2022年05月05日 (木) | 編集 |
そんなわけで、昨日(5/4)東京ガーデンシアターで行われたEveさんのライブに行ってきた~!
アニメ呪術廻戦のオープニングナンバー「廻廻奇譚」が大ヒットしたのもあって、
きっとチケット取れないだろうな~と思っていたのだけどラッキーなことに当選。
Eveさんのライブは、コロナ禍になる直前に行われたもの以来なので、2年半ぶりらしい。そうか、そんなになったか!
その間にアルバム2枚とミニアルバム1枚を出しているし、映画やCMとのタイアップもたくさんやってるし、うおーなんだかすさまじいことになりそう…。
久々のライブということもあり、ドキドキもんだったのである。
<出発>
当日の服装ー。過去ライブのライブグッズTシャツ+Gパン。

今までライブには着物で行っていたのだけど、Eveさんのライブは中高生や大学生が多いから浮きまくるだろうし、コーデ考えて着物で行くのもなぁ…という気分でこんな感じにした。
着物でライブに行くのは、じぃちゃん(島爺さん)の時だけでいいや(笑)。
ただ半袖だと少々肌寒いかも、と思い、麻の長羽織を羽織ってでかけることに。

洋装に羽織だけど、違和感なく感じるのは私だけだろうか?(笑)。このコーデ、いいかもね♪
さて、会場の東京ガーデンシアターという場所は、まったく耳なじみがなかった。
調べてみると、2020年にオープンした新しい施設らしく、位置としては有明コロシアム付近。お台場埋め立て地のあたりだった。
…あら、去年の夏に行ったZepp Tokyoとあんまり変わらないじゃないの。
ということで、駐車場はZeppの時と同じ場所を予約。行ったことのある駐車場って安心感がある。
物販開始の1時間前に到着するように、家を出た。
<グッズ購入>
駐車場から会場までは、上ったり下りたりはあるものの徒歩10分程度。Zeppより近いじゃない。
今から並んで、物販開始してから…まあ長くても1時間くらいで買えるっしょ、QRコードだし。
そう、今回の物販では専用のアプリがあって、あらかじめ欲しいグッズとクレジットカードを登録しておけばQRコードが作成され、当日の注文~購入がスムーズに行くというもの。
そうだそうだ、米津玄師さんの「Hype」の物販もこのシステムで、20分程度の待ち時間で買えたんだった。
買い終わったら14時くらいだから、いったん駐車場に荷物を置きに戻って、それから遅めの昼食を食べて…開場が18時だから3時間くらい時間を潰さないとなぁ。
そんな目算をしつつ会場に向かうと、うわ、ものすごい行列!開始1時間前でこれか!!
列の最後尾に並ぶと、どんどん人が増えてきて後ろにずらー--ーっと並んでいく。
なんか、もともとEveさんライブって人多いけど、さらにさらに増えてね?
そら恐ろしさを感じて今回の会場のキャパを調べると…8000人。
そうか、8000人か。そりゃあ、長蛇の列にもなるわなぁぁぁぁ。
こりゃあ時間がかかりそうだ。
列に並ぶ人たちを眺めると、あーやっぱ中学生・高校生っぽい人が多いなぁ。
うわーーーそんでもって保護者引率で来てる人がかなりいる!
すげーな、お父さん・お母さんもライブまで付き合うのかしら? それとも、ライブ後にお迎え? どっちにしろ、すごい世界観だ。
そんでもって、中高大学生がつどうと…お喋りがうるさい(笑)。
まあねー、同じ推しをもつ者が集まれば、お喋りにも花が咲くってもんよ。それはわかる、わかるが…。
耳障りなのよなー、どっちが古参かどっちがより詳しいか、とかマウントとってるような会話って(聞きたくなくても大声で喋るから聞こえてしまう/苦笑)。
とか。
あとねー、お母さんに並ばせといて本人はショッピングモールに遊びに行ってる…とか、なんなのだ?
それを甘んじて受け容れてる(なんなら、順番近くなったら電話するから行っておいで~と送り出したりしている)母親も母親だろ。
とか。
微妙にイライラしてしまったよ、あたしゃ。
こんな時のために用意したイヤホンをつけて、音楽に没頭することで「無」になろうと努力したさ(笑)。
足腰が痛くなり、お腹が空きすぎ、トイレにも行きたくなり…結局、並ぶこと4時間。
お目当てのグッズはすべて買えたけども、いやーーーーいろんな意味で草臥れた!
ショップのスタッフの手際が悪いわけでもなく、QRコードシステムもスムーズだったけど、なんでこんなに時間がかかったんだ???
…って、ひとえに来場者数がべらぼうに多いから、なんだろうなぁぁぁ。はあ。
疲れた足を引きずって、駐車場に戻り、途中のコンビニでおむすびと1リットルの麦茶を買い、駐車場の階段に座りながら食した。
あああ…やっとお昼を食べられた。トイレに行けた。座れた。
この時、15:30。あー1時間くらい休んだら、また会場に向かわないと…きっと入場するのにも時間かかるだろうから、開場時間の1時間前には着いていたいよね…。
「3時間くらい時間を潰さないと」とは、なんだったのか(笑)。
なんだか、ライブ前にめちゃくちゃ疲労を抱えた状態になってしまったのだった。
<グッズ買うだけでこれですわ(笑)。その2へつづく>
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
アニメ呪術廻戦のオープニングナンバー「廻廻奇譚」が大ヒットしたのもあって、
きっとチケット取れないだろうな~と思っていたのだけどラッキーなことに当選。
Eveさんのライブは、コロナ禍になる直前に行われたもの以来なので、2年半ぶりらしい。そうか、そんなになったか!
その間にアルバム2枚とミニアルバム1枚を出しているし、映画やCMとのタイアップもたくさんやってるし、うおーなんだかすさまじいことになりそう…。
久々のライブということもあり、ドキドキもんだったのである。
<出発>
当日の服装ー。過去ライブのライブグッズTシャツ+Gパン。

