2022年05月15日 (日) | 編集 |
シューマイ作ったどー。

レシピはコチラ↓。
●フライパンで作ったとは思えない!!必ず絶賛される【至高のシュウマイ】
…私はこちらのレシピの挽肉を倍量にし、タケノコだけでなく椎茸も刻んで入れた。
いや、このシューマイの包み方は感動モノだった! めちゃくちゃ簡単で、間違いなくキレイに包める!!
シューマイ作りのハードルが一気に下がったよ。ありがとう、リュウジさん。
作ったシューマイは冷凍してから真空パック。

柔らかい食材はいったん冷凍してから真空パックすると潰れなくて良い。餃子とかワンタンとかもそうしてる。
作ったら満足しちゃったので食べてないけど、歯の治療が終わったら食べようっと。
挽肉が余ったので、肉味噌も作った。

レシピはコチラ↓。
●5分で出来るやみつき肉味噌を豆腐にかけたら世紀の酒泥棒が誕生しました【悪魔の肉味噌豆腐】
…温奴にかけて食す。こら美味い!

これまた、べらぼうに簡単で美味しかった! レシピの4倍量作ったので、真空パックして冷凍保存。

パイナップルも安く売っていたので、カットして真空パック冷凍保存。
今日はこんな感じで保存食づくりに精を出した。
今週は中間考査が始まる。授業もあと少しだし、考査期間中は半ドン仕事になるので、気が楽~。
<今日のおまけ>
やばい、この曲すんごい中毒性ある…。無限リピートしてる。
●感情ディシーブ うたった【島爺/SymaG】
「期待の先に失望があることを知った」って歌詞、すごくない?
たぶん、相当お若いボカロPさんが作った曲だと思うのだけど、おばちゃんの心にもグサグサ響きますわー。
そういえば、米津玄師さんの新曲MVも発表されましたな。
●米津玄師-M七八
…歌詞に「引き合う孤独の力」ってあるんですよ。
あれ、これって…って手元の詩集を開いたら、やっぱり谷川俊太郎さんの「二十億光年の孤独」のフレーズだった。
「万有引力は 引き合う孤独の力」。
今回の米津さんの曲M八七は映画シン・ウルトラマンの主題歌で曲の中にも星が出てくるから、おそらく米津さんは意識してこのフレーズを使ったのだと思う。
ああもう、米津さんってば…!
「カムパネルラ」では中原中也の「月夜のボタン」を引用し、「海と山椒魚」では井伏鱒二の「山椒魚」の世界観を歌い…どんだけ文学好きなのよ!
国語教師的に、めちゃくちゃ嬉しいっす♪ 米津さん、今度は古典文学を題材にした曲作ってくれません?(笑)
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村

レシピはコチラ↓。
●フライパンで作ったとは思えない!!必ず絶賛される【至高のシュウマイ】
…私はこちらのレシピの挽肉を倍量にし、タケノコだけでなく椎茸も刻んで入れた。
いや、このシューマイの包み方は感動モノだった! めちゃくちゃ簡単で、間違いなくキレイに包める!!
シューマイ作りのハードルが一気に下がったよ。ありがとう、リュウジさん。
作ったシューマイは冷凍してから真空パック。

柔らかい食材はいったん冷凍してから真空パックすると潰れなくて良い。餃子とかワンタンとかもそうしてる。
作ったら満足しちゃったので食べてないけど、歯の治療が終わったら食べようっと。
挽肉が余ったので、肉味噌も作った。

レシピはコチラ↓。
●5分で出来るやみつき肉味噌を豆腐にかけたら世紀の酒泥棒が誕生しました【悪魔の肉味噌豆腐】
…温奴にかけて食す。こら美味い!

これまた、べらぼうに簡単で美味しかった! レシピの4倍量作ったので、真空パックして冷凍保存。

パイナップルも安く売っていたので、カットして真空パック冷凍保存。
今日はこんな感じで保存食づくりに精を出した。
今週は中間考査が始まる。授業もあと少しだし、考査期間中は半ドン仕事になるので、気が楽~。
<今日のおまけ>
やばい、この曲すんごい中毒性ある…。無限リピートしてる。
●感情ディシーブ うたった【島爺/SymaG】
「期待の先に失望があることを知った」って歌詞、すごくない?
たぶん、相当お若いボカロPさんが作った曲だと思うのだけど、おばちゃんの心にもグサグサ響きますわー。
そういえば、米津玄師さんの新曲MVも発表されましたな。
●米津玄師-M七八
…歌詞に「引き合う孤独の力」ってあるんですよ。
あれ、これって…って手元の詩集を開いたら、やっぱり谷川俊太郎さんの「二十億光年の孤独」のフレーズだった。
「万有引力は 引き合う孤独の力」。
今回の米津さんの曲M八七は映画シン・ウルトラマンの主題歌で曲の中にも星が出てくるから、おそらく米津さんは意識してこのフレーズを使ったのだと思う。
ああもう、米津さんってば…!
「カムパネルラ」では中原中也の「月夜のボタン」を引用し、「海と山椒魚」では井伏鱒二の「山椒魚」の世界観を歌い…どんだけ文学好きなのよ!
国語教師的に、めちゃくちゃ嬉しいっす♪ 米津さん、今度は古典文学を題材にした曲作ってくれません?(笑)
日曜日はえんちゃんバナー。いつもありがとうございます。おかぁちゃんあちょぶ? あたちとあちょぶ? 2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 昨日と今日のコーデ、ほか。 (2022/05/17)
- 簡単更新。 (2022/05/16)
- 保存食づくりと音楽。 (2022/05/15)
- もう夏の空気じゃん。 (2022/05/14)
- 本日の流動食(笑)(笑)。 (2022/05/13)
| ホーム |