2023年01月07日 (土) | 編集 |
これは昨年末、12/25~26の旅のお話。
冬と春の旅は、雪のない場所に行くことにしている。
理由は簡単、雪道を走るのがコワイから。冬タイヤを持っていないし、買うつもりもなかったから。
今回もそのつもりで、「新潟や長野は雪でムリだろうけど、栃木ならギリセーフだろう」という感じでお宿さんの予約をした。
すると、直前に栃木出身の親友から「そっちの方は雪が降るから、冬タイヤ履いていってね」とのアドバイスが。
それから慌てて雪道対策をしたのは、以前にブログで書いた通り。
そんなわけで、初の雪(になるのか?)旅に行くこととなった。
<出発~到着。12/25>
前日にタイヤチェーンの取り付けを予習し、当日朝に荷造りをする。
おやつ用に、せいろ屋べにお亭特製の蒸しパンやら鬼まんじゅうやらを持参する。

あと、最近はすっかりお茶のみ人間になっているので、ティーパックもいくつか持って行くことにした。

100均で買った可愛いジップバッグに入れれば、荷物もかさばらなくて良い。
閣下に見送られて、

はーい、行ってきま~す♪
天気は快晴。関東の冬らしい、乾燥したピーカンだ。
この空を見ていると、この先に雪が降っているとはとても思えない。
旅用に作っておいたプレイリストで音楽をがんがんにかけながら、長距離ドライブを満喫する。はー気持っちええなぁ~。
途中休憩で立ち寄ったSAで、こんなものを発見したのでいただく。

ずんだシェイク。
うおーーーー、ものすっごく枝豆!! 初めて飲んだけど、こんなに枝豆枝豆しいんだ!
しかし、慣れてきたらどんどん続けて飲みたくなるクセになる味。ふーむ、これがずんだシェイクか…。
リフレッシュしたら、お宿に向かう。
東北道を走っていたら、空模様がだんだん怪しくなってきた。
そして、高速を下りた途端、ハラハラと舞う白いもの。うお、マジで雪だ!
いや、でも、ごくごく少量の「風花(かざはな)」レベル。この程度ならノーマルタイヤで全然大丈夫だな。
…だが、お宿に近づいて行くにつれ、道の両サイドに白いものが見え始め、風花が粉雪程度になってきた。
あらー本当に雪だよ、マジっすよ…いや、でも路面を見るにタイヤチェーンを履くほどでは…。
速度を落とし、慎重に運転しながらお宿さんに到着。
そこは、見事な雪景色だった。

お宿のある坂の下にいったん車を駐め、雪かきをしている方に駐車場まで案内していただいた。
駐めた私の車をしげしげと見るお宿の旦那さん。
旦那さん:「…それ、ノーマルタイヤ?」
私:「あ、はい。タイヤチェーンは積んでますけど」
旦那さん:「したら、今のうちに着けちゃった方がいいよ。この降りだと明日には積もって着けんの大変になるから」
私:「!!わ、わかりましたっ!!」
いったんお宿に荷物を置いてから、長靴を借りて駐車場に戻り、タイヤチェーンを取り付けた。

さっそく、予習したことが役に立った(笑)。やっといて良かった~~~!!
これで安心して泊まれる。
お宿に戻って、熱いお茶を飲んでから温泉へ。
こちらのお湯は、ほんのりとイオウの匂いがして、冷え切った体をじんわりと温めてくれた。
そしてぬるめのお湯だったにも関わらず、部屋に戻ってからもずーっとポカポカ。さすが温泉!
雪はどうなったかなー、と窓をあけて見てみたら、ちゃんと降っていて案の定ふんわり積もっていた。

鼻の奥がつんとくるような冷たい空気を、思い切り吸い込む。
あーーー雪の匂いだ。そうだそうだ、雪ってこんな匂いがしたんだった。
小学生の頃を思い出した。あの頃は、毎年家族で新潟へスキー旅行に行っていたのだった。
雪の匂いで、ずっと忘れていた記憶がよみがえってきた。
<雪とか、雨とか、夏とかって匂いがありますよね。その2へつづく>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ
冬と春の旅は、雪のない場所に行くことにしている。
理由は簡単、雪道を走るのがコワイから。冬タイヤを持っていないし、買うつもりもなかったから。
今回もそのつもりで、「新潟や長野は雪でムリだろうけど、栃木ならギリセーフだろう」という感じでお宿さんの予約をした。
すると、直前に栃木出身の親友から「そっちの方は雪が降るから、冬タイヤ履いていってね」とのアドバイスが。
それから慌てて雪道対策をしたのは、以前にブログで書いた通り。
そんなわけで、初の雪(になるのか?)旅に行くこととなった。
<出発~到着。12/25>
前日にタイヤチェーンの取り付けを予習し、当日朝に荷造りをする。
おやつ用に、せいろ屋べにお亭特製の蒸しパンやら鬼まんじゅうやらを持参する。