今までライブには着物で行っていたのだけど、Eveさんのライブは中高生や大学生が多いから浮きまくるだろうし、コーデ考えて着物で行くのもなぁ…という気分でこんな感じにした。
着物でライブに行くのは、じぃちゃん(島爺さん)の時だけでいいや(笑)。
ただ半袖だと少々肌寒いかも、と思い、麻の長羽織を羽織ってでかけることに。

洋装に羽織だけど、違和感なく感じるのは私だけだろうか?(笑)。このコーデ、いいかもね♪
さて、会場の東京ガーデンシアターという場所は、まったく耳なじみがなかった。
調べてみると、2020年にオープンした新しい施設らしく、位置としては有明コロシアム付近。お台場埋め立て地のあたりだった。
…あら、去年の夏に行ったZepp Tokyoとあんまり変わらないじゃないの。
ということで、駐車場はZeppの時と同じ場所を予約。行ったことのある駐車場って安心感がある。
物販開始の1時間前に到着するように、家を出た。
<グッズ購入>
駐車場から会場までは、上ったり下りたりはあるものの徒歩10分程度。Zeppより近いじゃない。
今から並んで、物販開始してから…まあ長くても1時間くらいで買えるっしょ、QRコードだし。
そう、今回の物販では専用のアプリがあって、あらかじめ欲しいグッズとクレジットカードを登録しておけばQRコードが作成され、当日の注文~購入がスムーズに行くというもの。
そうだそうだ、米津玄師さんの「Hype」の物販もこのシステムで、20分程度の待ち時間で買えたんだった。
買い終わったら14時くらいだから、いったん駐車場に荷物を置きに戻って、それから遅めの昼食を食べて…開場が18時だから3時間くらい時間を潰さないとなぁ。
そんな目算をしつつ会場に向かうと、うわ、ものすごい行列!開始1時間前でこれか!!
列の最後尾に並ぶと、どんどん人が増えてきて後ろにずらー--ーっと並んでいく。
なんか、もともとEveさんライブって人多いけど、さらにさらに増えてね?
そら恐ろしさを感じて今回の会場のキャパを調べると…8000人。
そうか、8000人か。そりゃあ、長蛇の列にもなるわなぁぁぁぁ。
こりゃあ時間がかかりそうだ。
列に並ぶ人たちを眺めると、あーやっぱ中学生・高校生っぽい人が多いなぁ。
うわーーーそんでもって保護者引率で来てる人がかなりいる!
すげーな、お父さん・お母さんもライブまで付き合うのかしら? それとも、ライブ後にお迎え? どっちにしろ、すごい世界観だ。
そんでもって、中高大学生がつどうと…お喋りがうるさい(笑)。
まあねー、同じ推しをもつ者が集まれば、お喋りにも花が咲くってもんよ。それはわかる、わかるが…。
耳障りなのよなー、どっちが古参かどっちがより詳しいか、とかマウントとってるような会話って(聞きたくなくても大声で喋るから聞こえてしまう/苦笑)。
とか。
あとねー、お母さんに並ばせといて本人はショッピングモールに遊びに行ってる…とか、なんなのだ?
それを甘んじて受け容れてる(なんなら、順番近くなったら電話するから行っておいで~と送り出したりしている)母親も母親だろ。
とか。
微妙にイライラしてしまったよ、あたしゃ。
こんな時のために用意したイヤホンをつけて、音楽に没頭することで「無」になろうと努力したさ(笑)。
足腰が痛くなり、お腹が空きすぎ、トイレにも行きたくなり…結局、並ぶこと4時間。
お目当てのグッズはすべて買えたけども、いやーーーーいろんな意味で草臥れた!
ショップのスタッフの手際が悪いわけでもなく、QRコードシステムもスムーズだったけど、なんでこんなに時間がかかったんだ???
…って、ひとえに来場者数がべらぼうに多いから、なんだろうなぁぁぁ。はあ。
疲れた足を引きずって、駐車場に戻り、途中のコンビニでおむすびと1リットルの麦茶を買い、駐車場の階段に座りながら食した。
あああ…やっとお昼を食べられた。トイレに行けた。座れた。
この時、15:30。あー1時間くらい休んだら、また会場に向かわないと…きっと入場するのにも時間かかるだろうから、開場時間の1時間前には着いていたいよね…。
「3時間くらい時間を潰さないと」とは、なんだったのか(笑)。
なんだか、ライブ前にめちゃくちゃ疲労を抱えた状態になってしまったのだった。
<グッズ買うだけでこれですわ(笑)。その2へつづく>
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 須田景凪 LIVE 2022 “昼想夜夢”。その2 (2022/05/22)
- 須田景凪 LIVE 2022 “昼想夜夢”。その1 (2022/05/20)
- Eve Live Tour 2022[廻人]。 その1 (2022/05/05)
- ライブ! (2022/05/04)
- SymaG 10th Anniversary 「挙句ノ宴 リベン爺」沖縄追加公演。その10 (2021/12/05)
| ホーム |