2022年12月31日 (土) | 編集 |
昨日に引き続き、本日も2022年を振り返っていきます。
2022年上半期の着物着用回数は73回でしたね。
下半期はいかに? それではスタート!
(各月タイトルの横にある数字は、その月の着物着用回数です)
----------------------------
7月:1学期終了、料理三昧、旅。4
気温も湿度も高いねー。


この月はすぐに期末考査に突入し、それが終われば1学期終了。
料理しまくってますな(笑)。リュウジレシピを片っ端から作ってる。



そして旅。那須湯本へ行き、


多摩六都科学館へ行き、


長野戸狩へ行っている。


いいねー、夏休みを謳歌してるね♪
8月:旅にライブに料理たち。0
遊びまくってますなぁ!
月居温泉に行き、


月夜野温泉に行き、


裏磐梯に行っている。


そんでもって、Adoさんのライブ!


パワフルで楽しかったな~~~。
あとはひたすら、料理、料理、料理…。



アニキから花咲ガニやら北海道美味しいもの詰め合わせやら届いたり、


月末にはiPadを新調したりしてる。

いやー夏休みを満喫しとるね♪
9月:文化祭~壊れる。14
…2学期初日から、腰痛で仕事休んでるね(苦笑)。
うわー、これもなにかの予兆だったのかも…9月は開始すぐから疲労感満載。




年間で個人的に最もハードな学校行事「文化祭」。当日だけじゃなく、それに向けての準備期間からシンドイ。
肉体的にも精神的にもキテるな…。それをごまかすかのように、夏休みの旅レポを連載したりしてるわ。




そんでもって、文化祭中に公式トレードでチケットが当たり、米津玄師2022TOUR/変身@9/24東京体育館に行ってきた!!


なんとかメンタルを立て直そうと努力しているのがブログ記事からもうかがえるが、月末にはついにダウン。


仕事を休んで家にいる罪悪感を、「わ~い、おかぁちゃんが家にいる♪」と喜ぶ閣下が軽減してくれた。


結局4~5日間のお休みをいただいている。…我ながら痛々しい。
10月:ギリギリで頑張ってるなー。13
10/1から社会復帰している。休んでいる間に同僚たちがたくさんフォローしてくれていて、感涙。




体育祭があったな。文化祭ほどのハードな業務ではないが、やっぱシンドイ。
脳みそが壊れそうになりながら、ギリギリでなんとか日々を乗り切っている感じだー。キツイね…。

親友と、亀有に映画を観に行ったのは楽しかったな~~~。


多摩六都科学館へじぃちゃんのプラネタリウムライブに行ったりもしてる。


今年のハロウィンコーデはこれだけか。

仕事が終わらなくて、休日出勤してこなしたりしてる。かなりヤバイ精神状態にもなってるなー。
おつかれさん、自分。10月はキツかったね。
11月:ダメダメ、家電にはまる。17
月初めから脳みそダウン。仕事を休んでますな。
そして溜まった仕事をこなすために休日出勤する、と。なんか、本当にダメダメなパターン。




9月に行った米津玄師さんのライブレポとかしてるな。




そして、コーヒー道具を購入してコーヒーにはまり、


電気せいろを購入して蒸し物にはまった。


11月は前半かなりしんどかったけど、後半になると2学期の終わりも見えてきて回復している感じ。
12月:2学期終了、せいろ屋。8
長くてシンドかった2学期もようやく終了。
12月はすぐに期末考査になったので、ストレスも少なめだったかと。




まらしぃさんのライブに行って、

翌週にはAdoさんのライブへ。いっそがしー!

今年のクリスマスコーデは、この2種。


あとはとにかく、電気せいろを使っての蒸し物料理に明け暮れる。




これは現在進行中(笑)。いやーせいろってホント楽しいわ~。
そしてまだレポは書いていないが、冬休み早々旅に出ている…。
--------------------------
はぁ…下半期は精神面でかなりキビシイ状況でしたなー。
って、これは毎年のこと。秋は脳みそが追い込まれる…。
学校行事と連動しているから、これはこの商売をやっている限り逃れられないんだろうなぁ。
さて、下半期の着物着用回数は、4+0+14+13+17+8=56回でした。
ちなみに去年の下半期は72回。あら、ずいぶん今年は減ったわね。
ダウンして休んだのが響いてるのかな。あ、あと今年度は考査係になったので、定期考査期間中は着物を着ていないというのも減少原因だと思う。
ということで、2022年の着物着用回数は合計73+56=129回となりました~。
これにて、2022年を振り返る終了でございます。
読み返すと、我ながら旅やライブレポの記事は生き生きとしていて楽しそうだし、脳みそがダウンしている時の記事は痛々しくてツライ。
こうやって浮いたり沈んだりしながら、今年も1年頑張って生きてきたんだなぁ。おつかれさまだったね、自分。
今年も拙ブログをご覧いただき、どうも有難うございました。
みなさま、良いお年をお迎え下さいまし。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ
2022年上半期の着物着用回数は73回でしたね。
下半期はいかに? それではスタート!
(各月タイトルの横にある数字は、その月の着物着用回数です)
----------------------------
7月:1学期終了、料理三昧、旅。4
気温も湿度も高いねー。


この月はすぐに期末考査に突入し、それが終われば1学期終了。
料理しまくってますな(笑)。リュウジレシピを片っ端から作ってる。



そして旅。那須湯本へ行き、


多摩六都科学館へ行き、


長野戸狩へ行っている。


いいねー、夏休みを謳歌してるね♪
8月:旅にライブに料理たち。0
遊びまくってますなぁ!
月居温泉に行き、


月夜野温泉に行き、


裏磐梯に行っている。


そんでもって、Adoさんのライブ!


