぱいなのに、この漬物でさらにご飯を食べてしまったよ(笑)。
ああ、くちい!! 苦しい!! でも大満足!!
もう一度お風呂に入ってから寝ようと考えていたのに、横になって食休みをとっているうちにそのまま寝てしまった。
<お腹いっぱいの旅(笑)。その2へつづく>
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
おもいっきり魚が食べたいなー、温泉入りたいなー、…あ、前に行ったあのお宿さんがいいな♪
ということで、4~5年前にも訪れた矢指ヶ浦温泉をこの夏第1弾の旅先へと選んだ。
<出発~到着。7/20>
県内ドライブ旅なので、お気軽なものである。
お昼過ぎから旅支度を調えて、午後イチに家を出る。
ままま:「おかぁちゃーん」

「いってらっさーーーーい」

まままの、遠くからの見送りを受けて、いざ出発。
途中にトイレ休憩を入れることもなく、あっという間に到着した。
玄関には可愛らしい三毛猫が。看板猫「さくら」ちゃんのお出迎えである。
以前来たときにも看板猫がいたのだが、大分前に亡くなって、このさくらちゃんは二代目。
すぐにゴロンとお腹を見せてくれる、超フレンドリーなさくらちゃんであった。
(あとで写真を撮ろう~♪ と思ったら、これ以降は姿を見られなかった。女将さんいわく「なんだかいつも忙しいのよ、あの娘(笑)」。のどかで素敵だなぁ)
<入浴~夕食。7/20>
女将さん:「今日のお泊まりはお客さんだけですのでね、ごゆっくりどうぞ~」
あらま、それはまたゼイタクだこと。
案内された部屋で少し汗がひいてから、さっそくの入浴。
こちらのお湯はとろりとした感触で肌がつるつるすべすべになる。
貸し切り状態でのんびりつかり、は~~~いいお湯だった!
そして、お目当ての魚づくし。女将さんが部屋食にしてくれた。
ジャーン! うはーーー美味しそう!!

●ごまいわしの酢の物

…カタクチイワシのごま漬けと、レンコン、タケノコ、キュウリで酢の物に。
この日も最高気温33度をマーク。汗をかいた身体に酢が染み渡る…美味い!
●ミモザサラダ

…あっはっは! そうだそうだ、以前泊まった時もこれが出たな(笑)。ゆで卵がたっぷり載ったサラダで、ドレッシングは中華ごま。
これがなんだかシンプルに美味しいんだよなー。
●鰹のお刺身

…あーーー、鰹のお刺身食べるのすんごい久しぶり。
海大にーちゃんが好きだったから前は毎年食べてたんだけどね、おんちゃんが旅立ってから全然食べてなかった。
美味しいな、ムチムチで味が濃くて。これだけでご飯がすすむ。
鰹を食べながら、海大おんちゃんに思いをはせてしまったよ。
●野菜と魚のてんぷら。

…アジ、イワシ、エビ、かぼちゃ、サツマイモ、人参、なす、インゲン、玉葱、レンコン。
げ、10種類もあったのか! どうりでなかなか食べきれないと思ったんだ…。
天ぷら衣がふわふわで、フリッターのような食べ心地。こういうのもいいね♪
●金目鯛の煮付け

…めっちゃでっかい金目鯛! 30センチ近くあって、皿からはみ出とる(笑)。
高級魚ですよ~、めちゃ美味ですよ~!! 味付けも丁度良い!
しかし、量が多い…食べても食べても終わらない…。
この金目鯛の攻略に最後まで手間取り、結局食事を終えるまで1時間以上もかかってしまった。
●炊きたてご飯、海藻としらすとえびのお吸い物。

…このお宿さんのご飯が私好みの固めの炊き具合なのよ。うおー、ご飯が美味しいってシアワセ。
で、また、このお吸い物が絶品だった。3種類の海藻が入っていて、それぞれの歯触りが楽しい。
んでホワホワのしらすと、ぷりぷりのエビ。どれからもいいダシが出ていて、ゆず胡椒がいいアクセントなんだ~。
お吸い物にゆず胡椒! これはぜひ自宅でも試してみたいと思った。美味しかったーーー!!
●キャベツとキュウリの漬物。

…塩と昆布で漬けた浅漬けかな? と思ったら、ぬか漬けだった!
おお、キャベツのぬか漬けって美味しいのね。これはアリだなぁ。
めっちゃお腹いっぱいなのに、この漬物でさらにご飯を食べてしまったよ(笑)。
ああ、くちい!! 苦しい!! でも大満足!!
もう一度お風呂に入ってから寝ようと考えていたのに、横になって食休みをとっているうちにそのまま寝てしまった。
<お腹いっぱいの旅(笑)。その2へつづく>
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 簡単更新。 (2021/07/26)
- 矢指ヶ浦温泉、再び。その2 (2021/07/25)
- 矢指ヶ浦温泉、再び。その1 (2021/07/22)
- 旅から帰ってきました。 (2021/07/21)
- 春の南伊豆。その5 (2021/05/05)
この記事へのコメント
お料理美味しそうですねぇ。特に、カタクチイワシのごま漬けと、レンコン、タケノコ、キュウリで酢の物って、今の季節にピッタリでとても美味しそうです
温泉のお湯って、普通のお風呂とは温まり方も違いますよね。温泉に入ると睡眠の質が良くなるような気がします。
私も県内の温泉に行ってみようかな。

温泉のお湯って、普通のお風呂とは温まり方も違いますよね。温泉に入ると睡眠の質が良くなるような気がします。
私も県内の温泉に行ってみようかな。
2021/07/23(金) 20:27:16 | URL | マリー #o/PXu/q6[ 編集]
旅に出ると、自分では思いつかないような組み合わせの美味に出会えて楽しいです。
カタクチイワシなんて、自分では調理したことないもんなー。しかも酢の物とか、考えつかない! 美味しかったです。
温泉はいいですねー、身体も心もリフレッシュできます。
県内温泉、ぜひ!
カタクチイワシなんて、自分では調理したことないもんなー。しかも酢の物とか、考えつかない! 美味しかったです。
温泉はいいですねー、身体も心もリフレッシュできます。
県内温泉、ぜひ!
2021/07/26(月) 19:52:13 | URL | べにお #-[ 編集]
| ホーム |