fc2ブログ
いつの間にやら毎日更新。着物と猫と料理と映画&芝居&ライブ・ときどき旅をメインに、日々の記録を積み重ねています。
夏の終わりの積善館2022。その1
2022年09月12日 (月) | 編集 |
夏の終わりに積善館へ行くのも、もう何回目だろう…。
私を群馬好きにさせたきっかけのお宿、四万温泉積善館さんである。
初めて訪れたのは2015年の夏。その後、ほぼ年に1回のペースで訪問しては、温泉と食事と建物に感動している。
今年の春にも訪れたのだが、ラッキーなことに8月末に予約をとることができたので、夏旅第6弾として行ってきたのである。

<出発。8/30>
いつものお弁当作り。サンドイッチ2種。
IMG_3467.jpg
…奥が、クリームチーズを塗って、ブロッコリースプラウトと自家製ローストビーフとタマネギの甘酢漬けを載せたもの。
手前は、クリームチーズを塗って、レタス・オムレツ・生ハム・トマトの甘酢漬けを載せたもの。
どちらもミニフランスパンに切れ目を入れて魚焼きグリルでトーストしてから具材を挟むのだが、少々焦げてしまったー。
これらと飲み物たちを車載冷蔵庫に入れ、あとは気軽な旅荷物を作って、さあ夏休み最後の旅に出発だ!
閣下ー、おかぁちゃん行ってくるよ~!
IMG_3468.jpg
つーーーん!
IMG_3469.jpg
…ああ、嫌われちゃった。それでも行くけどな(笑)。
いってきまーーーーす。
この日は気温低めだったんじゃないかな?(もう10日以上前なので忘れた/苦笑)
道もそんなに混んでいなかった気がする…。(10日以上前なので…以下略)
途中のSAにて、ソフトクリームを食す。
IMG_3470_2022091210040776b.jpg
シャインマスカットとバニラのミックス。
シャインマスカット…人気の果物ですなー。そんでもって、バカ高い(笑)。私はブドウにそこまでの魅力を感じないので、スーパーでみかけても「ほえー、たっかいのう!」と思うだけで買ったことはない。
こちらのソフトクリームのシャインマスカットは、シャーベットのような軽い口当たりで、サッパリして美味しかった。
んだけど、乳脂肪分のあるバニラ相手では口当たりと溶ける早さが違いすぎて、組み合わせとしてはイマイチだったなー。単体で食べた方が、より美味しかったかも。

<到着~入浴。8/30>
もうすっかり通い慣れてしまった道を走って、積善館さんに到着。
春に来た時はまだ工事中で入れなかった本館の駐車場に入ることができるようになっていた。これがまた、せっまい道の端っこに駐める駐車場なんだけどね(笑)。それもまた楽しいのよ♪
フロント:「ご宿泊は初めてですか?」
私:「いえ、何度も来てます(笑)」
フロント:「そうですか!有難うございます。前回はいつ…?」
私:「今年の春ですねー」
フロント:「あ、じゃあ、それからまた色々と変わってますので、ご説明しますね」
そう、積善館さんはここ数年建物の大工事をやっており、外観こそ江戸時代のままなのだけど、中身はどんどんと便利できれいな仕様に変化しているのだった。
春との変化としては、食事会場だった大広間が工事中となり、食事は新しくできた食堂となっていた。こちらは、宿泊客だけでなく日中は一般客にも開放しているようだ。
来る度に変化する積善館。すげーなぁ。
さて、部屋はいつものお気に入り「天然床暖房付き一人部屋」。
おおお、この部屋も変化しとる!
以前はくたびれたガラス天板の籐細工の机だったのに、しっかりとしたモダンな大きめの机になっておる!
IMG_3471.jpg
以前は花豆の乗ったお饅頭だったお茶菓子が、積善館オリジナルの落雁になっておる!
IMG_3472.jpg
…あ、ソファーは前と同じくたびれたクッションの甘いヤツだ。
IMG_3473_202209121004226d2.jpg
変化してないものを見つけて、ちょっとホッとしたりして(笑)。
日が暮れてライトアップされた水車も良い感じ。
IMG_3474_202209121004203da.jpg
いつも通りダンジョンのような建物を行き来して温泉を楽しみ、部屋でまったりしたら夕食だ~。
<やっと旅レポ書けた…。その2へつづく>

月曜日は海大くんバナー。お手数ですが、二つともポチッとな、していただけると励みになります♪
br_decobanner_20110608205601[1]にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
関連記事


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する