2022年04月06日 (水) | 編集 |
<前回のあらすじ>
2年ぶりに訪れた積善館は、改修工事のまっただ中。
しかし、すでに工事が終わったところは、素晴らしくきれい且つ機能的にリニューアルしていた!
<お風呂。3/31>
積善館に来たら、まず別館の杜の湯に入ることにしている。
たぶん一番新しく、広々とした内湯と露天風呂があるのがここ。
洗い場もたくさんあるので、順番待ちしなくてよい。
…というか、この時は私の他に誰もおらず、贅沢にも貸し切り風呂状態だったわけだが(笑)。
体を洗ったら、まずは内湯でじっくり暖まる。
いったんあがって髪をあらい、頭にタオルを巻いて今度は露天風呂へ。
ほぁぁぁぁぁ………きもっちぇぇぇーーーーー。
手足をのびのびと伸ばしながら、外のひんやりした空気を味わいながら入る露天風呂は格別なり。
ここのお湯は少しとろみがある「美人の湯」タイプで、肌がしっとりすべすべになる。
温泉を満喫したところで部屋に戻り、Netflixで「東京リベンジャーズ」を見る。

いやーヤンキーものだというのであまり食指が動かなかったのだが、見始めたらハマりましてね。
暴力シーンも満載だけど、キャラクターが魅力的で、話の展開が気になって…いや、これが面白いのなんのって。
ハラハラドキドキしながら見ているうちに、夕食の時間となった。
<夕食。3/31>
積善館さんの食事はお弁当形式。これも、訪れる度にいろいろ変化があるのだけども、今回は六角形のお重がでーんと机に用意されていた。

お重を開けて配膳してみると、こんな感じ。

●刺身こんにゃく(酢味噌)、酢の物、湯葉刺し。

…相変わらず、一つ一つが感動的に美味しいのよ。さすがの積善館。
ざくざくとした歯ごたえの刺身こんにゃくは自家製かな? 酢の物の三杯酢(?)が美味しくて、器に残ったものを飲み干すほどだった。
●ほうれん草の白和え、卯の花煮、赤魚の塩焼き、肉団子、焼き味噌(?)、笹にくるまれたお団子。

…少量ずつたくさんの種類の料理が並ぶのが嬉しい。そしてどれもが間違いなく美味。ご飯がすすむわ~。
●えびしんじょとズッキーニの素揚げ、豚の角煮と野菜。

…さりげないけど、手の込んだものを出してくれるよなぁぁぁ。
●なめこの冷たいおそば。

…あ、今まで積善館で出てきた麺ものの中で、これが一番好きかも。汁がほとんどないから、麺がのびてなくて美味しい。
●ご飯、豚汁。

…もうこの豚汁が絶品。具だくさんでそれぞれの野菜が美味しいのもあるけど、なんといってもダシがたまらん美味なのよ!
一口飲んでは「はー美味しい」とつぶやき、舌全体で味わってうっとり。積善館さんのダシ、マジでファンです(笑)。
はい、しっかりとおかわりしました。もちろんご飯も。
●茶碗蒸し。

…その美味しいダシで作ってる茶碗蒸しだもの、舌が震えるくらい美味しいわよ。
●漬物。

…はい、これと豚汁でさらにご飯を追加しました(笑)。
●草団子。

…笹の葉でくるまれていたのは、ヨモギを練り込んだお団子。小さめの一口サイズで、食事のシメにぴったり。
あああああああ、やっぱり積善館は無双! 魂が喜ぶ美味しさだった。
ごちそうさまでした!
<こんだけ通ってても、来る度に感動するってスゴイことよなぁー。その3へつづく>
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
2年ぶりに訪れた積善館は、改修工事のまっただ中。
しかし、すでに工事が終わったところは、素晴らしくきれい且つ機能的にリニューアルしていた!
<お風呂。3/31>
積善館に来たら、まず別館の杜の湯に入ることにしている。
たぶん一番新しく、広々とした内湯と露天風呂があるのがここ。
洗い場もたくさんあるので、順番待ちしなくてよい。
…というか、この時は私の他に誰もおらず、贅沢にも貸し切り風呂状態だったわけだが(笑)。
体を洗ったら、まずは内湯でじっくり暖まる。
いったんあがって髪をあらい、頭にタオルを巻いて今度は露天風呂へ。
ほぁぁぁぁぁ………きもっちぇぇぇーーーーー。
手足をのびのびと伸ばしながら、外のひんやりした空気を味わいながら入る露天風呂は格別なり。
ここのお湯は少しとろみがある「美人の湯」タイプで、肌がしっとりすべすべになる。
温泉を満喫したところで部屋に戻り、Netflixで「東京リベンジャーズ」を見る。

いやーヤンキーものだというのであまり食指が動かなかったのだが、見始めたらハマりましてね。
暴力シーンも満載だけど、キャラクターが魅力的で、話の展開が気になって…いや、これが面白いのなんのって。
ハラハラドキドキしながら見ているうちに、夕食の時間となった。
<夕食。3/31>
積善館さんの食事はお弁当形式。これも、訪れる度にいろいろ変化があるのだけども、今回は六角形のお重がでーんと机に用意されていた。

