2022年09月24日 (土) | 編集 |
<前回のあらすじ>
積善館、夜景。
<就寝。8/30>
夜のお散歩のあとは、部屋に戻っていろいろと。
そうだ、この日は「カロンズベカラズ」のデビューで、もうもう大忙しのお祭り状態だったのだ。
●【MV】かろんずべからず / カロンズベカラズ(島爺×ナナホシ管弦楽団)
カッコイイやら、嬉しいやら、島爺さん初素顔やら…大興奮の夜だった。
うわー、コレはもう眠れんかもしれん、いや絶対眠れない!
…と思ったら、あっさりと寝落ち(笑)。長距離ドライブだったし、温泉も入りまくったからね~。
<起床。8/31>
目覚めると、8月最終日。ああ、夏休み最後の日を旅先で迎える幸せよ。
朝風呂に入って頭をシャッキリとさせてから、いつもの写経。

3月のページですな。この連綿(=続け字)が面白いよなぁー。
写経を終えたら、愛郷ぐんまキャンペーンでいただいた商品券の使い道を考える。

ネットで検索してみたが…うーーーん、商品券が1000円単位でお釣りがもらえないとなると、1カ所で1000円以上確実に使えるお店を探さねばならず、意外と使ってみたいお店がない。
美味しそうなジェラート屋さんとか、寄ってみたいけど1000円以上使える自信がないなぁ。
宿の近くのカフェは、チェックアウト時間前には開店してないし。
パン屋さんで大量買いするか?とも思ったけど、街中の個人経営のお店は車が駐められるかどうか不安だし…。
しまった、こいつぁー難しいぞ。
さんざん悩んだ結果、「ちょっと遠いけど、困った時の『道の駅』じゃ!」ということで、道の駅六合へ行くことに決めた。
<朝食。8/31>
さーて、朝食ですよ~♪
●ブルーベリーソース載せヨーグルト(自家製)、焼き塩鮭、梅干しと昆布の佃煮、サラダ。

…サラダのドレッシングが美味しいのよ。ヨーグルトは以前と変わらず、安心の美味。
●(左上から時計回りに)かまぼこ、高野豆腐、奈良漬け(?)、小松菜のお浸し、かぼちゃとさつま揚げの煮物、温泉卵、切り干し大根の煮物、しらすおろし、イカの塩辛、納豆。

…こういうご飯のお供が少しずつ多種類あるってのが、嬉しいのよね~。
●おかゆ、味噌汁。

…そしてなんといっても積善館さんのお粥!! これが食べたくて訪れている、と言えなくもない(笑)。
やっぱりね、体にじんわりと染みてくる美味なのよ。「はぁ…美味しい」って思わず呟いてしまうのよ。
至福であります。大好きです。そして味噌汁ももちろん染みる!!
当然の3杯飯(3杯粥?)。ああ…シアワセだぁぁぁ。
<満足満喫いたしました。その5へつづく>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
積善館、夜景。
<就寝。8/30>
夜のお散歩のあとは、部屋に戻っていろいろと。
そうだ、この日は「カロンズベカラズ」のデビューで、もうもう大忙しのお祭り状態だったのだ。
●【MV】かろんずべからず / カロンズベカラズ(島爺×ナナホシ管弦楽団)
カッコイイやら、嬉しいやら、島爺さん初素顔やら…大興奮の夜だった。
うわー、コレはもう眠れんかもしれん、いや絶対眠れない!
…と思ったら、あっさりと寝落ち(笑)。長距離ドライブだったし、温泉も入りまくったからね~。
<起床。8/31>
目覚めると、8月最終日。ああ、夏休み最後の日を旅先で迎える幸せよ。
朝風呂に入って頭をシャッキリとさせてから、いつもの写経。

3月のページですな。この連綿(=続け字)が面白いよなぁー。
写経を終えたら、愛郷ぐんまキャンペーンでいただいた商品券の使い道を考える。

ネットで検索してみたが…うーーーん、商品券が1000円単位でお釣りがもらえないとなると、1カ所で1000円以上確実に使えるお店を探さねばならず、意外と使ってみたいお店がない。
美味しそうなジェラート屋さんとか、寄ってみたいけど1000円以上使える自信がないなぁ。
宿の近くのカフェは、チェックアウト時間前には開店してないし。
パン屋さんで大量買いするか?とも思ったけど、街中の個人経営のお店は車が駐められるかどうか不安だし…。
しまった、こいつぁー難しいぞ。
さんざん悩んだ結果、「ちょっと遠いけど、困った時の『道の駅』じゃ!」ということで、道の駅六合へ行くことに決めた。
<朝食。8/31>
さーて、朝食ですよ~♪
●ブルーベリーソース載せヨーグルト(自家製)、焼き塩鮭、梅干しと昆布の佃煮、サラダ。

…サラダのドレッシングが美味しいのよ。ヨーグルトは以前と変わらず、安心の美味。
●(左上から時計回りに)かまぼこ、高野豆腐、奈良漬け(?)、小松菜のお浸し、かぼちゃとさつま揚げの煮物、温泉卵、切り干し大根の煮物、しらすおろし、イカの塩辛、納豆。

…こういうご飯のお供が少しずつ多種類あるってのが、嬉しいのよね~。
●おかゆ、味噌汁。

…そしてなんといっても積善館さんのお粥!! これが食べたくて訪れている、と言えなくもない(笑)。
やっぱりね、体にじんわりと染みてくる美味なのよ。「はぁ…美味しい」って思わず呟いてしまうのよ。
至福であります。大好きです。そして味噌汁ももちろん染みる!!
当然の3杯飯(3杯粥?)。ああ…シアワセだぁぁぁ。
<満足満喫いたしました。その5へつづく>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 雪の那須塩原温泉へ。その1 (2023/01/07)
- 夏の終わりの積善館2022。その5 (2022/10/02)
- 夏の終わりの積善館2022。その4 (2022/09/24)
- 夏の終わりの積善館2022。その3 (2022/09/23)
- 夏の終わりの積善館2022。その2 (2022/09/20)
| ホーム |