あと、最近はすっかりお茶のみ人間になっているので、ティーパックもいくつか持って行くことにした。

100均で買った可愛いジップバッグに入れれば、荷物もかさばらなくて良い。
閣下に見送られて、

はーい、行ってきま~す♪
天気は快晴。関東の冬らしい、乾燥したピーカンだ。
この空を見ていると、この先に雪が降っているとはとても思えない。
旅用に作っておいたプレイリストで音楽をがんがんにかけながら、長距離ドライブを満喫する。はー気持っちええなぁ~。
途中休憩で立ち寄ったSAで、こんなものを発見したのでいただく。

ずんだシェイク。
うおーーーー、ものすっごく枝豆!! 初めて飲んだけど、こんなに枝豆枝豆しいんだ!
しかし、慣れてきたらどんどん続けて飲みたくなるクセになる味。ふーむ、これがずんだシェイクか…。
リフレッシュしたら、お宿に向かう。
東北道を走っていたら、空模様がだんだん怪しくなってきた。
そして、高速を下りた途端、ハラハラと舞う白いもの。うお、マジで雪だ!
いや、でも、ごくごく少量の「風花(かざはな)」レベル。この程度ならノーマルタイヤで全然大丈夫だな。
…だが、お宿に近づいて行くにつれ、道の両サイドに白いものが見え始め、風花が粉雪程度になってきた。
あらー本当に雪だよ、マジっすよ…いや、でも路面を見るにタイヤチェーンを履くほどでは…。
速度を落とし、慎重に運転しながらお宿さんに到着。
そこは、見事な雪景色だった。

お宿のある坂の下にいったん車を駐め、雪かきをしている方に駐車場まで案内していただいた。
駐めた私の車をしげしげと見るお宿の旦那さん。
旦那さん:「…それ、ノーマルタイヤ?」
私:「あ、はい。タイヤチェーンは積んでますけど」
旦那さん:「したら、今のうちに着けちゃった方がいいよ。この降りだと明日には積もって着けんの大変になるから」
私:「!!わ、わかりましたっ!!」
いったんお宿に荷物を置いてから、長靴を借りて駐車場に戻り、タイヤチェーンを取り付けた。

さっそく、予習したことが役に立った(笑)。やっといて良かった~~~!!
これで安心して泊まれる。
お宿に戻って、熱いお茶を飲んでから温泉へ。
こちらのお湯は、ほんのりとイオウの匂いがして、冷え切った体をじんわりと温めてくれた。
そしてぬるめのお湯だったにも関わらず、部屋に戻ってからもずーっとポカポカ。さすが温泉!
雪はどうなったかなー、と窓をあけて見てみたら、ちゃんと降っていて案の定ふんわり積もっていた。

鼻の奥がつんとくるような冷たい空気を、思い切り吸い込む。
あーーー雪の匂いだ。そうだそうだ、雪ってこんな匂いがしたんだった。
小学生の頃を思い出した。あの頃は、毎年家族で新潟へスキー旅行に行っていたのだった。
雪の匂いで、ずっと忘れていた記憶がよみがえってきた。
<雪とか、雨とか、夏とかって匂いがありますよね。その2へつづく>
土曜日は黄ちゃんバナー。いつもありがとうございます。2つともポチッとしていただけると、励みになります♪


にほんブログ
- 関連記事
-
- 雪の那須塩原温泉へ。その3 (2023/01/09)
- 雪の那須塩原温泉へ。その2 (2023/01/08)
- 雪の那須塩原温泉へ。その1 (2023/01/07)
- 夏の終わりの積善館2022。その5 (2022/10/02)
- 夏の終わりの積善館2022。その4 (2022/09/24)
| ホーム |