2022年04月01日 (金) | 編集 |
<前回のあらすじ>
すべて美味しい夕食。
はぴはぴ♪
<起床。3/26>
朝、5時頃起床。いつもの写経を始める。
続け字(連綿:れんめん、と言うらしい)がキレイにできたら、嬉しいよなぁぁぁ。

むずい。けど、楽しきかな行書♪
ここで朝風呂に入る。昨日は露天風呂を堪能したので、今日は内風呂。
これも岩風呂となっていて、手作りっぽい木の蓋がいい感じ。…ただ、重くて枚数が多いので、風呂に入るまでがひと苦労(笑)。
ほあーーーー、熱々だー。熱めの湯温が好みなので、嬉しい。
部屋に戻って、写経第二部。
あ、ひらがな行書終わった。今度は楷書のカタカナのページになった。

ふーむ、じっくり見るとカタカナも色んなポイントがあるんだなー。
筆ペンをやってると、シンプルな字形ほど難しいなーと思う。それもまた、面白い。
<朝食。3/26>
「朝ごはん、どうぞ~」
とお声がけいただいて、食堂へ向かう。
ああ、理想的な旅の朝ごはんだわ~♪

●ネギ入り卵焼き、かまぼこ、生姜の佃煮。

…厚焼きだし巻きじゃなくて、薄焼きなのが新鮮。ネギが利いていて美味。
さりげなく添えられた生姜の佃煮が、また美味しかった! 自家製っぽかったなー。
●冷や奴、漬物(たくわん、三つ葉の醤油漬け、らっきょうの甘酢漬け)。

…やっぱこのお宿さん、お漬物が美味しい。三つ葉の醤油漬けが珍しいな、初めて食べた。ご飯に合うわー。
●焼き塩じゃけ。

…いや、もう、間違いないでしょう(笑)。これをご飯の上にのせて…
●味付けのり。

…コイツで巻いてぱくり。至福。
●生卵、納豆。

…そして、シメのご飯は納豆卵で。フルコースだね、こりゃ♪
●ご飯、味噌汁(キャベツ、ネギ、豆腐)。

…おひつにたっぷり入った茶碗3杯分のご飯、一粒残さず完食いたしました~。
味噌汁も具だくさんで、シャキシャキ野菜が美味しかったっす。
はあー、朝食もすべて美味しかったよ~。ごちそうさまでした!
<帰路。3/26>
朝食後、部屋で食休みをしてからチェックアウト。
「あの、どうしてウチの宿を選んで下さったんですか?」とおかみさんに問われたので、
「楽天トラベルで拝見して、食事とお風呂が素敵だなーと思ったので。ゆっくりさせていただきました!お世話になりました!」とお辞儀をして帰路に着いた。そういえば、お宿さんからこんな質問を受けるのも初めてだなー。
食事前の声がけといい、なんか「実家のような安心感」のある温泉民宿ばいこうさんだった。また訪れたいな~。
さて、お昼ごろに足柄サービスエリアに到着。このサービスエリア、お気に入り(笑)。
はい、定番のソフトクリーム。

濃厚で美味しいんだ~。うまうま。
でも今回の目的は、ソフトクリームだけではない。
この日の正午から島爺さんのファンクラブ入会登録ができるようになるので、実はそれに合わせてここに来られるように宿を出たのだった。
大好きなじぃちゃんのファンクラブが開設するんだもの、そりゃあもちろん入会するわよ。
ドキドキしながらアプリを立ち上げ、あらかじめ登録してあったアカウントでログイン!
…エラー。え?え?え?アカウント名、これじゃなかった?
記憶にある別のアカウント名を入れるが、エラー。ええええ!
いかん、焦るな。こういうときには、アカウント登録したときのメールをチェックだ!
…あ、そうか、このアカウント名だったか。やり直し。
…わ、間違えた!アプリ閉じちゃった!やり直し!
なにこれ、画面が真っ白になってずっとくるくるしてて開けない!!
もうね、かなりパニクりましたよ、はい。
結局あちこちいじって、20分ほどかかってようやく入会登録完了。ほっ。
安心して残りの道を運転し、無事家に着くことができたのだった。帰りは東名も混んでなかったなー。
以上、「春を愛でる下田旅」…なれど一切花の写真のない旅のレポでした。
いや、桜をはじめたくさんの花が咲いていて十分愛でたのですが、いずれも車を駐められるような場所ではなかったのでね~。
写真は撮れなかったけど、眼福でございましたよ♪
はい、心のシャッターは何度も切りました(笑)。みなさまにお見せできず失礼しましたー。<完>
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
すべて美味しい夕食。
はぴはぴ♪
<起床。3/26>
朝、5時頃起床。いつもの写経を始める。
続け字(連綿:れんめん、と言うらしい)がキレイにできたら、嬉しいよなぁぁぁ。

