2022年12月29日 (木) | 編集 |
さーて、なんとか年内にこちらのライブレポを書き上げておかねばな。
-----------------------------
あれは、今から2ヶ月前、10月29日土曜日のこと。
当日のコーデ。最高気温:21度(湿度:42%)、天気:晴れ。
孔雀緑のセオα、黒猫ぎっしりポリ帯、乳白色の帯揚げ、薄紫と薄黄色の帯締め、スターな猫の刺繍半衿、緑にふくろうの足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。
この日は仕事後のライブに向けてのコーデ組み。楽しみにしておった「島爺プラネタリウムライブ@多摩六都科学館」である。
プラネタリウムでライブよ? 一体どんなことになるのだ?
半衿に「スターな猫」をあしらって、終業時間ちょうどにタイムカードを押して、車でいそいそと会場へ向かった。
<到着~物販。10/29>

でた、巨大晩白柚!(ばんぺいゆ。熊本名産の柑橘類で世界最大級サイズ)
これが、今回ライブが行われるプラネタリウムのドームである。
到着すると、ドームの下にはすでに物販開始を待つ行列ができていた。
いつものように「ぼっち参戦」の私、一人でぼけーっと並んでいたら前方に見覚えのあるお方を発見。
あ、Sさんだ! Sさんも私に気付いて、にっこり笑って会釈をしてくれた。
Sさんはまだ20代。「しゃべじじ(=島爺さんの生配信ラジオ)」で、私と同様お便りを読まれている常連さんである。
去年のZepp Tokyoライブで初めてあったのだけど、それ以来ライブで会うと人なつっこく声をかけてくださる。
いつもライブのために凝った髪型や化粧、服装でオシャレをしてくる、可愛い男性なのである。
列の前の方では、島爺さんの会社の社長さんが馴染みのファンの方たちと写真撮影をしていた。ああ、のどかだ。
こういう、アーティストとファンの関係が近くて濃いのも島爺さんの面白いところ。
そうこうしているうちに物販が始まった。
今回はライブ前の物販時間が短いということで、事前に「スムーズに購入できるようご協力願います」という告知があった。
ので、買いたいものはすでに決めておいたし、合計金額を計算しておつりがいらないようにキッチリ準備した。よしよし。
が、なんと私とSさんの直前でグッズのアクリルキーホルダーが完売!! うおーん、欲しかったよう。
アクキー購入を前提でお金を用意していたので、逆に慌てることになってしまった(笑)。
<物販後~入場。10/29>
グッズ購入後は、いったん会場を離れて駐車場まで荷物を置きに戻った。ライブ参加時の、毎度のパターン(笑)。

日が落ちて会場付近はライトアップされ、あたりは幻想的な雰囲気に。
さて、再び会場に戻って、プラネタリウム入場の整理番号が呼ばれるまで1人でボーッと待っていたら…
「べにおさんですよねっ?!」えっ? えっ? えっっ?????
いつのまにか、お孫さん(=島爺さんのファン)5~6人に、ぐるりと取り囲まれておった。
突然のことに気圧されて「え、あ、…はい」と答えると、
「やっぱり!」
「前回もそうじゃないかと思って、声かけようか迷ったんですよー!」
「私○○です」
「私は××」
…と次々と自己紹介され、どなたも「しゃべじじ」やファンコミュニティのグループチャットで見知ったお名前の方ばかりだと分かった。
しかし、『ど・どういうこと? なんで私がべにおだってバレたのぉぉ?!』と完全にパニックになっていたコミュ障の私は、
お孫さんA:「しゃべじじのお便り、いつも楽しみにしてます!」
私:「あ…いつもしゃべじじを聞いて下さり、ありがとうございます」(いや、お前の配信じゃないだろ)
お孫さんB:「お猫さまたち、可愛いですね!」
私:「あ、はい、あざます。…見ます?」(と、いきなりスマホの画像を見せまくる。不審者だ…)
と、あきらかにワケの分からない行動をとったのだった。うっうっうっ、情けない。
あのとき声をかけて下さったお孫さんたち、まともな対応ができなくて、ホント、申し訳ありませんでした!
頭の中がとっちらかってドッカンドッカンしているうちに、自分の整理番号が呼ばれたので前列に移動。
ここでまたSさんに遭遇したので番号を確認したら、なんと私と連番だった! なぜかSさんとは縁があるなぁ。
プラネタリウム会場に入ると、大きなじぃちゃんがお出迎えしてくれた。

今回のキャラクターがドームのスクリーンに映し出されている。かわええ…!
あらためて、これからプラネタリウムでじぃちゃんの歌を聴くんだ…と実感。
座席もゆったりふかふかで、リクライニングを倒すとすっかりくつろぎモード。
最前席の前のスペースには、こんなセッティングが。

開演前の撮影はOKとの案内を受けて、みんな楽しく撮影していた♪
わー、孫ギ(お孫さんからプレゼントされたステッカーを貼りまくったギター)だー!
テ爺ベア(オリジナルグッズの島爺テディベア)だー!
しんじさん(リズムサポートメンバー)のカホンだー!

