2008年08月04日 (月) | 編集 |
今日は午前中講話で、午後演習。
午前中の講話は「いじめ等の問題行動の理解と対応」。
これがねー、つまらなかったー。レジメもあったんだけど、それと連動しない講義を3時間うけるのは、非常に苦痛だった。
最初は落書きなどして気を紛らしていたのだが、『なんでこの講義が苦痛なのか』ということを分析することにした。
①「私は…」を繰り返す喋り方はカンに障る。「私はそう思うんです」も繰り返されると、くどい。
②引用ばかりをする喋りも、うっとおしい。
③レジメを渡すからには、レジメに則った喋りをしよう。順番に話さないと受講者は飽きるし、何に意識を集中したらよいか分からない。
④同じことを何度も繰り返されると、バカにされたような気分になる。
…うん、これはこれで充分勉強になった。生徒に喋るとき、上記の点を注意しようと思った。
午後の演習は、うってかわって非常に面白かった!
学級作りで役に立ちそうなゲームや、人間関係をスムースにさせる話し方・聴き方など、実践的ですぐにでも試したいものばかりだった。
午後の3時間はあっという間だった。面白い授業ってこういうものなんだろうなー、と生徒の気分を味わった。
演習が午後で良かった。これで、この研修自体のイメージが良いもののままでいられた。
次回は8日後。
午前中の講話は「いじめ等の問題行動の理解と対応」。
これがねー、つまらなかったー。レジメもあったんだけど、それと連動しない講義を3時間うけるのは、非常に苦痛だった。
最初は落書きなどして気を紛らしていたのだが、『なんでこの講義が苦痛なのか』ということを分析することにした。
①「私は…」を繰り返す喋り方はカンに障る。「私はそう思うんです」も繰り返されると、くどい。
②引用ばかりをする喋りも、うっとおしい。
③レジメを渡すからには、レジメに則った喋りをしよう。順番に話さないと受講者は飽きるし、何に意識を集中したらよいか分からない。
④同じことを何度も繰り返されると、バカにされたような気分になる。
…うん、これはこれで充分勉強になった。生徒に喋るとき、上記の点を注意しようと思った。
午後の演習は、うってかわって非常に面白かった!
学級作りで役に立ちそうなゲームや、人間関係をスムースにさせる話し方・聴き方など、実践的ですぐにでも試したいものばかりだった。
午後の3時間はあっという間だった。面白い授業ってこういうものなんだろうなー、と生徒の気分を味わった。
演習が午後で良かった。これで、この研修自体のイメージが良いもののままでいられた。
次回は8日後。
- 関連記事
-
- 教育相談基礎講座③ (2008/08/12)
- 部活 (2008/08/07)
- 教育相談基礎講座② (2008/08/04)
- 合宿3日目 (2008/08/01)
- 合宿2日目 (2008/07/31)
| ホーム |