2022年08月05日 (金) | 編集 |
夏旅第3弾である。
今回はお隣の県「茨城」へと、ふらっとお気軽に旅してきた。
が、当日の気温はお気軽ではまったくなかった…。
<出発~ドライブ。7/31>
閣下もダレる7/31の昼。

私は夏旅第3弾の行き先、茨城県大子(だいご)町へ向かった。
いや、千葉県もここ数日めちゃくちゃ暑かったのよ。連日、最高気温が32度、33度…そして当日は34度を叩き出していたくらい。
しかし、目的地の大子町は、それどころではなかった。
なんと最高気温:38.2度! 夕方のニュースで話題にされてしまうほどの猛暑だったのだ。
そんなことになっているとはつゆ知らず、いつものようにご機嫌で車を走らす。
『今回は距離が短いから、高速道路じゃなくて下道でもいっか~♪ その方が長時間ドライブを楽しめるもんね♪』てなもんである。
昼食用に持参した冷凍ベルギーワッフル(業務スーパー)を車のダッシュボードに載せて、解凍を促す。

これがまた、いい具合に解凍され、さらにいい具合に温められ、美味しく食べることができた。…つまり、それだけ気温が高かったってことよね(苦笑)。
ずっと下道で行こうかと思っていたのだが、エアコンのかかっている車内でも汗をかいて、早くお風呂に入りたくなった。
そこで途中から高速道路に乗って、早めのチェックインを目指すことにした。
途中トイレ休憩に立ち寄ったSA、車から降りるととんでもない熱風。ぐあっ、なんじゃこの熱は!
たまらず、アイスを食す。高速道路の定番:小島屋のもなかアイス。

…本当はソフトクリームを食べたかったのだけど、ソフトクリームのお店は屋外にあって『この暑さじゃあっという間に溶けちゃうな』と判断。屋内店舗で買えるもなかアイスに変更したのだった。それくらい、暑かった。
<到着。7/31>
今回お世話になったのは「月居温泉 滝見の湯 白井荘」さん。
外観も受付も、なんだか昭和レトロな懐かしい感じ。
日帰り入浴もやっているので、地元の方々が気軽な感じで入浴に来ていらした。
玄関が3カ所もあって、どこから入ったらいいのか迷ったが、受付は一つだったのでほっとした(笑)。
部屋に案内していただくと、あらかじめエアコンをかけて下さっていて、その涼しさに感動する。
少し休憩してから、温泉へ。ちょうど他の入浴客はおらず、貸し切り状態に♪(私ってよく貸し切り状態にありつくことができる。もしや温泉の神様に愛されている?/笑)
お湯は少しトロリとした、肌がしっとりすべすべになる「美人の湯」系。
はぁぁぁぁぁ…気持っちえぇぇぇぇぇぇーーーー。
内湯を楽しんで頭を洗ったら、今度は露天風呂へ。外気は相変わらずの熱風だけど、それでも露天の開放感は極上のシアワセである。
部屋に戻って汗がひくのを待ったら、夕食じゃ~。
<夕食。7/31>
食堂の大広間にて、ただ一人で食す。あれー? 今日の宿泊客って私一人なのかしら?
こちらが夕食の全貌。

●麺状こんにゃくの酢の物、キュウリの浅漬け。

…こう暑いと酸っぱいモノが食べたくなる。真っ先に酢の物に箸がのびた。
あーーーーー、しみる!! 美味い!
●お刺身(マグロ、えび、ホタテ)。

…これは可もなく不可もなく。
●なすの味噌炒め。

…こういう普通のお惣菜が、なんか嬉しい。ご飯がすすむ~!
●サバの味噌煮。

…甘めの味付けで美味。ご飯に合うこと合うこと。
んだけど、この味噌煮、一切骨がなかったんだよね。食べやすくていいんだけど、もしかして業務スーパーの商品じゃないかな? たしか「骨なしサバの味噌煮」ってあったよな、レンチンか?…とか思ってしまった。ま、美味しいからいいんだけど。
●鶏の唐揚げ、コロッケ。

…コロッケでかっ! これまた、ご飯に合うおかずたち。
そういえば、コロッケって食べるのめちゃくちゃ久しぶりだなー。美味しかったっす。
●ご飯、豆腐とワカメの味噌汁。

…はい、この盛りのご飯をしっかりおかわりいたしました(笑)。
●カボチャの煮付け。

…甘いおかずはデザート代わりに、ラストに食す。はーカボチャって美味しいなぁ。
ごちそうさまでした~! なんか豪勢な学食(笑)みたいな感じで、お腹ポンポンになりました!
<猛暑って、それだけで体力奪うのね…結構疲れました。その2へつづく>
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
今回はお隣の県「茨城」へと、ふらっとお気軽に旅してきた。
が、当日の気温はお気軽ではまったくなかった…。
<出発~ドライブ。7/31>
閣下もダレる7/31の昼。