むずい。けど、楽しきかな行書♪
ここで朝風呂に入る。昨日は露天風呂を堪能したので、今日は内風呂。
これも岩風呂となっていて、手作りっぽい木の蓋がいい感じ。…ただ、重くて枚数が多いので、風呂に入るまでがひと苦労(笑)。
ほあーーーー、熱々だー。熱めの湯温が好みなので、嬉しい。
部屋に戻って、写経第二部。
あ、ひらがな行書終わった。今度は楷書のカタカナのページになった。

ふーむ、じっくり見るとカタカナも色んなポイントがあるんだなー。
筆ペンをやってると、シンプルな字形ほど難しいなーと思う。それもまた、面白い。
<朝食。3/26>
「朝ごはん、どうぞ~」
とお声がけいただいて、食堂へ向かう。
ああ、理想的な旅の朝ごはんだわ~♪

●ネギ入り卵焼き、かまぼこ、生姜の佃煮。

…厚焼きだし巻きじゃなくて、薄焼きなのが新鮮。ネギが利いていて美味。
さりげなく添えられた生姜の佃煮が、また美味しかった! 自家製っぽかったなー。
●冷や奴、漬物(たくわん、三つ葉の醤油漬け、らっきょうの甘酢漬け)。

…やっぱこのお宿さん、お漬物が美味しい。三つ葉の醤油漬けが珍しいな、初めて食べた。ご飯に合うわー。
●焼き塩じゃけ。

…いや、もう、間違いないでしょう(笑)。これをご飯の上にのせて…
●味付けのり。

…コイツで巻いてぱくり。至福。
●生卵、納豆。

…そして、シメのご飯は納豆卵で。フルコースだね、こりゃ♪
●ご飯、味噌汁(キャベツ、ネギ、豆腐)。

…おひつにたっぷり入った茶碗3杯分のご飯、一粒残さず完食いたしました~。
味噌汁も具だくさんで、シャキシャキ野菜が美味しかったっす。
はあー、朝食もすべて美味しかったよ~。ごちそうさまでした!
<帰路。3/26>
朝食後、部屋で食休みをしてからチェックアウト。
「あの、どうしてウチの宿を選んで下さったんですか?」とおかみさんに問われたので、
「楽天トラベルで拝見して、食事とお風呂が素敵だなーと思ったので。ゆっくりさせていただきました!お世話になりました!」とお辞儀をして帰路に着いた。そういえば、お宿さんからこんな質問を受けるのも初めてだなー。
食事前の声がけといい、なんか「実家のような安心感」のある温泉民宿ばいこうさんだった。また訪れたいな~。
さて、お昼ごろに足柄サービスエリアに到着。このサービスエリア、お気に入り(笑)。
はい、定番のソフトクリーム。

濃厚で美味しいんだ~。うまうま。
でも今回の目的は、ソフトクリームだけではない。
この日の正午から島爺さんのファンクラブ入会登録ができるようになるので、実はそれに合わせてここに来られるように宿を出たのだった。
大好きなじぃちゃんのファンクラブが開設するんだもの、そりゃあもちろん入会するわよ。
ドキドキしながらアプリを立ち上げ、あらかじめ登録してあったアカウントでログイン!
…エラー。え?え?え?アカウント名、これじゃなかった?
記憶にある別のアカウント名を入れるが、エラー。ええええ!
いかん、焦るな。こういうときには、アカウント登録したときのメールをチェックだ!
…あ、そうか、このアカウント名だったか。やり直し。
…わ、間違えた!アプリ閉じちゃった!やり直し!
なにこれ、画面が真っ白になってずっとくるくるしてて開けない!!
もうね、かなりパニクりましたよ、はい。
結局あちこちいじって、20分ほどかかってようやく入会登録完了。ほっ。
安心して残りの道を運転し、無事家に着くことができたのだった。帰りは東名も混んでなかったなー。
以上、「春を愛でる下田旅」…なれど一切花の写真のない旅のレポでした。
いや、桜をはじめたくさんの花が咲いていて十分愛でたのですが、いずれも車を駐められるような場所ではなかったのでね~。
写真は撮れなかったけど、眼福でございましたよ♪
はい、心のシャッターは何度も切りました(笑)。みなさまにお見せできず失礼しましたー。<完>
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 久しぶりの積善館、2022春。その1 (2022/04/03)
- またまた旅に出ておりました~。 (2022/04/02)
- 春を愛でる下田旅。その4 (2022/04/01)
- 春を愛でる下田旅。その3 (2022/03/31)
- 春を愛でる下田旅。その2 (2022/03/29)
| ホーム |