パワフルで楽しかったな~~~。
あとはひたすら、料理、料理、料理…。



アニキから花咲ガニやら北海道美味しいもの詰め合わせやら届いたり、


月末にはiPadを新調したりしてる。

いやー夏休みを満喫しとるね♪
9月:文化祭~壊れる。14
…2学期初日から、腰痛で仕事休んでるね(苦笑)。
うわー、これもなにかの予兆だったのかも…9月は開始すぐから疲労感満載。




年間で個人的に最もハードな学校行事「文化祭」。当日だけじゃなく、それに向けての準備期間からシンドイ。
肉体的にも精神的にもキテるな…。それをごまかすかのように、夏休みの旅レポを連載したりしてるわ。




そんでもって、文化祭中に公式トレードでチケットが当たり、米津玄師2022TOUR/変身@9/24東京体育館に行ってきた!!


なんとかメンタルを立て直そうと努力しているのがブログ記事からもうかがえるが、月末にはついにダウン。


仕事を休んで家にいる罪悪感を、「わ~い、おかぁちゃんが家にいる♪」と喜ぶ閣下が軽減してくれた。


結局4~5日間のお休みをいただいている。…我ながら痛々しい。
10月:ギリギリで頑張ってるなー。13
10/1から社会復帰している。休んでいる間に同僚たちがたくさんフォローしてくれていて、感涙。




体育祭があったな。文化祭ほどのハードな業務ではないが、やっぱシンドイ。
脳みそが壊れそうになりながら、ギリギリでなんとか日々を乗り切っている感じだー。キツイね…。

親友と、亀有に映画を観に行ったのは楽しかったな~~~。


多摩六都科学館へじぃちゃんのプラネタリウムライブに行ったりもしてる。


今年のハロウィンコーデはこれだけか。

仕事が終わらなくて、休日出勤してこなしたりしてる。かなりヤバイ精神状態にもなってるなー。
おつかれさん、自分。10月はキツかったね。
11月:ダメダメ、家電にはまる。17
月初めから脳みそダウン。仕事を休んでますな。
そして溜まった仕事をこなすために休日出勤する、と。なんか、本当にダメダメなパターン。




9月に行った米津玄師さんのライブレポとかしてるな。




そして、コーヒー道具を購入してコーヒーにはまり、


電気せいろを購入して蒸し物にはまった。


11月は前半かなりしんどかったけど、後半になると2学期の終わりも見えてきて回復している感じ。
12月:2学期終了、せいろ屋。8
長くてシンドかった2学期もようやく終了。
12月はすぐに期末考査になったので、ストレスも少なめだったかと。




まらしぃさんのライブに行って、

翌週にはAdoさんのライブへ。いっそがしー!

今年のクリスマスコーデは、この2種。


あとはとにかく、電気せいろを使っての蒸し物料理に明け暮れる。




これは現在進行中(笑)。いやーせいろってホント楽しいわ~。
そしてまだレポは書いていないが、冬休み早々旅に出ている…。
--------------------------
はぁ…下半期は精神面でかなりキビシイ状況でしたなー。
って、これは毎年のこと。秋は脳みそが追い込まれる…。
学校行事と連動しているから、これはこの商売をやっている限り逃れられないんだろうなぁ。
さて、下半期の着物着用回数は、4+0+14+13+17+8=56回でした。
ちなみに去年の下半期は72回。あら、ずいぶん今年は減ったわね。
ダウンして休んだのが響いてるのかな。あ、あと今年度は考査係になったので、定期考査期間中は着物を着ていないというのも減少原因だと思う。
ということで、2022年の着物着用回数は合計73+56=129回となりました~。
これにて、2022年を振り返る終了でございます。
読み返すと、我ながら旅やライブレポの記事は生き生きとしていて楽しそうだし、脳みそがダウンしている時の記事は痛々しくてツライ。
こうやって浮いたり沈んだりしながら、今年も1年頑張って生きてきたんだなぁ。おつかれさまだったね、自分。
今年も拙ブログをご覧いただき、どうも有難うございました。
みなさま、良いお年をお迎え下さいまし。
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ
- 関連記事
-
- 今日のコーデ。 (2023/01/11)
- 謹賀新年2023。 (2023/01/01)
- 2022年を振り返る。後編 (2022/12/31)
- 2022年を振り返る。前編 (2022/12/30)
- だらだら。 (2022/12/28)
この記事へのコメント
こうして読み返すと、べにおさんの多忙ぶりがよくわかります。学校の先生って、喜びもたくさんあるんだと思いますが、大変さもひとしおのような
今年もお疲れさまでした。
それにしても、蒸し物料理美味しそう
今年も残すところ、約1時間半。どうぞ良いお年をお迎えください。

それにしても、蒸し物料理美味しそう

今年も残すところ、約1時間半。どうぞ良いお年をお迎えください。
2022/12/31(土) 22:26:34 | URL | マリー #o/PXu/q6[ 編集]
おお! マリーさん!
いつもコメントどうも有難うございます~。
1年間を振り返ると、どうしても学校行事に伴ってメンタルがやられてるのが分かりますねぇ。そのシンドイ時があるから、長期休暇の旅が輝く…という面もあるかと思いますので、一概に悪とも言えませんが。
蒸し物、めっちゃ楽しいですよ~。大ハマりしております(笑)。
いつもコメントどうも有難うございます~。
1年間を振り返ると、どうしても学校行事に伴ってメンタルがやられてるのが分かりますねぇ。そのシンドイ時があるから、長期休暇の旅が輝く…という面もあるかと思いますので、一概に悪とも言えませんが。
蒸し物、めっちゃ楽しいですよ~。大ハマりしております(笑)。
2023/01/03(火) 21:06:55 | URL | べにお #-[ 編集]
| ホーム |