fc2ブログ
いつの間にやら毎日更新。着物と猫と料理と映画&芝居&ライブ・ときどき旅をメインに、日々の記録を積み重ねています。
もやもや…。
2022年04月16日 (土) | 編集 |
今日のコーデ。最高気温:16度(湿度:56%)、天気:曇り。
紫陽花の縞柄紬単衣、鎧の帷子っぽい織りの帯、青磁色のぼかし帯揚げ、黒とピンクの帯締め、白地にカエル柄刺繍の半衿、黒に猫柄の足袋っくす。
IMG_2493_20220416192620e7c.jpg
IMG_2495_20220416192622a1d.jpgIMG_2496.jpg
IMG_2494.jpg
下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。

●夕食。豚しゃぶサラダ。
IMG_2499.jpg
…これでようやくサラダ用に合わせた野菜たちを食べきった。美味しかったけど、連続は飽きるな(苦笑)。

今日は、保護者会だった。
授業の合間を縫って資料を作って準備し、会場設営をし、教員はみんなスーツ。
普段ならTシャツとジャージの体育の先生も、きっちりとスーツ着用。
でも、保護者の方々は、パーカーにジーンズやスウェット上下で来るんだよなぁ。
10分、20分の遅刻は当たり前、中には開始時刻を1時間経過してから、悠々といらっしゃったりするんだよなぁ。
これ、保護者会だけじゃない。最近の授業参観も、こんな感じ。
昭和の時代のように着物に黒羽織で来いとまでは言わないが、こちらが服装で敬意を表しているのに「それはないんじゃないの?」と感じるのは、私が古い人間だからなのだろうか?
なんだろうなー、それだけ学校が身近でカジュアルな存在になったと受け止めるべきなのか、それとも、それだけ学校が軽んじられてる、なめられてると受け止めるべきなのか…。
私が初任だったころ(20年ほど前)の保護者は、スーツとまでは行かなくても、ワンピースやジャケットを羽織るくらいの、それなりにきちんとした格好でお越しになっていたのだけどな。
ウチの学校だけなのかなぁ、これって。
なんか、気になり出したらモヤモヤしてしまったよ。
モヤモヤを振り切りたくて、業務スーパーに行って爆買い。少しスッキリ。
帰り道で見かけた春。
IMG_2498.jpg
で、モヤモヤが発展して派生して、また自己批判やら劣等感やらに至ってしまい、「あー、もう、なんもかんも面倒くさい! 今すぐ消えてなくなりたい!!」という気持ちになってしまったので、鬱の薬を服用した。
軽んじられるのが嫌なのは、自分がずっと軽んじられてきたからなんだろうなー。
大事にされない、愛されないで、過ごしてきたからなんだろうなー。
って考えに至ってしまうのよ。そうすると、根深い劣等感にからめとられてがんじがらめにされて、息苦しくて動けなくなるのよ。
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー面倒くさい。
もう1錠追加しようかな。

<おまけ>
今日の気分に合う曲はこれ。
●DAFT うたった【島爺/SymaG】

…モヤモヤグルグルしてる気持ちを代弁してくれる気がする。

土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪
br_decobanner_20110613205959にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
関連記事


コメント
この記事へのコメント
楽しいこと探して…
こんばんは、Sariです。
TPOを知らない、というか傍若無人というか、締まりのない大人が増えたような気がします。

ずっと前ですが、中学校あたりから、体操の時間に着るジャージ(というのですね、紺に白い線の)
動きやすいと普通の授業時間にも着させ、あげくは修学旅行にも着させる・呆・ところが多いとテレビで見ました。
あんな化学繊維のものは体にいいのか疑問だし、何よりだらしない。
締りがなくて中の体もぐんにゃりしていると思いました。

その時の子供たちが今、大人になって、そんな感じなのではと思いました。

服装って、相手を思いやる部分が多い物ですよね、敬意の現れで…

先生、でも気に病まないで、楽しい事いっぱい探して、ゆっくり過ごして下さいませ!!
猫たち撫でまわしまくっていいですよw←私したいだけか(;'∀')
2022/04/17(日) 02:26:17 | URL | Sari #uWkmdtS2[ 編集]
パーカー着て保護者会に参加って、びっくり通り越してドン引きです
うちの会社にいるパートさんは、紺のスーツでビシッと決めて参加なさるから、保護者会の日だとわかりやすいです

軽んじているのではなく、何も考えずに参加している気がします 正装する方もおられると言う訳で、自責されないようにして下さいね
2022/04/17(日) 10:10:29 | URL | くろみつ #-[ 編集]
Sariさん
コメントありがとうございます。
そうですねー、どんどんカジュアルな方向へ流れている気はしますね。
私も楽な格好は大好きですけど、きちんとした格好で背筋がしゃんとのびる感覚も好きなんですよね。
保護者会というもの自体が、カジュアルなものという意識で捉えられているんでしょうかね。けっこう教員側は「保護者と顔を合わせるのだから、きちんとしなければ!」って意識なんですけどね(苦笑)。
その意識のズレが、学校のブラック化に拍車をかける原因になっている気もして、もやもやしてしまったのでした。
2022/04/21(木) 22:06:06 | URL | べにお #-[ 編集]
くろみつさん
コメントありがとうございます。
ドン引き(笑)。共感していただけて、安心しました。私だけが違和感をもっているわけではなかった、と。
そうかー、何も考えずに参加というのが一番真実に近いのかもしれません。私は逆に考えすぎるタイプですし(笑)。
深読みしすぎたのかな。案外、保護者の方々は何も考えていらっしゃらないのかもしれませんね。
2022/04/21(木) 22:08:48 | URL | べにお #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する