私は夏旅第3弾の行き先、茨城県大子(だいご)町へ向かった。
いや、千葉県もここ数日めちゃくちゃ暑かったのよ。連日、最高気温が32度、33度…そして当日は34度を叩き出していたくらい。
しかし、目的地の大子町は、それどころではなかった。
なんと最高気温:38.2度! 夕方のニュースで話題にされてしまうほどの猛暑だったのだ。
そんなことになっているとはつゆ知らず、いつものようにご機嫌で車を走らす。
『今回は距離が短いから、高速道路じゃなくて下道でもいっか~♪ その方が長時間ドライブを楽しめるもんね♪』てなもんである。
昼食用に持参した冷凍ベルギーワッフル(業務スーパー)を車のダッシュボードに載せて、解凍を促す。

これがまた、いい具合に解凍され、さらにいい具合に温められ、美味しく食べることができた。…つまり、それだけ気温が高かったってことよね(苦笑)。
ずっと下道で行こうかと思っていたのだが、エアコンのかかっている車内でも汗をかいて、早くお風呂に入りたくなった。
そこで途中から高速道路に乗って、早めのチェックインを目指すことにした。
途中トイレ休憩に立ち寄ったSA、車から降りるととんでもない熱風。ぐあっ、なんじゃこの熱は!
たまらず、アイスを食す。高速道路の定番:小島屋のもなかアイス。

…本当はソフトクリームを食べたかったのだけど、ソフトクリームのお店は屋外にあって『この暑さじゃあっという間に溶けちゃうな』と判断。屋内店舗で買えるもなかアイスに変更したのだった。それくらい、暑かった。
<到着。7/31>
今回お世話になったのは「月居温泉 滝見の湯 白井荘」さん。
外観も受付も、なんだか昭和レトロな懐かしい感じ。
日帰り入浴もやっているので、地元の方々が気軽な感じで入浴に来ていらした。
玄関が3カ所もあって、どこから入ったらいいのか迷ったが、受付は一つだったのでほっとした(笑)。
部屋に案内していただくと、あらかじめエアコンをかけて下さっていて、その涼しさに感動する。
少し休憩してから、温泉へ。ちょうど他の入浴客はおらず、貸し切り状態に♪(私ってよく貸し切り状態にありつくことができる。もしや温泉の神様に愛されている?/笑)
お湯は少しトロリとした、肌がしっとりすべすべになる「美人の湯」系。
はぁぁぁぁぁ…気持っちえぇぇぇぇぇぇーーーー。
内湯を楽しんで頭を洗ったら、今度は露天風呂へ。外気は相変わらずの熱風だけど、それでも露天の開放感は極上のシアワセである。
部屋に戻って汗がひくのを待ったら、夕食じゃ~。
<夕食。7/31>
食堂の大広間にて、ただ一人で食す。あれー? 今日の宿泊客って私一人なのかしら?
こちらが夕食の全貌。

●麺状こんにゃくの酢の物、キュウリの浅漬け。

…こう暑いと酸っぱいモノが食べたくなる。真っ先に酢の物に箸がのびた。
あーーーーー、しみる!! 美味い!
●お刺身(マグロ、えび、ホタテ)。

…これは可もなく不可もなく。
●なすの味噌炒め。

…こういう普通のお惣菜が、なんか嬉しい。ご飯がすすむ~!
●サバの味噌煮。

…甘めの味付けで美味。ご飯に合うこと合うこと。
んだけど、この味噌煮、一切骨がなかったんだよね。食べやすくていいんだけど、もしかして業務スーパーの商品じゃないかな? たしか「骨なしサバの味噌煮」ってあったよな、レンチンか?…とか思ってしまった。ま、美味しいからいいんだけど。
●鶏の唐揚げ、コロッケ。

…コロッケでかっ! これまた、ご飯に合うおかずたち。
そういえば、コロッケって食べるのめちゃくちゃ久しぶりだなー。美味しかったっす。
●ご飯、豆腐とワカメの味噌汁。

…はい、この盛りのご飯をしっかりおかわりいたしました(笑)。
●カボチャの煮付け。

…甘いおかずはデザート代わりに、ラストに食す。はーカボチャって美味しいなぁ。
ごちそうさまでした~! なんか豪勢な学食(笑)みたいな感じで、お腹ポンポンになりました!
<猛暑って、それだけで体力奪うのね…結構疲れました。その2へつづく>
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 名前に惹かれて月夜野温泉へ。その1 (2022/08/09)
- 猛暑の茨城大子町へ。その2 (2022/08/06)
- 猛暑の茨城大子町へ。その1 (2022/08/05)
- 戸隠じゃなくて戸狩だった長野旅。その5 (2022/08/02)
- 戸隠じゃなくて戸狩だった長野旅。その4 (2022/08/01)
| ホーム |