2011年04月20日 (水) | 編集 |
2011年04月03日 (日) | 編集 |
デスクトップパソコンを修理に出したので、ブログの更新を初めて携帯でやってみる。
果たしてホントにアップされるのか…ドキドキ。
なんか、このところ機械たちが壊れる。
カーナビ、パソコンときて、ミニコンポもCDを読み込んでくれない。
なーぜー?
新年度だから、心機一転で新しくしろってことかしらん?
確かにカーナビは15年ものだったし、
パソコンは10年もの。
あら、ミニコンポも15年ものだわ。
なるほど。
つまり教員の仕事に就いた頃の機械たちが、寿命を迎えているってことか。
また、この15年は機械の進化が著しかった。
カーナビはタッチパネルの埋め込み式が当たり前になったし、
パソコンの保存メディアはフロッピーからUBSメモリに。
今どきの若人は、紙のケースに入ったバカでかいフロッピーなんか知らんのだろうなぁ。
ミニコンポなんて、すっかりマイナーになった。
MDでさえ過去のものになりつつある。いわんやカセットテープをや。
私もiPodばかり聴いてるもの。
時代は変わった…。
ここらで新しい時代の波に乗ってみますかねぇ。
果たしてホントにアップされるのか…ドキドキ。
なんか、このところ機械たちが壊れる。
カーナビ、パソコンときて、ミニコンポもCDを読み込んでくれない。
なーぜー?
新年度だから、心機一転で新しくしろってことかしらん?
確かにカーナビは15年ものだったし、
パソコンは10年もの。
あら、ミニコンポも15年ものだわ。
なるほど。
つまり教員の仕事に就いた頃の機械たちが、寿命を迎えているってことか。
また、この15年は機械の進化が著しかった。
カーナビはタッチパネルの埋め込み式が当たり前になったし、
パソコンの保存メディアはフロッピーからUBSメモリに。
今どきの若人は、紙のケースに入ったバカでかいフロッピーなんか知らんのだろうなぁ。
ミニコンポなんて、すっかりマイナーになった。
MDでさえ過去のものになりつつある。いわんやカセットテープをや。
私もiPodばかり聴いてるもの。
時代は変わった…。
ここらで新しい時代の波に乗ってみますかねぇ。