お重を開けて配膳してみると、こんな感じ。

●刺身こんにゃく(酢味噌)、酢の物、湯葉刺し。

…相変わらず、一つ一つが感動的に美味しいのよ。さすがの積善館。
ざくざくとした歯ごたえの刺身こんにゃくは自家製かな? 酢の物の三杯酢(?)が美味しくて、器に残ったものを飲み干すほどだった。
●ほうれん草の白和え、卯の花煮、赤魚の塩焼き、肉団子、焼き味噌(?)、笹にくるまれたお団子。

…少量ずつたくさんの種類の料理が並ぶのが嬉しい。そしてどれもが間違いなく美味。ご飯がすすむわ~。
●えびしんじょとズッキーニの素揚げ、豚の角煮と野菜。

…さりげないけど、手の込んだものを出してくれるよなぁぁぁ。
●なめこの冷たいおそば。

…あ、今まで積善館で出てきた麺ものの中で、これが一番好きかも。汁がほとんどないから、麺がのびてなくて美味しい。
●ご飯、豚汁。

…もうこの豚汁が絶品。具だくさんでそれぞれの野菜が美味しいのもあるけど、なんといってもダシがたまらん美味なのよ!
一口飲んでは「はー美味しい」とつぶやき、舌全体で味わってうっとり。積善館さんのダシ、マジでファンです(笑)。
はい、しっかりとおかわりしました。もちろんご飯も。
●茶碗蒸し。

…その美味しいダシで作ってる茶碗蒸しだもの、舌が震えるくらい美味しいわよ。
●漬物。

…はい、これと豚汁でさらにご飯を追加しました(笑)。
●草団子。

…笹の葉でくるまれていたのは、ヨモギを練り込んだお団子。小さめの一口サイズで、食事のシメにぴったり。
あああああああ、やっぱり積善館は無双! 魂が喜ぶ美味しさだった。
ごちそうさまでした!
<こんだけ通ってても、来る度に感動するってスゴイことよなぁー。その3へつづく>
水曜日は咲夜さんバナー。咲でしゅ。いつもありがとうございましゅ。2つともクリックしてくださると励みになるでしゅ♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 久しぶりの積善館、2022春。その4 (2022/04/10)
- 久しぶりの積善館、2022春。その3 (2022/04/08)
- 久しぶりの積善館、2022春。その2 (2022/04/06)
- 久しぶりの積善館、2022春。その1 (2022/04/03)
- またまた旅に出ておりました~。 (2022/04/02)
この記事へのコメント
あら、美味しそうな夕食に素敵なお宿ですね
私も勢いで草津に行き、湯畑探索を満喫してリフレッシュしました
私も勢いで草津に行き、湯畑探索を満喫してリフレッシュしました
2022/04/09(土) 18:52:33 | URL | くろみつ #-[ 編集]
お! 草津にいらっしゃいましたか!
あの湯畑は圧巻ですよねー。素敵な旅になったようで、良かったです♪
あの湯畑は圧巻ですよねー。素敵な旅になったようで、良かったです♪
2022/04/10(日) 20:18:58 | URL | べにお #-[ 編集]
草津の泉質を舐めてましたわ!
匂いからしてリラックスでき、西の河原公園にある草津穴守稲荷神社で福の砂を頂き、魔除けとして砂まきしてます
ブログを参考にさせて頂き、公園内のお風呂に入りたかったですが、時間が足りず次回にリベンジしたいです
べにお先生があちこち温泉巡りなさる気持ちがわかるような…非現実で温泉につかると心が癒されます
匂いからしてリラックスでき、西の河原公園にある草津穴守稲荷神社で福の砂を頂き、魔除けとして砂まきしてます
ブログを参考にさせて頂き、公園内のお風呂に入りたかったですが、時間が足りず次回にリベンジしたいです
べにお先生があちこち温泉巡りなさる気持ちがわかるような…非現実で温泉につかると心が癒されます
2022/04/13(水) 10:43:11 | URL | くろみつ #-[ 編集]
おお!良かったですね~堪能されたようで…。
あ、西の河原公園の稲荷神社! はい、いつもその前を通って温泉にいってます。中に入ったことはないのですが…そうですか、福の砂というものがあるんですね。今度入ってみよっと。
あそこの温泉はべらぼうに広くて、お湯がきれいなエメラルドグリーンで、露天なので気持ちが清々します。おすすめです!
今度草津にいらっしゃった時には是非!
温泉巡りはたまりません
命の洗濯ですわー。
お返事遅くなって、すみませんでしたー!
あ、西の河原公園の稲荷神社! はい、いつもその前を通って温泉にいってます。中に入ったことはないのですが…そうですか、福の砂というものがあるんですね。今度入ってみよっと。
あそこの温泉はべらぼうに広くて、お湯がきれいなエメラルドグリーンで、露天なので気持ちが清々します。おすすめです!
今度草津にいらっしゃった時には是非!
温泉巡りはたまりません

お返事遅くなって、すみませんでしたー!
2022/04/15(金) 14:56:52 | URL | べにお #-[ 編集]
| ホーム |