中央でともっていたスタンドライトが、とってもいい雰囲気だった♪
<案の定、まだライブが始まりもしないな(笑)。その2へつづく>
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
-----------------------------
あれは、今から2ヶ月前、10月29日土曜日のこと。
当日のコーデ。最高気温:21度(湿度:42%)、天気:晴れ。
孔雀緑のセオα、黒猫ぎっしりポリ帯、乳白色の帯揚げ、薄紫と薄黄色の帯締め、スターな猫の刺繍半衿、緑にふくろうの足袋っくす。




下は麻の二部式襦袢、エアリズムTシャツ、エアリズムステテコ。
この日は仕事後のライブに向けてのコーデ組み。楽しみにしておった「島爺プラネタリウムライブ@多摩六都科学館」である。
プラネタリウムでライブよ? 一体どんなことになるのだ?
半衿に「スターな猫」をあしらって、終業時間ちょうどにタイムカードを押して、車でいそいそと会場へ向かった。
<到着~物販。10/29>

でた、巨大晩白柚!(ばんぺいゆ。熊本名産の柑橘類で世界最大級サイズ)
これが、今回ライブが行われるプラネタリウムのドームである。
到着すると、ドームの下にはすでに物販開始を待つ行列ができていた。
いつものように「ぼっち参戦」の私、一人でぼけーっと並んでいたら前方に見覚えのあるお方を発見。
あ、Sさんだ! Sさんも私に気付いて、にっこり笑って会釈をしてくれた。
Sさんはまだ20代。「しゃべじじ(=島爺さんの生配信ラジオ)」で、私と同様お便りを読まれている常連さんである。
去年のZepp Tokyoライブで初めてあったのだけど、それ以来ライブで会うと人なつっこく声をかけてくださる。
いつもライブのために凝った髪型や化粧、服装でオシャレをしてくる、可愛い男性なのである。
列の前の方では、島爺さんの会社の社長さんが馴染みのファンの方たちと写真撮影をしていた。ああ、のどかだ。
こういう、アーティストとファンの関係が近くて濃いのも島爺さんの面白いところ。
そうこうしているうちに物販が始まった。
今回はライブ前の物販時間が短いということで、事前に「スムーズに購入できるようご協力願います」という告知があった。
ので、買いたいものはすでに決めておいたし、合計金額を計算しておつりがいらないようにキッチリ準備した。よしよし。
が、なんと私とSさんの直前でグッズのアクリルキーホルダーが完売!! うおーん、欲しかったよう。
アクキー購入を前提でお金を用意していたので、逆に慌てることになってしまった(笑)。
<物販後~入場。10/29>
グッズ購入後は、いったん会場を離れて駐車場まで荷物を置きに戻った。ライブ参加時の、毎度のパターン(笑)。

日が落ちて会場付近はライトアップされ、あたりは幻想的な雰囲気に。
さて、再び会場に戻って、プラネタリウム入場の整理番号が呼ばれるまで1人でボーッと待っていたら…
「べにおさんですよねっ?!」えっ? えっ? えっっ?????
いつのまにか、お孫さん(=島爺さんのファン)5~6人に、ぐるりと取り囲まれておった。
突然のことに気圧されて「え、あ、…はい」と答えると、
「やっぱり!」
「前回もそうじゃないかと思って、声かけようか迷ったんですよー!」
「私○○です」
「私は××」
…と次々と自己紹介され、どなたも「しゃべじじ」やファンコミュニティのグループチャットで見知ったお名前の方ばかりだと分かった。
しかし、『ど・どういうこと? なんで私がべにおだってバレたのぉぉ?!』と完全にパニックになっていたコミュ障の私は、
お孫さんA:「しゃべじじのお便り、いつも楽しみにしてます!」
私:「あ…いつもしゃべじじを聞いて下さり、ありがとうございます」(いや、お前の配信じゃないだろ)
お孫さんB:「お猫さまたち、可愛いですね!」
私:「あ、はい、あざます。…見ます?」(と、いきなりスマホの画像を見せまくる。不審者だ…)
と、あきらかにワケの分からない行動をとったのだった。うっうっうっ、情けない。
あのとき声をかけて下さったお孫さんたち、まともな対応ができなくて、ホント、申し訳ありませんでした!
頭の中がとっちらかってドッカンドッカンしているうちに、自分の整理番号が呼ばれたので前列に移動。
ここでまたSさんに遭遇したので番号を確認したら、なんと私と連番だった! なぜかSさんとは縁があるなぁ。
プラネタリウム会場に入ると、大きなじぃちゃんがお出迎えしてくれた。

今回のキャラクターがドームのスクリーンに映し出されている。かわええ…!
あらためて、これからプラネタリウムでじぃちゃんの歌を聴くんだ…と実感。
座席もゆったりふかふかで、リクライニングを倒すとすっかりくつろぎモード。
最前席の前のスペースには、こんなセッティングが。

開演前の撮影はOKとの案内を受けて、みんな楽しく撮影していた♪
わー、孫ギ(お孫さんからプレゼントされたステッカーを貼りまくったギター)だー!
テ爺ベア(オリジナルグッズの島爺テディベア)だー!
しんじさん(リズムサポートメンバー)のカホンだー!

中央でともっていたスタンドライトが、とってもいい雰囲気だった♪
<案の定、まだライブが始まりもしないな(笑)。その2へつづく>
木曜日は空良くんバナー。あんぽん、あんぽん、あんぽんたーん♪ お帰り前に2つともポチッとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 島爺プラネタリウムライブ@多摩六都科学館。その3 (2023/01/05)
- 島爺プラネタリウムライブ@多摩六都科学館。その2 (2023/01/04)
- 島爺プラネタリウムライブ@多摩六都科学館。その1 (2022/12/29)
- 「marasy piano line tour 2022-2023」@立川、行ってきたぞ♪ (2022/12/11)
- 米津玄師2022TOUR/変身。その4 (2022/11/23)
| ホーム |