fc2ブログ
いつの間にやら毎日更新。着物と猫と料理と映画&芝居&ライブ・ときどき旅をメインに、日々の記録を積み重ねています。
イオウのかほる那須湯本へ。その1
2022年07月19日 (火) | 編集 |
夏旅第1弾。
私は終業式とその前日に休暇をとったので、実質7/17から夏休みがスタートした。
そこでさっそく、7/18~19の1泊2日で栃木県那須湯本へ行ってきたのであった。

<出発~ドライブ。7/18>
今回のお宿さんへは、高速道路をつかって約3時間の道のり。
途中に休憩を挟んだり、渋滞した場合を考えても…まあ4時間あれば到着するだろう。
チェックイン時刻はいつも午後4時で連絡するようにしている。ということは…昼12時に出発すればいっか。
お気軽な1泊用荷物を作ったら、早めの昼食を作る。
●7/18の昼食。スパゲッティーミートソース。
IMG_3070.jpg
…この前日にボロネーゼを食べたのだけど、いやー全く違う味わいで面白い。
これは、喫茶店の味だわー。懐かしい、甘めのソース。満足満腹。
夏旅に間に合うように購入した、車載用冷蔵冷凍庫に麦茶・美酢の水割り(パイン・レモン)・自家製チョコブラウニーを詰めて、
IMG_3116_20220719214540a07.jpg
荷物を積んでいざ出発!
道はいい感じで空いていて、スイスイと走って行く。
お気に入りの曲をガンガン流しながら、あーーー気持ちいいドライブじゃ~♪
しかし、久しぶりに晴れたと思ったら日差しがキツイ。暑い…。
トイレ休憩で立ち寄ったSAで、アイスを購入。
IMG_3071.jpg
小島屋のもなかアイス。これって、高速道でしか見ないんだよなあ(笑)。
IMG_3072.jpg
しっかり固く凍っているアイスが美味。汗がひくわぁー。
気分もリフレッシュしたところで、お宿さんへ向かった。

<到着。7/18>
今回お世話になったのは、那須温泉小林館さん(オリジナルのHPがなかったので、楽天トラベルから引用)。
那須湯本の温泉街にある民宿なのだが、いやー道に迷った!
カーナビ:サラ子の案内に従って走ったら、宿をみかけないままに通過。あれ~?
今度は地図を拡大して来た道を戻ると…ああ、なるほど、1本脇に入った道なのね。
って、めちゃくちゃ細い道じゃないのさ! うわー対向車来たら絶対すれ違えないやーつ!
ドキドキしながら車を走らせたら、共同駐車場に「小林館」の文字を発見。あ、これが駐車場か!
とにかくそこに車を駐めて、荷物を背負ったら、今度はiPhoneのGoogle先生にナビしてもらいながら宿へ向かう。
ほうほう、車の入れない細さの急な上り坂を上がると…ああ小林館だ! やっと見つかったぁぁぁ!
まったく、サラ子とGoogle先生なしには私はどこへも行けんわ。わははー。
受付をすませて案内されたお部屋は、ひろびろとした8畳の和室。予約の段階では4.5畳ということだったので、うれしい誤算だった。アップグレードしてくれたんだなー、ありがたやー。
しかし、誤算はもう一つ。エ…エアコンがない!
正直、今どき「エアコンはあって当然」だと思い込んでいて確認もしていなかった。
ポツンと置かれた扇風機と宿名が印刷された団扇。そうか、冷却システムはこの2つか…。
そうじゃなくても暑がりの私。大丈夫か…?
だが、気温自体は千葉より断然低く、この日の夕方時点で24~25度。
…よし、久しぶりの非冷房環境、楽しもうじゃないのさ!

<入浴。7/18>
さて、こちらをはじめこの近辺のお宿に泊まると、公共温泉「滝の湯」の鍵を貸していただける。
お宿自体にはお風呂はないのだが、徒歩30秒で行けるコチラで温泉三昧できるのだ。
うまいこといけば、たった一人で貸切状態で入浴することも可能。うっひょー♪
さっそく湯浴みセットと鍵を持参して、滝の湯へ向かう。
川が流れていて小さな滝があるのが名前の由来だと思われるのだが、その川沿いの手すりが
IMG_3074.jpg
なんか、チンアナゴっぽい(笑)。
チンアナゴ
はい、到着~!
IMG_3075_202207192133042fb.jpg
ああ、ここにもチンアナゴが…(笑)。
<意外と長くなったので、今回はここまで。その2へつづく>

火曜日は風花さんバナー。やっぱりふうちゃんが一番可愛いのよ! 2つともポチッとしなさいよ!
br_decobanner_20110609233723にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
関連記事


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する