2008年12月22日 (月) | 編集 |
校長の話が長いのなんのって。
うんざりー。
そいでもって、午後は校長と面談。
1対1かと思いきや、またも高校教頭&中学教頭&校長の三方囲い。尋問かよ、まったく。
それでまた40分以上グチグチとやられたわけなのだが。
結局彼らは何を言いたかったのか。よくわからん。
分かったのは、
①今通っている精神科の診断だけじゃ納得いかんから、別の精神科に行って来い(セカンドオピニオン?どうしても行かせたいらしい)
②産業医が精神科の先生に話を聞くこともあることを了承せよ(好きにしてください)
③来年度、私の補助的意味合いで講師を雇う(どういう意味?)
…ってことかなー。
どうゆうことなんでしょ。
つまり私は役立たずだから、休職するなり辞めるなりしろってことなのでしょーか?
校長は特に休職をぷんぷん臭わせて話してたけどね。
休んだら、ダメなのです。
働きながら少しずつ快方に向かっていかないと。
それがワカランのだろうなー、御上には。
私の来年度はどうなるのでしょー?
先行き不安だーーーーー。
でも明日から冬休みだもんね。
負けないぞ!
画像は、誰にも負けないでかい態度の空良くん。
- 関連記事
-
- 経過報告 (2009/01/08)
- クリスマス (2008/12/25)
- 疲れたーーーー (2008/12/22)
- 嫌だなー (2008/12/20)
- 忘年会 (2008/12/19)
この記事へのコメント
お疲れさまでした!
今日が終業式だったんですね。
うちは24日です。
そんなに大人数に囲まれたら、ほんとの思いも言いにくいですね(-_-;)
ゆっくり休んでくださいねp(*^-^*)q
今日が終業式だったんですね。
うちは24日です。
そんなに大人数に囲まれたら、ほんとの思いも言いにくいですね(-_-;)
ゆっくり休んでくださいねp(*^-^*)q
☆kiraraさん
コメントありがとうございます。お久しぶりです!明日が終業式ですか。公立はそういうところが多いのかしら?
ウチは今日から冬休みですが、今さっきまで屋外で部活を見ていました。さ・寒い…。ハンパないです。
校長室の一件は、気にしないことにします。そうじゃなくても病気なのに、また具合悪くなっちゃう。
kiraraさんも明日が終わったらゆっくり休んでくださいね。
コメントありがとうございます。お久しぶりです!明日が終業式ですか。公立はそういうところが多いのかしら?
ウチは今日から冬休みですが、今さっきまで屋外で部活を見ていました。さ・寒い…。ハンパないです。
校長室の一件は、気にしないことにします。そうじゃなくても病気なのに、また具合悪くなっちゃう。
kiraraさんも明日が終わったらゆっくり休んでくださいね。
2008/12/23(火) 16:05:00 | URL | みやぢ #79D/WHSg[ 編集]
2学期、おつかれさまでした。
3対1の面談とは、圧迫感がありますね。。。
ケガや他の病気とちがって、心の病気は目に見えませんし いつ治るか分からない。
その苦しさが、人を育てる立場の人(管理職)にさえ分かってもらえないという悔しさ。。。
私は精神科に入院するという自分でもびっくりな(?!)2学期でした。
3学期は自宅療養ですが、みやぢさんのように 働きながらゆっくりと快方に向かっていかれるようになりたいです。
斎藤学さん、たくさんの本を出されているんですね。
本屋さんで どれから詠み始めようかと迷っているうちに時間切れ。。。
また探しに行ってみます
3対1の面談とは、圧迫感がありますね。。。
ケガや他の病気とちがって、心の病気は目に見えませんし いつ治るか分からない。
その苦しさが、人を育てる立場の人(管理職)にさえ分かってもらえないという悔しさ。。。
私は精神科に入院するという自分でもびっくりな(?!)2学期でした。
3学期は自宅療養ですが、みやぢさんのように 働きながらゆっくりと快方に向かっていかれるようになりたいです。
斎藤学さん、たくさんの本を出されているんですね。
本屋さんで どれから詠み始めようかと迷っているうちに時間切れ。。。
また探しに行ってみます
2008/12/23(火) 18:48:00 | URL | Chiha #79D/WHSg[ 編集]
☆Chihaさん
そう!そうなんですよ!
心の病気は目に見えなくて、いつ治るかも分からない…そこんところを御上にも理解してもらえたらいいのだけど、なかなか難しいです。
中学教頭は一生懸命フォローを入れてくれるのですが、高校教頭は『ズル休みなんじゃないのか?教師失格だ』的な視線を向けてくるので、キツイです。
でも、負けません。とことんまで居座ります。大事な収入源ですから。
斎藤学の本で一番インパクトがあったのが「家族依存症」と「インナーマザー」です。よろしければそのあたりから読んでみては?
そう!そうなんですよ!
心の病気は目に見えなくて、いつ治るかも分からない…そこんところを御上にも理解してもらえたらいいのだけど、なかなか難しいです。
中学教頭は一生懸命フォローを入れてくれるのですが、高校教頭は『ズル休みなんじゃないのか?教師失格だ』的な視線を向けてくるので、キツイです。
でも、負けません。とことんまで居座ります。大事な収入源ですから。
斎藤学の本で一番インパクトがあったのが「家族依存症」と「インナーマザー」です。よろしければそのあたりから読んでみては?
2008/12/24(水) 00:06:00 | URL | みやぢ #79D/WHSg[ 編集]
| ホーム |