2022年08月26日 (金) | 編集 |
<前回のあらすじ>
美味しい朝食、三杯飯。
裏磐梯ビジターセンターにて展示を満喫。雪室も。
<立ち寄り2。8/19>
さて、さらに車を10分ほど走らせて、次に立ち寄ったのは「諸橋近代美術館」。
サルバドール・ダリをコレクションした美術館だそうで…ダリ、けっこう好きなんす♪(そういや、函館へ行った時も突発的にダリを見たな)
この美術館、まず外観がめちゃ美しい!ふおーーーー!

ほえーーーー!

広々とした庭園には川も流れて、ここをぶらぶらするだけで清々しそうである。良いな。
だが、日差しもきつくなってきたので、あわてて館内へ。おー、落ち着いた、モダンな雰囲気。
チケットを買って受付に行くと、「よろしければ、ダリ気分を味わえるシールをマスクにどうぞ♪」と薦められた。

わっはっは、面白い! こういうノリ、大好き。
私は嬉々としてマスクに髭シールをつけて鑑賞したのだが、他のお客さんは誰一人つけてなかった。えー、なんでー?
こちらの美術館、行った時は「ROOMS」という企画で、部屋ごとに6種類に分けられたコンセプト別に展示がなされていた。
1つめは「コレクター」。諸橋さんがコレクションした経緯がわかる説明付き。こういう裏話みたいなのって、楽しい。
2つめは「ダリ」。多種多様なダリの作品が一気に見られる。たしか絵画だけでなく造形もあったんじゃないかな?
3つめは「語らい」。それぞれの絵画にいくつかのクエスチョンがついていて、鑑賞者がTwitterや付箋に書き込む形で謎解きに参加する形。ほほう、面白い!こういう鑑賞の仕方ってのもアリだなぁー。
4つめは「材質」。絵の具の素材となった鉱石が展示されていたり、板・紙・カンバスそれぞれの違いが説明されたり。知らなかった情報満載で、これまた面白い。
5つめは「プロセス」。ダリの立体作品が展示されるだけでなく、それが出来上がるまでの過程を動画で紹介。
6つめは「スキャンダラス」。いろいろな画家のスキャンダラスな側面を絵画をともに紹介。へー、知らんかった!ってことが沢山あって面白かった。こちらのROOMで「ご自由にどうぞ」と配布されていた新聞。


いやー、力作! ここの美術館の方々、気合い入ってるなー。
最後に、唯一撮影OKの「唇ソファー」をパチリ。

あーーー、楽しかった! 満喫したよ~。

磐梯山もくっきりはっきり。気持ちいい青空だった。

<帰路。8/19>
あとはひたすら高速を走って帰る。行きが常磐自動車道だったので、帰りは東北道にしてみた。
途中のSAでソフトクリーム休憩。ミルクミルクしい味で美味しかった。

せっかくいただいた「ダリ髭シール」なので、チケットホルダーに貼ってみた。

かわええ。これにて裏磐梯の旅おわり~。
そして我が家では花咲ガニ祭りが開催されたのであった(笑)。<完>
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
美味しい朝食、三杯飯。
裏磐梯ビジターセンターにて展示を満喫。雪室も。
<立ち寄り2。8/19>
さて、さらに車を10分ほど走らせて、次に立ち寄ったのは「諸橋近代美術館」。
サルバドール・ダリをコレクションした美術館だそうで…ダリ、けっこう好きなんす♪(そういや、函館へ行った時も突発的にダリを見たな)
この美術館、まず外観がめちゃ美しい!ふおーーーー!

ほえーーーー!

広々とした庭園には川も流れて、ここをぶらぶらするだけで清々しそうである。良いな。
だが、日差しもきつくなってきたので、あわてて館内へ。おー、落ち着いた、モダンな雰囲気。
チケットを買って受付に行くと、「よろしければ、ダリ気分を味わえるシールをマスクにどうぞ♪」と薦められた。

わっはっは、面白い! こういうノリ、大好き。
私は嬉々としてマスクに髭シールをつけて鑑賞したのだが、他のお客さんは誰一人つけてなかった。えー、なんでー?
こちらの美術館、行った時は「ROOMS」という企画で、部屋ごとに6種類に分けられたコンセプト別に展示がなされていた。
1つめは「コレクター」。諸橋さんがコレクションした経緯がわかる説明付き。こういう裏話みたいなのって、楽しい。
2つめは「ダリ」。多種多様なダリの作品が一気に見られる。たしか絵画だけでなく造形もあったんじゃないかな?
3つめは「語らい」。それぞれの絵画にいくつかのクエスチョンがついていて、鑑賞者がTwitterや付箋に書き込む形で謎解きに参加する形。ほほう、面白い!こういう鑑賞の仕方ってのもアリだなぁー。
4つめは「材質」。絵の具の素材となった鉱石が展示されていたり、板・紙・カンバスそれぞれの違いが説明されたり。知らなかった情報満載で、これまた面白い。
5つめは「プロセス」。ダリの立体作品が展示されるだけでなく、それが出来上がるまでの過程を動画で紹介。
6つめは「スキャンダラス」。いろいろな画家のスキャンダラスな側面を絵画をともに紹介。へー、知らんかった!ってことが沢山あって面白かった。こちらのROOMで「ご自由にどうぞ」と配布されていた新聞。


いやー、力作! ここの美術館の方々、気合い入ってるなー。
最後に、唯一撮影OKの「唇ソファー」をパチリ。

あーーー、楽しかった! 満喫したよ~。

磐梯山もくっきりはっきり。気持ちいい青空だった。

<帰路。8/19>
あとはひたすら高速を走って帰る。行きが常磐自動車道だったので、帰りは東北道にしてみた。
途中のSAでソフトクリーム休憩。ミルクミルクしい味で美味しかった。

せっかくいただいた「ダリ髭シール」なので、チケットホルダーに貼ってみた。

かわええ。これにて裏磐梯の旅おわり~。
そして我が家では花咲ガニ祭りが開催されたのであった(笑)。<完>
金曜日はサラちゃんバナー。おばちゃんっ、サラちゃんがなめてあげるの♪ お帰り前に2つともポチッとしてなの。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 夏の終わりの積善館2022。その2 (2022/09/20)
- 夏の終わりの積善館2022。その1 (2022/09/12)
- 感動の美味、裏磐梯。その4 (2022/08/26)
- 感動の美味、裏磐梯。その3 (2022/08/25)
- 感動の美味、裏磐梯。その2 (2022/08/24)
| ホーム |